昨日の不倶戴天の敵は 今日の刎頚の友

日がな一日世界の傍観者となって独り言をのたくった跡

日本文化

勝海舟の記念館がオープンするとな

場所は大田区は洗足池近くの旧清明文庫だそうな。オープンは夏頃のようだ。 あと来年の5月の話ですが、町田市に泰巌歴史美術館がオープンすると。どちらも都内です。 泰巌歴史美術館は織田信長の関連文書やゆかりの器物などを集めた美術館で、学会未発表の…

駄菓子の為のお酒

正確に言うと、「カットよっちゃん専用の日本酒。」が2月に販売されるとな。 コラボ先は、春鶯囀(はるのうぐいすのさえずり)こと、「しゅんのうてん」さんだそうな。 駄菓子の代表格ともいえるカットよっちゃんだが、そもそもこれって駄菓子なのか?都昆…

藪入り

自分がよく出すのは藪蛇。よく1階の実験室で「うわぁ…(また)ヘビが出たよ。」とのたもうておるのは自分です。 あ、実験室は1階と3階にあるのだが、メインにいるのは3階。1階では重量級の試料を取り扱った実験を展開しています。試料を粉砕するにあたり××し…

お節料理を再加工なんぞしてみる

闇料理人出動♪ 何やったかというと、八つ頭の再加工。 ①すりおろす。 ②①を裏漉す。 ③だしを加えてよく混ぜる。ごく僅かに味噌を加えても良い。 ④適当な野菜を下茹でする。 ⑤下茹でした野菜に火が通ったら、湯切りをして③の中に入れる。 ⑥沸騰直前まで火入れ…

闇料理人始動

治りかけてはいるものの、この状態で城EXPOに行くのは無謀だろうし、美術館に行くのも無謀。先週無茶した所為もあるのだが、仕方がない(←でも月曜日に強制連行されるじゃん、墓場にさ)。 本日冬至ってなことで、違う方向へ動いた。 ↓これ見て「!」と来た…

えんなり和菓市に行ってきた

今季一番の寒さだそうな。裏日本海側は全面的に雪に見舞われているとのこと。漸くらしくなってきたが、急激にはダメージでかいだろうな。それはこちらも同じことだが、降雪はない。 して、会場は新宿南口の駅ビル。バスタ新宿の上。会場の前はこんな感じだ↓…

天皇と征夷大将軍と聖徳太子信仰の講義を受けてみた

場所は武蔵野大学千代田サテライト教室。 各大学が開催している生涯学習って、興味深いものが多い。資金と暇があったら興味のあるジャンルに片っ端から首を突っ込んでいることだろうな。 今回の講義は、聖徳太子とは何者か?、仏教はいつ伝来したのか、何を…

仏像の姿(かたち)展とルピシアのグラン・マルシェに行ってきた

展示の場所は三井記念美術館。ここは展示もさることながら、様々な他館の美術展・博物展など情報もがっつり集められます。 集めた情報に少し触れると、いずれも来年の話だが、東京都美術館において春にはクリムト展、秋にはコート―ルド美術館印象派展が開催さ…

日本の中世文書展と紀州徳川家伝来の楽器―琵琶Ⅱ―展に行ってきた

本日快晴なり。寒かったけどね。そして天文学的満月。 でー、行ってきた。脳は逝ってしまったが。いや、だってなぁ、密度濃ゆ過ぎや。特に学のない自分にとっちゃあな。 比較的高齢者が多かったが、若いのも結構いた。若いっても高卒・大学生以上だが。 あ、…

京都・醍醐寺 真言密教の宇宙展に行ってきた

曇ってたね。雨降ってきたね。だからってわけじゃあないが行ってきた。11日までだしさ。 大まかに前半後半に分かれるのだが、前半は結構な点数九州国立博物館のみの展示。逆もパターンもあるのだがそう多くはない。 サントリー美術館は国宝や重文の取り扱い…

芳年 激動の時代を生きた鬼才浮世絵師展に行ってきた

今度は間違えないで行けました(←前回東武線の中板橋に行ったヤツ。ここは西武線の中村橋駅が最寄駅)。 落合芳幾展と同じでそう点数は無いだろうと思っていました。 ・・・・甘かったぁーっ!! 展示数260点超ってナニ?(いや、まんまだろ)。 落合芳幾に比べて…

落合芳幾展に行ってきた

場所は原宿。相変わらず混んでいることに加え、夏休みなので歩き慣れていない人達が多い。地下から行くに越したことない。 で、この展示は関連した展示が練馬区立美術館で開催されている。但しこちらは月岡芳年だが。 関係?同じ国芳の門下生にしてライバル…

古都散策

行きたかった場所に行ってきた。本来なら独りでじぃっくりと毒抜きを兼ねて行くつもりではあったのだが、同行者(というよりは監督?)の厚意を無碍にするよりは。ってのがあったのと自分より道を知っているというのがあったので監督付き。 行き先はどこかっ…

本日は和菓子の日

ということで、東京都は某所に行って参りました。 日枝山王神社♪ で、お茶を堪能。 価格は気持ちで。ということで、参百円にしました。 お茶は狭山茶。いきなりトドメか!(←不謹慎ながら前哨戦で核攻撃といったところか) 山王祭ってこともあり、里神楽をラ…

河鍋暁斎・暁翠展と人体展に行ってきた

起きたら11時だったんだよね・・・・・(大滝汗)。 人体展に行ってから河鍋暁斎・暁翠展に行こうとしていたんだ。人体展の混みようが凄いと知っていたので。しかし閉館時間の関係で河鍋暁斎・暁翠展を先にした。 河鍋暁斎・暁翠展の開催場所は八王子にある東京富士…

