昨日の不倶戴天の敵は 今日の刎頚の友

日がな一日世界の傍観者となって独り言をのたくった跡

これぞ暁斎!展に行ってきた

 7日に行こうと思った⇒下車駅は熟睡して通過(自分が降りる駅はその先)。
 14日に行こうと思った⇒晩御飯に誘われて食べに行く(行き先が自分のお気に入りのお店だったので)。
 んーで、本日漸く行ってきました。しかも家の仕事片してからだったので会場に着いたのは16時近かった。しかも末期だったから混んでいた。
 
 3歳で絵を描き始めて、19歳で諸派の修行を終えてひたすら描きまくる人生を送る。幕末から明治という激動の時代を生き抜きながら。海外の新聞で訃報が掲載された初めての日本人。かの有名なジョサイア・コンドルのお師匠さん。
 河鍋暁斎というと、知識がない人がすぐさま思い浮かぶのは血みどろ絵かと。

 

 今回の展示は全て英国在住のイスラエル・ゴールドマンさんのコレクション。始めは55ポンドが購入した達磨の絵から始まり、いつの間にか魅せられて現在に至る。ご存命中、あと幾点集まるだろうかな?

 

 序章  出会い ゴールドマンコレクションの始まり
 第1章 万国飛 世界を飛び回った鴉たち
 第2章 躍動するいのち 動物たちの世界
 第3章 幕末明治 転換期のざわめきとにぎわい
 第4章 戯れる 福と笑いをもたらす守り神
 第5章 百鬼繚乱 異界への誘い
 第6章 祈る 仏と神仙、先人への尊崇

 

 が、今回の展示順序。
 個人的にオススメなのが第4章。鍾馗(しょうき)さまネタが多いのだが、使い古された題材をこう展開するか!?というものが多く、面白かった。
 例えば《鬼を蹴り上げる鍾馗》、《鬼をおとりに河童を捕まえようとする鍾馗》、《鷹に追われる風神》。

 

 暁斎自身、能楽にも精通しているのでそういったものを題材にしたものも多い。
 また国芳の影響もあってか、猫好きで猫を描いたものも多い。
 狩野派などの影響も見られるが、先日国芳展に行った所為か、国芳の影響を拾うことが多かった。《家保千家の戯れ》なんか、もろそう。国芳の《ほおづきつくし》のパロディ。あ、家保千家と書いて「かぼちゃ」と読みます。

 

 当世の絵師とのコラボレーション掛け軸もありました。《野菜づくし》と《魚介づくし》。しかし野菜の方は石榴他果物も入っていたので野菜というよりは蔬菜だな。と。
 国芳門下において兄弟弟子である月岡芳年とのコラボもありました。
 
 構図として「おぉ!?」と思ったのが《月に手を伸ばす足長手長、手長猿と手長海老》、《五聖奏楽図》、《大仏と助六》、《お化けに腰を抜かす男》、《三味線を弾く洋装の骸骨と踊る妖怪》他。
 《月に手を伸ばす足長手長、手長猿と手長海老》は縦長の画面を斜めに使っていて、月にあとちょっとで手が届くという臨場感がいい。
 《五聖奏楽図》の五聖は神武天皇磔刑された基督、孔子老子、釈迦のこと。基督を除いて奏楽している。意図が分からないが、明治という時代を考えて、批判なんだろうかな?と思えなくもない。
 《大仏と助六》は縦長の構図で、画面に入り切らない位大きく描かれた大仏の唇に乗って見得を切る助六。大仏様はそれを下目使いで眺めているといったもの。今回初公開のものが多いとは知ってはいたが、結構衝撃的でした。構図もそうだが、その意図の分からなさに。そもそもそんなものもないのかもしれないが。
 《お化けに腰を抜かす男》は陰翳の効果が、《三味線を弾く洋装の骸骨と踊る妖怪》は空間(空白)の使い方が素晴らしいと思った。


 第6章に関しては、同じ人とは思えない。晩年暁斎の胸に去来したものが何だったのか、分かるような分からないような、不思議な印象を受けます。世界的に評価を受けた鴉の絵もありました。鴉だけを集めた第1章で見たものとは、同じ鴉でありながら何だか違った印象を受けました。

 

