昨日の不倶戴天の敵は 今日の刎頚の友

日がな一日世界の傍観者となって独り言をのたくった跡

日本史

ラスコー展と南北朝の怨霊 ~楠正成編~に行ってきた

実験逼迫してんのに何サボってんだよ!?と個人的なツッコミをしておく。従って今週日曜日は休日出勤。だから、今日ラスコー展に行った。本当はもっとゆっくりと見たかったさ!! 知名度が高いラスコー洞窟だが、現在は閉鎖されている為見に行くことの叶わない世…

南北朝の怨霊講座 ~後醍醐天皇編~

興味があったのでさぼたーじゅ決行して行ってきた。4コマ1クルー(有料)でこれが第1回。 1/3くらいが女性。年齢は高め(まぁ、平日の午後だから当然だろうな)。 日本の歴史や文化などを語るに当たって、欠かすことの出来ない怨霊信仰。先ずそれがいつか…

鞠智城 東京シンポジウムに行ってきた!

場所は明治大学アカデミーコモン・アカデミーホール。最寄駅は御茶ノ水なのだが、初めて降りた。乗換えではよく使うのだが、改札の外に出たのは初めて。 勘違いに気が付いて、ダメ元で事前申し込みから1時間遅れでfaxを送信したところ、受け付けてもらえた。…

観応の擾乱の講座を受けてみた

場所は武蔵野大学の千代田サテライト。 久々に四ツ谷で降りた。角を一つ曲がれば後は真っ直ぐなので、場所は分かりやすい。 生涯学習の講座は面白そうなのが多いのだが、一応こんなヤツでも非正規ながら労働はしているので平日の講座には出られず。これは土…

禅展と南太平洋の生活展と平安の秘仏展と伊賀上野NINJAフェスタに行ってみた

場所は全部上野じゃ。 一つ何かを辿ると芋蔓式に引っ張ってきてしまうのが歴史。そんな中にも転換期というものがある。 日本人の審美眼や感性の根幹の一部を形成しているのが禅。正直これを抜きにして日本史は語れないし、理解も出来ない。 禅というのは中国…

松島瑞厳寺と伊達政宗展に行ってきた

大修理完成記念と伊達政宗生誕450年記念ってんで、松島瑞厳寺の秘仏、五大明王像が特別初公開。ということで行ってみた。五大明王像は33年に1度ご開帳される秘仏。ついでに次は2039年(恐らく覚えては居るまい)。 五大明王像は一躯も欠ける事も無く、…

お目当てめっけ

お目当て↓。 近所の本屋に無かったので、紀ノ国屋本店に足を運んでみた。 今月28日からは神田で毎年恒例の書籍の市(正式名称は知らない)。しかしながら行くことあまり無いんだけれどね。逝くから。 もし行くとしても電車だろうな。あぁ、自転車で神田の…

豆名月の筈なんですがね

朝から曇り。最高気温は18℃(←しかし元気に?半袖)。 で、今年は片見月。嫌な感じだ。 して、旧暦8月15日の名月は芋名月、旧暦9月13日の名月は栗名月もしくは豆名月と申しましたっけかな? 旧暦9月にお月見があるのは日本だけ。そして豆名月の語源…

The NINJA展に行ってきた

久々に日本未来館に足を運びました。 着いたのは14時半だったが、企画展に入れるのは16時からでした。交付券を受け取って時間までロビーでぐでぇ~っとしてました。子供多かったし、下手に歩き回ってぶつかられるのも嫌だしね。ただ、ここに来るような親…

散々苦労させられた上に美味しいどこ取りされた人

先日ブックフェアで購入した書籍を読み進めとります。読む速度も遅く理解力も低いので四苦八苦しております。 で、現在読んでいる本の主役に対しての感想というのがタイトル。 主役はこの方↓ 彼を語るに欠かせない楠一味や赤松一族についても詳しく書かれて…

町全体が甘やかな香りに包まれる

今年もまた金木犀及び銀木星の季節がやってまいりました。 幾年か前に満開の金木犀の香りと共に強烈な記憶を作成された事に加え、その記憶自体があまり好ましくないというか後味の悪いものなので金木犀の香りをかぐと憂鬱になる。記憶の作成の主原因者が悪い…

ほほえみの御仏展と常設展と我が家の処方箋展と大妖怪展に行ってきた

サボタ~ジュ♪ ぬがぁーというほど暑くもなく、目指した先は上野。日韓国交正常化50周年記念という肩書きに唾棄したい気分満載ながら、文化通過点の一地域ではあるので、行ってみた。日本のそんなに遠くない東側に、更に陸地なり人が住めるような島などが…

アップし忘れておった・・・・

日記はそのまま打ち込まないので、たまに(?)アップし忘れがある。 デザート♪ 山盛り佐藤錦~。そして一人で3/4食い尽くす。普段ならもっと残すのだが、母に余計なもん買ってきてと言われたので「ならば啖(く)ろうてしまえば良かろう」ということになり…

例え大海の水総(すべ)てを使(つこ)うても、我が瞋恚(しんい)の焱(ほむら)は消せぬと知れ!!

