今日はお茶をしていない。は、いいとして、先程父に紅玉を渡された。以下会話形式でどうぞ。Q=キラズです。
父 次の休みに焼き林檎でも作ってくれ
Q シナモン嫌いなんだけど
父 シナモンを使わなくてもいいから
Q いずれにせよブラウンシュガーとプードルとレーズン2、3種類必要だぞ?
父 任せる。そういうの好きだろ。
Q いや、だから、材料費・・・・・って、行っちまったよ、オイ・・・・・・
(中 略)
Q ↑ということがあったんだが、如何すれば良い?
母 蜜煮でもいいんじゃない?少しだけ皮残してね
Q 密煮にして蜜切りして冷凍のパイシートでアップルパイというのも手ではあるな
母 生地作るにしてもバター高いものね
Q あと、自分の手の温度じゃあ練りじゃなくて畳みの方が向いているので、そっちで作りたいけれども、層の方程式とか覚えていないんだよね(かといって父に聞くとやたら話長くなるし)。
こんな感じでした。
ちなみにうちで作る焼き林檎は以下のようになる。
①林檎の芯を2/3程刳り貫く。
②そこにプードルとブラウンシュガーとレーズンを混合したものを途中まで詰める。
プードルは粉末状のアーモンドのこと。選択するレーズンはサルタナやグリーンなど割合あっさり目のもの。
③シナモンスティックを差し込んでそれを前述の混合物で埋める。
④皮が破れないようにオーブン(180℃)で焼く。勿論オーブンは予め余熱で温めておく。
⑤荒熱が取れたらアイシングをするか、アイシングしてアラザンを散らすか、バニラアイスを添える。
がうちで言う焼き林檎。
ジャムを作るのもいいのだが、過去に完成前に全部食べられて爾来作る気はない。仕上げにカモミール(ジャーマン)入れようとしていたのにさ!カモミールはお茶になりましたよ。
それにしても何かいいアイディアないかねぇ・・・・・・?