昨日の不倶戴天の敵は 今日の刎頚の友

日がな一日世界の傍観者となって独り言をのたくった跡

日本史

天皇と征夷大将軍と聖徳太子信仰の講義を受けてみた

場所は武蔵野大学千代田サテライト教室。 各大学が開催している生涯学習って、興味深いものが多い。資金と暇があったら興味のあるジャンルに片っ端から首を突っ込んでいることだろうな。 今回の講義は、聖徳太子とは何者か?、仏教はいつ伝来したのか、何を…

日本の中世文書展と紀州徳川家伝来の楽器―琵琶Ⅱ―展に行ってきた

本日快晴なり。寒かったけどね。そして天文学的満月。 でー、行ってきた。脳は逝ってしまったが。いや、だってなぁ、密度濃ゆ過ぎや。特に学のない自分にとっちゃあな。 比較的高齢者が多かったが、若いのも結構いた。若いっても高卒・大学生以上だが。 あ、…

京都・醍醐寺 真言密教の宇宙展に行ってきた

曇ってたね。雨降ってきたね。だからってわけじゃあないが行ってきた。11日までだしさ。 大まかに前半後半に分かれるのだが、前半は結構な点数九州国立博物館のみの展示。逆もパターンもあるのだがそう多くはない。 サントリー美術館は国宝や重文の取り扱い…

ちょっと無理矢理だったが

9/13の日記に、詩がどうのと書いたが、ようやく上がった。 初登場って事で名は伏せておいたが、主役としたのは新田義興。足利直冬との共通点は、同じ源氏で次男坊。そして父親に無視されていた存在。しかし生き様は真逆とも言える。 平賀源内が書いた戯曲(…

条件によっては

暦通りにいく+土日が休みになるとして、先週3連休。今週3連休。10月1日は都民の日なので休みの人もいる。その次の週は体育の日で3連休。 つまり、条件によっては3連休4連発ということになる。 秋は秋休みというものがない代わりに、祝祭日が多い。…

芳年 激動の時代を生きた鬼才浮世絵師展に行ってきた

今度は間違えないで行けました(←前回東武線の中板橋に行ったヤツ。ここは西武線の中村橋駅が最寄駅)。 落合芳幾展と同じでそう点数は無いだろうと思っていました。 ・・・・甘かったぁーっ!! 展示数260点超ってナニ?(いや、まんまだろ)。 落合芳幾に比べて…

落合芳幾展に行ってきた

場所は原宿。相変わらず混んでいることに加え、夏休みなので歩き慣れていない人達が多い。地下から行くに越したことない。 で、この展示は関連した展示が練馬区立美術館で開催されている。但しこちらは月岡芳年だが。 関係?同じ国芳の門下生にしてライバル…

いつものように

毎年夏の恒例行事⇒靖国さんと戦没者慰霊碑へ。 自分が九段下の階段をとってこ走って上り下り出来るうちはまだ問題ないだろう(←何のだ!?) デジカメを持って行かなかったので写真は無い。 毎度のこととはいえ、ぎんやんまに衝突されそうになるわ、様々な蝉に…

ミラクルエッシャー展及び江戸の悪PARTⅡ展に行ってきた

タダイマ昇華中ニテ候。 世間は三連休。一足先にお休みってことで、往ってきました。エッシャーの方は会期短いしね。 エッシャーといえばだまし絵。なのだが、今回は彼の謎を解く8つの鍵を追ってゆく展示。 だまし絵以外にも描いているのだが、それ以外の作…

古都散策

行きたかった場所に行ってきた。本来なら独りでじぃっくりと毒抜きを兼ねて行くつもりではあったのだが、同行者(というよりは監督?)の厚意を無碍にするよりは。ってのがあったのと自分より道を知っているというのがあったので監督付き。 行き先はどこかっ…

本日は和菓子の日

ということで、東京都は某所に行って参りました。 日枝山王神社♪ で、お茶を堪能。 価格は気持ちで。ということで、参百円にしました。 お茶は狭山茶。いきなりトドメか!(←不謹慎ながら前哨戦で核攻撃といったところか) 山王祭ってこともあり、里神楽をラ…

江ノ島と城ヶ島に行ってきました

・・・・美味しいシラスが食べたかったんです。 ・・・・美味いマグロが食べたかったんです。 だって今、生カツオダメじゃん!! この日の内容は徐々に継ぎ足す予定でした。 あ、そうそう。児玉神社の賽銭ドロ、取り敢えずとっとと死にくされ。 本日のお茶。 お茶は五…

発掘されたのは8年前

近畿説と九州説、2つの候補がある邪馬台国だが、近畿説の有力候補地として挙がっている奈良県桜井市の纒向(まきむく)遺跡(3世紀から4世紀にかけての大規模な集落跡)で2千個以上の大量の桃の種が見つかったと。 名古屋大の教授と県の埋蔵文化財センタ…

潮風に捲かれて

本日の予定は以下。おつきあい下さいました某氏には改めて感謝の意を表します<(_ _)> 目指したは金沢文庫。休館日だったことに現地で確認するまで気が付かず・・・・。抜かったわ。 隣接する称名寺へと移りました所、庭園に咲き乱れる黄菖蒲に出会う。 参拝後御…

いってきた

字は、そだな。敢えて「煎ってきた」かな?天気良かったし。ついでに去年は和菓子を食べに行く為だけに伊勢に行っとるぞ。 金曜日に休む気はなかったので、行ってきました。牛島の藤と加須(かぞ)の藤を見に。候補にあった銚子と骨波田(こっぱだ)は外した…