 第4章に別枠として春画の展示もありました。特に年齢指定などなかったので見てきましたが、何かそこのエリアだけがしぃんとしていた。何でだ?
 明治に入る前のもので《稚児男色絵巻》てなもんがあったが、キリスト教の概念とやらが入ってくる前は御家の事をちゃんと済ませてりゃ、別に男色なんぞ禁忌でもなんでもなかったんだっけか。などと思う。『葉隠』にもまるまる1章衆道に関しての記述あるくらいだしな。読めば分かるが、愛でられる方は女性とは違った意味で命掛け(逆にそこまでいくと却って清々しさすら感じるよ)。

 

 図録を買っておくべきだったか。と思いつつもショップで数点ポストカードを購入して帰宅。その後ケーキも買ったが。

 

 本日のお茶。

f:id:runningwater:20170417003706j:plain

 お茶は杉谷さんのお茶。静岡県で作られている紅茶。
 お茶請けはロイスダールさんのレアチーズケーキ(かなりへヴィ)。

 

己を介して紹する

今週のお題「自己紹介」だそうな。

 ここを見ればよろしい⇒キラズ ケイさんのプロフィール - はてな

 自己紹介やPRで自分を売り込む。嫌いだね。つか、出来ないの方が相応しい。
 先日折りしも「何で自分の魅力に気が付かないんだ・・・・。」と言われたばかりなのだが、乱暴な言い方だが「知るかそんなもん!!」と答えたかった。

 

 旧ブログから閲覧されている方々はお分かりかと思いますが、カテゴリー滅茶苦茶です。流石に軍事や外交、核を使わずに世界を滅ぼす方法、イラストなどの表記は減りましたが、相も変わらず興味のあるもの喰い散らかし放題にて候。
 ・・・・そう。そうだよ、そうなんだよ。自他共に認める浮気性なのだよ、自分は♪

 

 どっこのプロフィールにも書いてはいないが、お茶好きの抹茶嫌い。正確には嫌いと言うよりは苦手(あまり飲まないとも言う)。ただでさえ血が足りないのに、これで抹茶好きとか言ったら食生活改善しなきゃならないだろうが。

 

 で、本日のお茶。

f:id:runningwater:20170415044953j:plain
 お茶は紫雲洞螺(しうんどうら)。
 お茶請けは昨日に同じ。但し今日は芋餡クリーム。
 それぞれは美味しかった。が、二つ合わせる事によって双方台無し。

 

 口直し。

f:id:runningwater:20170415045043j:plain

 さくらももいちご。本当は次の日に食べたかった。

 ↓こっち(ステビアいちご)は母に食い尽くされてしまったのでシカタナク・・・・。てかね、母よ。苺を主食にするなや!! 

f:id:runningwater:20170415045349j:plain

 

 

 

テアニンジャンキーですが、ナニか?

f:id:runningwater:20170414021731j:plain

 お茶はネパールのグランセ茶園のもの。12年の1st(ラスト)。
 お茶請けは喜多屋さんの幻のダブルクリームパン。製造は愛媛県今治市

 

 オンライン日記では呑気な事を書いてはいるが、現実世界では時事や世界情勢について言葉を交わしている。
 水面下でどこまで進んでいるか分からないが、中国がやけに弱気。なるべく係わり合いになりたくないんだろうね。責任の一環があるから。
 ただ、そういった状況にあるのにも関わらず、相変わらず日本の領海に侵入している。平和的な解決を望まないトモガラが平和的な解決を望むなど口上すべきじゃあないね。

 

 これ以上書くと終わらなくなりそうだから敢えてぶった切るが、ホントにどうなるんだか。視えている揺らぎが不吉なものでないことを願うばかりだよ。

タンザナイトといった方が通じはいいか

 ゾイサイト。和名だとゆうれん石。タンザニアの現地名だとアニョライト。な、何だか力が抜けそうだ・・・・。

 

 色々な色があり、青く透明なものブルー・ゾイサイトタンザナイトと言っている。ゾイサイトは鉱物名だが、タンザナイトは商品名である。

 

f:id:runningwater:20170414015940j:plain

 バイカラーなんですが、判りますかね?青と青灰色になっているのが。

 

f:id:runningwater:20170414015924j:plain

 ただ、淡色でも綺麗な色かと。

 

f:id:runningwater:20170414015848j:plain

 背景が黒だとまた違った印象になる。

 

f:id:runningwater:20170414015906j:plain

 撮影に程好い角度を探していたら、反射した光が指に道を作ったので、撮ってみた。

 

