見上げたら、東の空に赤い二十一夜月が掛かっておりました。22時頃だろうか。
新宿のショーではないですが、鉱物3点get♪ということで、久々にアップしてみようかと。旧ブログの方のもリアップしてもいいかのぅ?と思う美麗なものもあるのだが、先ずは新しく仲間入りしたものを2点上げる。
今回ものが細かいので、あまりうまく撮れなかった。またの名を腕の問題といふ。自然光の下で撮った方が綺麗に撮れたかもしらん。
まずはこれ。
0.62ctのムトロライト。ザンビア産。
もっと緑の濃いものやテリのあるものもあったのだが、これは色が均一ではなく、写真では分かりにくいのだが、一筋の白っぽい線が天の川のように入っているのが気に入って購入決定。
後は正直価格の問題です、はい。現実的且つ切実な問題です。
人工の光を当ててみると色が飛ぶのだが、ミルキーアクアマリンのようで綺麗だと思う。
2番手。多少のブレは許して下さい。
モロッコ産のロゼライト。可愛らしくて綺麗な石なのだが、大きさから考えると執念の一品。
何故ならば0.01ctだから・・・・・・。ケースを開けて撮影するに当たり、どれだけ恐ろしかったことか!!
きらきら度は高い。小さくても自己主張はご立派。
残るはカラーチェンジフローライト。エチオピア産だったかな?コンフラワーブルー⇔紫で、その青い色に惚れた一品。撮影していない理由はデジカメの電池切れ。そして予備電がなかった。
鉱物画像よりも先に撮ったので、本日のお茶画像はありますよ↓。
お茶は阿里山烏龍 特級 果香 冬摘み。
お茶請けは三重県伊勢市は鈴木翠松軒さんのくうや観助餅の白。半殺しが好きなので、粒の食感が残っているのが嬉しい。あんこはとてもあっさり。
本当は三色です。赤は着色だけ。緑は蓬。