昨日の不倶戴天の敵は 今日の刎頚の友

日がな一日世界の傍観者となって独り言をのたくった跡

タマゴ!

 一粒万倍日だからこんなことを書いているわけではない。
 日本に生まれて良かったなぁと思うことの一つに、何の心配もなく卵掛けご飯を食べられることがある。生卵を安心して食べることが出来るのは日本だけだからさ。
 最近は卵もチルド輸送されてきているものが多いので、鮮度の高いものが増えてきた。

 

 今回はまずこれ。

f:id:runningwater:20150117171219j:plain


 肉は非常に有名ですな。
 名古屋コーチンの卵です。勿論愛知県産。

f:id:runningwater:20150117171247j:plain

 コクと深みがあるとあったが、普通の卵に比べると少し白身のまとまりが悪かった。肉の方の印象が強過ぎて、卵を食べてもそんなもんか。という印象が強い。尤もそれだけ肉が美味しいってことなんだが、それがちょっと残念。

 

 二番手。
 こちらは鹿児島県の麦飯石(ばくはんせき)卵。餌に混ぜているんだと思う。

f:id:runningwater:20150117171350j:plain

 麦飯石は漢方薬として古来から使われている。そして臭いや皮脂を吸着するというので、雑砕(ざっすい)され微粉が化粧品に配合されている。日本で産地はここだけらしい。

f:id:runningwater:20150117171408j:plain

 味は確かに卵に伴う独特な臭いがないので、多少鮮度が落ちてもいける。
 生食ではない場合、あまり味付けは濃くない方がいいと思う。


 三番手。

f:id:runningwater:20150117171439j:plain


 岩手県にある小岩井農場の卵。これは採卵日が記載されていた。

f:id:runningwater:20150117171447j:plain


 見るからに美味しそう!勿論美味しかった♪卵の一夜漬けにも良いかと。

 

 これが最後。

f:id:runningwater:20150117171537j:plain

 富山県の米寿の卵。

f:id:runningwater:20150117171559j:plain

 パッケージわざわざ生食用と記載されているだけあり、焼くよりも生の方が美味しかった。

f:id:runningwater:20150117171613j:plain

 上の3つとは品種が違うのか、米を食べているのにこの黄身の色。ちょっくらびっくし。

 この画像だけ丼の色が違うのは、愛用の黒い丼の底が抜けてしまったんですよ。哀しい事にね。
 黒だとねー、大和芋の掛け丼とか鉄火丼とか色が映えて綺麗なんですよ。ついでに自分は箸も黒。お弁当箱も同じく。黒が好きというよりは、色彩効果故の選択結果。

 

 お茶。

f:id:runningwater:20150117171707j:plain

 お茶は茎焙じ茶

 お茶請けは東京都千代田区飯田橋は瑞月院さんの江戸金鍔。

 

f:id:runningwater:20150117172003j:plain

 見辛いですが、「東京限定」及び「極上」と念を押されています。

 

f:id:runningwater:20150117172056j:plain

 結構厚みがあります。

 ただ見た目ほど甘くはないので、お茶なしでもいける。