 昨日に同じ。
 にゃんこはあったかい♪

キーンと冴えたスモーキー

 あ、見た目がです。

 バージョン違い

 こちらは掌(たなごころ)サイズの結晶。パスポートよりは大きいよ。

f:id:runningwater:20170414013728j:plain

 

f:id:runningwater:20170414013603j:plain

 そこそこボリューミー。

 

f:id:runningwater:20170414013836j:plain

 黒い部分。

 

f:id:runningwater:20170414013907j:plain

 灰色の部分。
 この群晶の中では大きい。
 

f:id:runningwater:20170414013821j:plain

 折れてしまった。
 仕方が無いとはいえ、悲しい。背景が白になると↓。

f:id:runningwater:20170414013658j:plain

 同じ結晶なんだがねぇ。

 

f:id:runningwater:20170414013639j:plain

 こちらも比較的大きめ。 

 

f:id:runningwater:20170414013711j:plain

 全体的にシルバーグレー。

 

f:id:runningwater:20170414013921j:plain

 しかし意外に光の反射率は高い。

 

f:id:runningwater:20170414013937j:plain

 何だかちょいと幻想的な雰囲気ではある。

 

 ちなみに本日にゃんこと一緒に丸くなっていましたので、お茶はしておりません(←つまりそのまま寝たんだろ?)

 

鳥曇、風、次いでハーズィームーン

 別に横文字でなく、朧月夜としてもよかったが、何となく今の気分で横文字ってみた。
 それにしても今日の夕刻はね、どうしようもなかった。何事も起きなければいいのだがね。
 
 本日小望月にて候。明日は晴れる見込みはないようなので、寒い中少々花見をば決行。

 明日は今日よりもぐっと気温が下がるらしい。
 冬用の上着を仕舞わなくてよかった。恐らくこれが最後の寒の戻りだと思いたい。そうしたら冬物をクリーニングに出したり、洗濯してしまったり出来るだろうから。・・・・ちょっとした衣替えですな。あとは草臥(くたび)れた小物類の買い替えもせんとね・・・・。

 

 それはさておき本日のお茶。

f:id:runningwater:20170411015138j:plain

 お茶は静岡の紅茶。
 お茶請けは愛媛県松山市は亀井製菓さんの鳴門金時芋タルト。ただ、形状はタルトというよりは緩く巻いたロールケーキのようである。

実用的ではないものは切り捨てるべきなのか?

 本日とぉっても少ないぐれいまてりあるを拷問に掛けまして、シリアや北朝鮮などの世界情勢についてベレ氏と電話で話しておりました。とはいっても90分くらいですが。


 法的根拠と人道的衝撃は相容れないので、米軍のシリア攻撃は侵略なのか否か見解が分かれそうだ。解釈も狭義にするか広義にするか、観点をどこに置くのかによって全く違ってくる。
 表面的と深層的な事象を繋げて絡められるような立ち居地にいないので、「今後の展開は読めないが人事異動がキーポイントだね。」(ベレ氏談)
 考えたところでどうにもならないしどうにも出来ない。


 んーで、本日のタイトルはそこから。疑問系なのは、政府を始めとして「そういった流れ」を作ろうとしているから。つまり国民総白痴化計画始動。ハッピースレイヴ大量生産ですかね。まぁ、ラクになるだろうね、双方。でもって、すぐに役に立つものはすぐ役に立たなくなる。っと♪

 これを読んでいる方々は存じ上げぬが、少なくとも自分は思考停止しているなと思う時がある。

 

 あと、話した内容は割愛しとく。結構陰惨な話でもあったし、不特定多数に展開する話題としては不向きだ。このオンライン日記自体、そういったカテゴリーを取り扱っているという看板を掲げているわけではないからな。

 

 さて、本日のお茶。

f:id:runningwater:20170410002724j:plain
 お茶はフレーバードのキャラメルミルクティー(案の定撃沈。桜タルトとは相性が好かったが)。 
 お茶請けは福岡県は隆勝堂フーズさんは御茶萬、島根県は三松堂さんの笑小巻、愛媛県一六本舗さんの桜一六タルト。そして東府中の某パン屋さんのクロワッサン。そのままよりもむしろクロワッサンサンドに相応しい生地密度だった。

 

