昨日の不倶戴天の敵は 今日の刎頚の友

日がな一日世界の傍観者となって独り言をのたくった跡

2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧

来年の日本の運勢

先ず結果。 右から、フェイヒュー、エワズ(サイクルルーン)、イサ。 自分が何を持っているのかをよく確認してみること。そしてそれをいかに保っていくのかを考える。更にこの先何かを獲得するに当たり、それを獲得する意味を探ること。 自分が獲得した幸運…

ストックを回す

賞味期限なるものも消費期限なるものも目安としているだけなので、実際食べるに適するか否かは己が五感を以って判断する。そういった物を出すに当たっては、自分やそれを厭わない家族ならいいかなんて思っている。尤も客人に対してはかようなことはせぬよ。 …

第33回東京ミネラルショーに往ってきた~第2陣~

最終日。 週末ほどではないにせよ、混んでいた。日曜日は土曜日よりもお子様が多かったという話を聞いた。 して、昨日挨拶出来なかったところに挨拶に往ったり、見落としていたところに往ったりとしていました。1年振りにお会いしたら「痩せました?」と聞…

皮は厚くても好ましい

今日は母に首に縄付けられたので鉱物ショーには行かずというか行けず、大人しくしておりました。 待ち合わせ場所に往ったら、仕事行ったのに何そんな大荷物抱えてんですか!?てな状態になっていた。うん、まぁ、何か色々とあったらしい。確かにその荷物で買い…

第33回東京ミネラルショーに往ってきた~初戦~

世界3大ミネラルショーと言われている、ツーソン、サンマリー、ミュンヘンにデンバーと東京を加えて、5大ミネラルショーと言われることもあるらしい。ちなみに東京は池袋のミネラルショーは国内最大のミネラルショーである。 今日行って思った。ちびっ子(…

はつ恋ぐりんに挑む

酸味の強い林檎といえば、紅玉、国光、祝が代表格かな?ブラムリーなんていう、滅茶苦茶酸っぱいクッキングアップル(料理用林檎)なんてのもあるけど(ジュースは甘そうに見える)。 んで、はつ恋ぐりんというのは酸っぱい林檎を好む人向けの林檎なんだそう…

そろそろ価格落ち着かないかなぁ…?

甘藍(キャベツ)が高い…。いや、もう、どうにかならん!?ってなくらいのお値段。ポトフやロールキャベツなどなどが作りたいんだがー。 …しかし自分がロールキャベツを作ると巨大になり過ぎてよく批判される。1個が大体コンビニのおにぎりくらいの大きさにな…

だから何で自分でやらんかなぁ?

先日兄貴が洋梨のコンポートを作った。で、鍋に入りきらず余ったものとあまり美味しくなかった苺のざく切りを冷蔵庫に入れておいていたのだが、誰も手を付けない。あと、傷みかけてきていた洋梨が3個あったのだが、誰も剥こうとしない。 そこでこの闇料理人…

顕現させよ、鹿児島の力とやらをー!

お久し振りです?闇料理人が往くシリーズの一環の郷土食材ネタ。 今回は鹿児島県指宿市にある山川漁港の魚のすり身を使ってみた。ここは古来から重要でかつ良港とのことです。 ちょっと余談。 自分が高校生の時に修学旅行で九州には行ったが、惜しむらくは鹿…

わっかいなぁ~

もぎたてフレッシュとはこのことでしょうな。 ヘタの部分がまだ瑞々しい。 万次郎南瓜らしいのだが、なんか形が違うような…? で、切ってみた。 やっぱり若かった。 端っこを薄ーく切って食べてみたら甘さも全くなく、何となく南瓜?という印象。 種を取ると…

話があちこち飛ぶ

※前半と後半、全く話が異なる。 最後かなー?と思っていたが、追加で。 いつも買っている葡萄よりもでかい葡萄。粒も3倍くらいの量。割引されていたので購入してみた次第。定価だと多分手は出さない。 甲斐乙女という品種の葡萄。9月が出荷時期らしいが、…

何故自分で行かない?

兄貴に2つ買い物を頼まれた。1つはアジ×2尾。これは難無く見つかった。もう一つが困難だった。てかなかった。5軒以上探したがどこにも置いてなくて代替品として指名されていたものを購入することで問題は解決とした。 何に使うかというと、洋梨のコンポ…