江ノ島と城ヶ島に行ってきました

・・・・美味しいシラスが食べたかったんです。 ・・・・美味いマグロが食べたかったんです。 だって今、生カツオダメじゃん!! この日の内容は徐々に継ぎ足す予定でした。 あ、そうそう。児玉神社の賽銭ドロ、取り敢えずとっとと死にくされ。 本日のお茶。 お茶は五…

潮風に捲かれて

本日の予定は以下。おつきあい下さいました某氏には改めて感謝の意を表します<(_ _)> 目指したは金沢文庫。休館日だったことに現地で確認するまで気が付かず・・・・。抜かったわ。 隣接する称名寺へと移りました所、庭園に咲き乱れる黄菖蒲に出会う。 参拝後御…

桜餅の葉っぱを食べますか?

灌仏会(かんぶつえ)だねぇ。一体お幾つになられるのだろうか。 いきなりだが、本日のお茶は桜煎茶と道明寺桜餅。 道明寺(どうみょうじ)にしろ長命寺(ちょうみょうじ)にしろ、桜餅はオオシマザクラの塩漬け(確か樽で漬けている筈だ)に包まれていると…

鎌倉に行ってみました

サボタ~ジュ決行。そして鎌倉へ。 えぇ、実は初鎌倉です。江ノ電も初めて乗りました。 旅行や日帰りの旅といったことが家庭内で全くなかったため、東京東部在住にして近場の定番ともいえるような鎌倉や箱根、伊豆などなど行ったことが無いのです。 そういっ…

そうだ、千鳥ヶ淵に行こう!

十日月で夜桜鑑賞には好い気候ってなわけで行ってきました。電車の時間から考えると自宅最寄り駅から各駅で15分くらいだし、それくらいなら寄り道してもいいかー。と思ったのが運の尽き。 ・・・・・・何なんだろーな、この人の出は。 駅の構内に和菓子屋さんが出…

江戸の女装と男装展に行ってきた

起きてやけに冷えるな~と思ったら、降雪しておった。一部積雪していたが、空気の匂いからして根雪にはならんなと判断。 それにしても桜に舞う雪って、綺麗だな。 新宿に用があった為、そのまま一足伸ばして原宿へ。共に元宿場町なんだろうかねぇ? 今回の行…

桜開花♪併せてお彼岸間近

今年の一番乗りは高知県でしたね。こちらの標準木は靖国さんの桜です。今年は満開を狙って行ってみるかな?皇居の乾(いぬい)通りも桜の咲く時期に公開するってあったし(死に目を見そうだが・・・・)。 天気予報を見ると天候は良くなく、三寒四温ならぬ、ニ寒…

仁和寺と御室派のみほとけ展とアラビアの道展に行ってきたよ

国産のリアル千手観音さまが見たくて行ってきた。人気(じんき)と神気に中てられるの分かっているくせに無謀だよな・・・・。懸念は的中。ってことで。しかも低気圧症候群とWパンチ。 しっかしまぁ、アレだけ強い結界形成されてりゃ具合悪くもなるって!ちなみ…

越生梅園に往ってました

・・・・・・くぅっ!(←高尾梅郷の二の舞だった模様) 関東三大梅園の中で最も古いのが埼玉県のほぼ真ん中にある越生(おごせ)梅園。 だってねぇ、始まりは南北朝時代(観応元年)だぞ? 残る二つは水戸の偕楽園と熱海にある梅園。熱海を関東に入れていいものな…

西と東で違うんだっけ?

今週のお題「ひな祭り」。 西と東じゃあ雛あられの味付け、甘酒か白酒か、お内裏様とお雛様の位置が違うんだっけ? それは兎も角、うちには伯母の7段飾りが一式あります。それが故に母は娘の為に買いたかったけど買えなかった。と。 伯母は家を出る時に持っ…

本来のバレンタインとは乖離しているが

今週のお題「バレンタインデー」 近年はバレンタインはショコラを愉しむ為のイベント。と脱皮しつつあるようだ。 相変わらず女性客が多いものの、自分自身がチョコレートを愉しむ為に(意を決して)売り場に行く男性も増えてきている。 辟易している人達も多…

鏡開きと蔵開き

鏡餅を切ったり砕いたり割ったりというのは忌詞に当たるので、開くという。本来二十日だったんですがね。徳川某将軍の命日に当たるってんでこの日に移動したとか。 蔵開きの方は商家の仕事始めとも言えるべき行事なので、一般的ではないね。 丸いから鏡餅な…

最古の栗と最古の刀剣書

共に最古の記録が遡りましたな。 栗は縄文時代には既に栽培樹が存在していた。日本人とは古~くからのお付き合いがある食材(!?)の一つ。建築材としても非常に役に立つのだが、栗の木って病気に弱いんだよね。建築材としての工程を経ると目を見張る強靭さを…

運慶展に行ってきた

温かかったね~。 上野公園内↑。 お空はこんな↓。 伊賀上野フェスも開催されていた。 園内は↓。 来場者50万人突破だそうだ。 混んでたよ。本日は21時までだった。平常展も。 展示数は少ないが、色々じっくりと見られるということに加え、兎に角人が多い。で…

本日は中秋の名月なりや

字は中秋だったり仲秋だったりする(「ちゅうじゅう」という読み方もある)。そして名月だったり明月だったりする。 中秋は太陰暦の八月十五日をさし、仲秋は太陰暦の八月をさすことが多いようだ。 それから仲秋は暦としては白露(9/8位)から寒露の前日(10…