 お茶その2。

f:id:runningwater:20170410002751j:plain
 お茶はネパールのお茶。12年のオータムナル(ラスト)。お茶請けは東京都東村山市は栄光堂製菓さん製造、同江東区はエースさん販売のレーズンショコラサンド クラッシュアーモンド入り。

21世紀の絵画力 歌川国芳展 前編に行ってきた

f:id:runningwater:20170409032546j:plain

 前期・後期で総入替。従って前期でチケットを買うと、後期の割引券がもれなくついてくる♪ちなみに半額になる。
 代表作からそうでないものも摺りの状態、保存状態共に非常に上質との触れ込み。あと、国芳が影響を受けたであろう同世代の作品も展示。
 同世代に誰がいるんだと?ビックネームばっかだよ⇒円山応挙長澤蘆雪、月岡雪斎、司馬江漢、亜欧堂田善、安田雷洲、山東京伝。一人絵師じゃあないが。

 

 確かに保存状態は好かった。お陰で目が痛い。
 で、戯れ絵にて思わず笑わせてもらいました。
 役者絵は役者自体が、絶世の美男子とか美貌の○○とかヒラメのお造りのように美しく繊細(これは当世の評)という説明文が多かった。そこで「絵を見りゃ何となく分かる。」と鑑賞者が納得する方向に持っていくのは流石にプロだなと思う。

 

 見た事のないものも結構多かったし、同じ題材で複数枚仕上げているものもあり、それは同じ人が描いたものでも年齢によって切り口が違うというのも目にすることが出来、興味深かった。あと、奉行所に誓約書をそれなりの枚数提出していたりなんだりと、ぎりぎりというかきわどい活動をしていたことから、国芳の影響は多大だったと推測出来る。

 

 個人的に「!」と思ったのが、《楠正行京軍之発向を見て諸士を集えて敵を砕の謀戦立の手賦を議し給ふ図》と、展示品の中でも1、2を争うような長さの題のもの。読みは《くすのきまさつらきょうぐんのはっこうをみてしょしをつどえててきをくじくはかりごとのいくさだてのてばりをぎしたまふず》。
 鳥瞰図に近い構造で、一体どこから幕府方の軍勢を見ているんですか?と思わずにはいられなかった。正行のみが兜を被っており、後は烏帽子か鉢巻。正行の顔は殆ど見えないが、すぐ後ろに正時(弟)や従兄弟の和田(にぎた)氏達がいたが、鉢巻だった・・・・・・。

 

 作品の中に《猫と遊ぶ》というのがあったのだが、どう見ても「と」よりも「で」の方が相応しく見えた。
 それにしても国芳って、ホント猫大好きなんだねぇ。山東京伝も猫好きで二人して作品作っちゃっているあたりがまた・・・・(笑)。

 

 時期が時期だったので、写真をががっとアップ。

f:id:runningwater:20170409032634j:plain

  美術館は府中の森の中。そこには日本庭園がある。

 

f:id:runningwater:20170409032800j:plain

 猫がいた。あまり人馴れはしていない。

 

f:id:runningwater:20170409032857j:plain

 左側から黒猫さんがやってきて、先客は甘えまくるもつれなくされる。でもめげず。

 

f:id:runningwater:20170409032958j:plain

 こういう形に落ち着いた。

f:id:runningwater:20170409033107j:plain

 雨上がり、美術館へと向かう。以下敷地内。

f:id:runningwater:20170409033258j:plain

 左側は藤棚だが、まだ葉が伸びていない。
 ここは藤色の藤とピンク色の藤。

 

f:id:runningwater:20170409033440j:plain f:id:runningwater:20170409033500j:plain 

f:id:runningwater:20170409033608j:plain f:id:runningwater:20170409033620j:plain

 f:id:runningwater:20170409033642j:plain

f:id:runningwater:20170409033808j:plain f:id:runningwater:20170409033827j:plain

f:id:runningwater:20170409033907j:plain

f:id:runningwater:20170409033920j:plain f:id:runningwater:20170409033955j:plain

f:id:runningwater:20170409034019j:plain

f:id:runningwater:20170409034037j:plain

f:id:runningwater:20170409034223j:plain f:id:runningwater:20170409034234j:plain

 水に濡れているのが、コーティングに見える・・・・。
 木瓜の花です。上も下も。

f:id:runningwater:20170409034420j:plain f:id:runningwater:20170409034434j:plain

 

f:id:runningwater:20170409034402j:plain

 連翹(れんぎょう)と一緒に咲いていた。

 

f:id:runningwater:20170409034456j:plain

 何をどうやったらこうもねじくれるのだろうか・・・・・・?