いきなり仰々しいタイトルだが、新田義興って、こういうキャラだと思う。『太平記』に大魔王とかいう肩書き付きで再登場しているしな。 して、何でこんなこと書いとるかというと、本日ちょこっと手書きの資料を整理しとりました。んーで、たまたま目にしたペ…

安田靫彦展に行ってきた

最終日。図録が売切れてしまっていたのは残念だ。 日本画が好きな人でこの人を知らないという人はまずいないといっても過言ではなかろう。で、名は知らずとも美術に興味は無くとも、日本の義務教育課程を踏んだ人なら、この方の絵は必ず一度は目にしたことは…

ザ・刀剣展に行ってきた

出足が遅かったので、今回は駅から歩いていきませんでした。時間があったら歩くんだけれどね。徒歩45分位だから。 今回初めて気が付いたのだが、街路樹桐だったんだね。花咲いてんの見て気が付いたよ(←葉と幹だけでも分かる気だろうに)。遠くから見ると…

後醍醐天皇と足利尊氏

この二人、色々と共通点がある。 そのうちの一つに背が高いというのがある(本人が着用したものや史料などから推測することが出来る)。 で、どれくらいの背丈かというと、後醍醐天皇が175cm。足利尊氏が180cm。今の時代からしても大きい方ですな。あと、当…

浅間山

完全にアップするの忘れとった・・・・・(滝汗)。 何となくこっちの方でいいんだろうという感覚を頼って行ってみたら正解だった。整備されていて歩きやすい浅間山。標高は約80m。 『太平記』ではこの界隈で新田義興VS足利尊氏の決戦(人見ヶ原の合戦)があり…

ファンタスティック 江戸絵画の夢と空想に行ってみた

2日の続き。 よみうりランド駅から次に移りしは東府中駅。 道行はこんな。桜の季節ではないが、これもなかなか風情があると思う。 丁度藤が咲いていたので撮ってみた。ここは藤色と桃色の二色で、芳香性の藤なので、藤棚の下に居るとその香りが降り注いでき…

薬師院、寿福寺

小沢城址を挟んで反対方向にある。薬師院の方は分かりやすい。途中に指月橋という橋があるのだが、これは奥州に逃れる義経一行が渡った時、月が皓々と輝いていたいたそうだ。その時月を指差したのが由来だとか?ちなみにこの後寿福寺に一夜の宿を求めている…

小沢城址

何が原因なのか、アップしようとする度に反応拒否するので、いい加減嫌になっている。先月からこんな調子だよ。 よみうりランド駅を下りて真っ直ぐ行って左折すると威光寺の方へ。駅を下りてすぐ左折して球場方面に行くと左側に細い道がある。そこを入ると分…

穴澤神社と威光寺

ルート順にいってもいいのだが、先ずは威光寺から。 東京の新百景の一つに選ばれている弁天洞窟なるものは、13年の冬頃から無期限閉鎖されている。行きたかったんですけどね。 元々古墳時代に横穴式の墓として掘られ、その後明治時代になってから掘り進め…

越境(東京都稲城市・神奈川県川崎市)放浪

今回は小沢城址を中心に歩き回ってみた。ルートは以下。 よみうりランド駅⇒小沢城址⇒穴澤神社⇒小沢城址⇒薬師院⇒小沢城址⇒寿福寺⇒穴澤神社⇒威光寺⇒(電車で)府中美術館⇒浅間山公園(浅間神社から迷子になり)⇒(東八街道・武蔵境街道・鶴見街道経由で)徒歩…

大楠公生誕日

生年不明とは言われているが、ガイドブックには掲載されていた。恐らく旧暦だから今の暦に直すと3月生まれですかね?・・・・う、うお座?(←ツッコムとこはそこかよ) 江戸時代に忠臣と祀り上げられてしまった彼ですが、史実とされている事象を検証していくと…

迷子⇒光厳寺

多分こっちの方だろうと秋川沿いを歩く。途中崖崩れにより迂回路を使えとの看板+フェンスに遭遇。フ ェンスを乗り越えるような真似はしないので、そのまま迂回しようとしたのだが、景色が綺麗だったので川の方に下りてみた。 一歩間違えると川にしゃぽどし…

阿伎留神社⇒広徳寺⇒迷子

さくさくと割って分割アップ。ちなみに筋肉痛は殆ど取れました。 詳細はここに譲る⇒神社、寺院。 街路のベニマンサクが満開でした。 そんな中先ず向かったのは阿伎留神社。『延喜式』にも掲載されている古い神社で、創建は不明だそうな。あきる野市の語源に…

散 策。

本日申請した上でのサボタ~ジュ。目指すは東京都あきる野市。道行は後日徐々にアップしてゆくとして、工程は以下。 武蔵五日市駅⇒阿伎留神社⇒(途中道を間違える)広徳寺⇒(何故か山間部を歩く羽目になりながらも)光巌寺⇒(思いっ切し道を踏み外して)城山…

風伯によりて零れる桜 花筏となり、やがて集いし花の浮橋

内容はタイトルとは特に関係なし。 散った花びらが水面に浮き、やがて集まって一面を埋め尽くすという意味。 先日詩をアップしたが、中途半端に文言投げ込んでくるのがまだ幾人かいるので、どうやって取りまとめようかと考え中。放置してもいいのだが、どう…

桜流しに花の風、そして桜花飛英

Heavyrain,Sudden gust and Petalstormとまぁ、タイトル(本日の天気)を英語で書いてみたりする。天狗風とはちょっと違う気もするが、それはそれとしておいておく。ついでにスペルに自信はないぞ(笑)。 して、時間がないのにPCはエラーするわ、下書き保…

隅屋与一正高

弘川寺だったっけかなぁ?西行さん終焉の地は。 何でそんなことを書いているかというと、もう春のお彼岸に入るわな。で、今回の彼岸明けと今月の満月が重なる。如月は望月の頃とくれば、西行法師。 西行さん終焉の地は、河内は楠正成さんの拠点の一つ、千早…