金王八幡宮に行ってきた

久々にベレ氏に会う。そしてタイトルのところへ連行。知らないというのなら尚更だ。 渋谷駅方面を臨む。 渋谷を歩いたことある人なら知っているかもしれないが、渋谷には金王坂(こんのうさか)という坂がある。その近くにあるのが金王八幡宮。JR渋谷駅東…

鎌倉に行ってみました

サボタ~ジュ決行。そして鎌倉へ。 えぇ、実は初鎌倉です。江ノ電も初めて乗りました。 旅行や日帰りの旅といったことが家庭内で全くなかったため、東京東部在住にして近場の定番ともいえるような鎌倉や箱根、伊豆などなど行ったことが無いのです。 そういっ…

江戸の女装と男装展に行ってきた

起きてやけに冷えるな~と思ったら、降雪しておった。一部積雪していたが、空気の匂いからして根雪にはならんなと判断。 それにしても桜に舞う雪って、綺麗だな。 新宿に用があった為、そのまま一足伸ばして原宿へ。共に元宿場町なんだろうかねぇ? 今回の行…

仁和寺と御室派のみほとけ展とアラビアの道展に行ってきたよ

国産のリアル千手観音さまが見たくて行ってきた。人気(じんき)と神気に中てられるの分かっているくせに無謀だよな・・・・。懸念は的中。ってことで。しかも低気圧症候群とWパンチ。 しっかしまぁ、アレだけ強い結界形成されてりゃ具合悪くもなるって!ちなみ…

いつかは近代史の呪いも解ける日がくるのだろうか?

タイトルに関しては、自分が生きている間はなさそうだ。 して、近年少しずつ呪縛が解けてきて、今まで追及はされてはいたのだろうけれどもあまり日の当たることのなかった鎌倉時代末期~室町時代が日の目を見るようになってきている。 応仁の乱ほど大きな波…

最古の栗と最古の刀剣書

共に最古の記録が遡りましたな。 栗は縄文時代には既に栽培樹が存在していた。日本人とは古~くからのお付き合いがある食材(!?)の一つ。建築材としても非常に役に立つのだが、栗の木って病気に弱いんだよね。建築材としての工程を経ると目を見張る強靭さを…

運慶展に行ってきた

温かかったね~。 上野公園内↑。 お空はこんな↓。 伊賀上野フェスも開催されていた。 園内は↓。 来場者50万人突破だそうだ。 混んでたよ。本日は21時までだった。平常展も。 展示数は少ないが、色々じっくりと見られるということに加え、兎に角人が多い。で…

戦前・戦中の呪縛が解けつつあるんだろうな

彼岸入りしましたな。 それはともかく、本日久々に本屋に行く時間が取れたので、本を買った。で、買った本を見ながらタイトルのようなことを思った。 買ったのは と の2冊。 近年になってから、鎌倉末期から室町時代までの歴史関連本が相次いで発刊されてい…

月百姿展に行ってきた

場所柄の所為か、外国人が多い。地上を歩くのが面倒なので、JR原宿駅を降りたら、即千代田線の明治神宮原宿駅に潜る。突き当たりまでそれなりに距離があるが、ストレスをそう募らせることなく、太田記念美術館の近くに出られる。 月岡芳年は血みどろ絵で有…

名刀礼賛 もののふ達の美学

場所は泉屋博古(せんおくはくこ)館の分館。物凄く久し振りに南北線に乗って六本木1丁目駅で降りましたよ。別に神谷町駅でも溜池山王駅でもいいのだが、ここが一番ラク。改札出て徒歩3分だし。神谷町からも行ったことあるが、意外に坂きついんだよね(ス…

和菓子の日

記録としては室町時代からあるようだが、流行したのは江戸時代。宮中でも幕府でも庶民の間でも行なわれた行事。嘉祥(かじょう)と言われているが、その日に厄除けとして菓子を食べたのだそうな。 庶民は十六文で菓子を買い求めたとあるので、所謂駄菓子の類…

超・日本刀入門展に行った

場所は静嘉堂美術館。世田谷美術館に匹敵するくらい駅歩がある。といっても徒歩20分くらいだが。んで、美術館入り口から館まで5分ほど歩く。世田谷美術館も砧公園に入ってから5分以上歩く。 で、自分はのらりくらりと二子玉川駅から歩いていきました。時…

南北朝の怨霊 ~自天王編~

講座最終日です。行きは天気が良かったものの、帰りはしっかりと俄か雨に降られました。 自天王、または尊秀(たかひで)王は、南北朝というよりは後南朝の人。南朝最後の指導者的な立場の方です。この方の弟宮・忠義王こと河野宮(こうののみや)は南朝最後…

南北朝の怨霊 ~新田義貞編~

この人は何てーか、印象に残りにくいのかタイミングが悪いのか、不幸に不幸が重なった人とも言える。その為か怨霊化材料たっぷり。しかも足利絡みというのがまた・・・・。ついでに渡良瀬川を挟んで足利とは隣同士。 元々源頼義(河内源氏)の血を継ぐ者。上野国…

春日大社展に行ってきた

国宝ざっくざく♪てなわけで往ってみた。期間限定で国宝の鎧が四領揃う事だしな。ついでに16日に麿さんが行った。博物館に一人で行ったのは初めてだったそうな。ただ、平日だった所為かそれとも運が悪かったのか、閉口するくらいマナーの悪いのが溢れていた…