 

 東府中駅から府中の森へ行く途中で出会った。

f:id:runningwater:20170409034759j:plain

 散華していたので、ふと上を見上げると・・・・

f:id:runningwater:20170409034855j:plain

 山盛り。

 

 こちらは駅の方で見かけたもの。

f:id:runningwater:20170409035005j:plain

 

 本日のお茶。

f:id:runningwater:20170409035223j:plain
 お茶は16年はダージリンオータムナル、ジュンパナアッパー茶園のもの。
 府中の森へ行く途中に小さなパン屋さんがあるんですが、そこで購入したクリームパンと林檎のデニッシュ。美味!

 

 お茶その2。

f:id:runningwater:20170409035936j:plain

 本日潅仏会(かんぶつえ)こと花まつり。つまりお釈迦様の誕生日なのだが、甘茶が手に入らず。
 お茶は12年のダージリン2ndフラッシュ、マーガレッツホープ茶園のゴールデンディライト。DJ-189。2ndにしては摘出時期が6月と遅め。
 お茶請けは銀のぶどうさんのいちごショコラ掛けサンド。単品だと美味しいが、このお茶とは合わなかった。
 もう一つは最寄駅のスーパーのベーカリーコーナーで購入した、アプリコットタルト。こちらは杏の甘酸っぱさと喧嘩することなく、とても相性が好かった。

 

 

 

 

 

 

風荒び離花舞い上がる そはやがて匹如身(するすみ)のよう空に消ゆ

 闇盛り残る光は少ないが養花天に浮く月と花なり(字余り)

 

 相っ変わらず情緒もへったくれもなく直球だな・・・・。
 自宅から歩いて30秒位のところに、土地の旧名を称した小さな小さな公園がある。そこには2種類の桜の木がある。1本は染井吉野だが、もう1本は白い花がつく。たっぷりと濃い香りがするが、匂い桜ではない。


 月が中天に懸かる頃、桜の下のベンチに寝転がって花の隙間から、木漏れ日の如くしらしらと顔に降り注ぐ十日月の光に目を眇(すが)めながら作ったのが前述の2首。
 時間にして20分くらいではあるのだが、見た目不審者ですな(笑)。

 

 ついでにその公園は初夏には蘇芳(花蘇芳?)と梔子が、秋には銀木犀が花を付ける。つつじもあったっけかな?
 タイトルの方に使っている「やがて」は、古語の方の「やがて」で、現代語にすると「すぐさま、すぐに」という意味です。

 

 本日のお茶。

f:id:runningwater:20170408014514j:plain
 お茶は杉林渓留龍峡の烏龍茶。つまり台湾の烏龍茶。
 お茶請けは岩手県和賀郡はお菓子処高橋さんの、金のフィナンシェと銀のフィナンシェ。
 金はアーモンドと和賀郡西和賀産の蜂蜜を使用したもの。生地はしっとり。
 銀は西和賀産の蕎麦粉と蕎麦の実を使ったもの。生地はややハード。

 ちゃんとバターを使ったものなので、中国茶のお茶請けにはぴったりである。

闇料理人見参

 ↓こんなものを作ってみた。

f:id:runningwater:20170408011047j:plain

 一応、すぱにっしゅおむれつ・・・・。


 材料は玉子8個、玉葱1個、じゃが芋2個、ベーコンの切り落とし1袋。白と黒の胡椒とハーブソルト。んで、4人分。つまり、自分以外に被害者が3名いるということだ。
 親父は何も言わず(だが完食)、母は「微妙な味。」(けれども残さず)。もう1名の方は完食の上、美味しいと言って下さった(例え社交辞令でも嬉しいぞ)。
 あ、これ親父以外はお弁当のおかずです。
 
 曲がりなりにも完売したって事は、それなりに食べられるものではあったようだ。
 ついでに使ったじゃが芋はデストロイヤー(皮が紅く、肉は黄色で崩れにくい)。北かむいとどっちを使おうか迷ったが、北かむいは性質が分からなかったので前者を選択。崩れにくい割りには味が染み込みやすいのですよ。

 

 本日の~んびり風呂に浸かっていたらお茶する時間がなくなりました。