昨日の不倶戴天の敵は 今日の刎頚の友

日がな一日世界の傍観者となって独り言をのたくった跡

小沢城址

 何が原因なのか、アップしようとする度に反応拒否するので、いい加減嫌になっている。先月からこんな調子だよ。

 

 よみうりランド駅を下りて真っ直ぐ行って左折すると威光寺の方へ。駅を下りてすぐ左折して球場方面に行くと左側に細い道がある。そこを入ると分岐点に出る。右が小沢城址、左が穴澤神社に通じる道である。
 その分岐点を上りきり、振り返る。

f:id:runningwater:20160507020826j:plain

 城主(稲毛氏?)が穴澤神社に日参するのに使っていたそうな。

 

 小沢城址は入れば分かるのだが、整備されていて歩きやすい。場所によって異なるのだが、全体的に場の気が日常生活の延長上にあるような手触り。その理由はすぐ分かった→ウォーカー(ノルディック含む)やランナー、散歩道としている人が多いから。
 ここは鎌倉時代の北の防衛線としてとしての山城だったと伝えられている。今でこそ木に覆われて見えないが、当世多摩川を眼下に臨み、府中方面を見渡せる戦略上重要な拠点だった。
 城主は小沢郷を領した稲毛三郎重成。源頼朝の重臣である。妻は北条政子の妹の綾子。妻を亡くした後に長男(小沢小太郎重政)に城を譲り、自身は枡形城(小沢上から東南4km先)へ移った。

 

 で、この後観応の擾乱の時(観応2年・正平6年・1351年)に足利直義が立て籠もった。足利尊氏の三男の義詮(2代将軍)の命により、関東武士の高麗経澄(こまつねずみ)が攻め落とした。
 この後は戦国時代(永正元年・1504年)に扇谷(おうぎゃつ)上杉朝良を助けるために北条早雲が山内(やまのうち)上杉顕定を打ち破る戦い、享禄3年(1530年)にこの城の争奪戦ともいえる、近くの小沢原で北条氏康VS関東最大勢力の上杉朝興の戦乱などがあった。争奪戦は北条方の勝利。この時氏康若干16歳、且つ初陣・・・・。

f:id:runningwater:20160507021226j:plain

f:id:runningwater:20160508023204j:plain

 くるっと振り返るとこんな↑感じ。
 整備されている上に、ところどころ案内や説明看板が出ているので分かりやすい。

 

 江戸時代に初午行事や富士山信仰の場として使われ、昭和に入ってから城址からは少し外れるが、防空隊の探照灯が設置されていた。

f:id:runningwater:20160508022759j:plain

 富士山信仰の名残り。

 

f:id:runningwater:20160508023302j:plain

f:id:runningwater:20160508023336j:plain

 空掘です。言われたらそれと分かる?
 ここの他にも確認されてはいるらしい。

 

f:id:runningwater:20160508023537j:plain

 ・・・・・・物見台、です。
 木が繁り過ぎてかつての風景を明確に想像するのは至難の業かと。

 

f:id:runningwater:20160508024135j:plain

 馬場。
 遺構としては比較的分かりやすい。

 

 少し先(城址の碑とは反対の方向)に進む。

f:id:runningwater:20160508024426j:plain

 地元の人曰く、井戸だそうです。
 昭和の始めの頃はこれよりも2m以上も深かったとか。
 いつだかに、子供が落ちると危ないということで埋められ、何十年かの月日の経過によって現在の形になったそうです。

 この井戸を前にして左手を見ると、窪地になっていて竹林がある。城主の館跡と説明はされているが、どの時代なのかは分からない。

f:id:runningwater:20160508024856j:plain

 下りてみた。
 あ、勿論回り道をしてですよ。山装備ではないんで。そして竹も笹もそれらで切るととてもイタイから。

 

f:id:runningwater:20160508025112j:plain

 山自体小さいものの、出口が多いのでどこに行くべきか悩む。
 選んだのがここなのだが、両脇は私有地なので立ち入り禁止になっている。

 下り切る前に左方面に上がってみた。道があったから(←殴)。見えてきたのは赤い鳥居。

f:id:runningwater:20160508025305j:plain

 ご祭神は不明。

 道行きの最中、カワイクナイ竹の子を見つける。

f:id:runningwater:20160508025932j:plain

 鳥居の奥へと行くと、先程の竹林に出る。

 

 城址の石碑から寿福寺方面に向かう。

f:id:runningwater:20160508031151j:plain

 視界は開けてよいのだが、足元が・・・・・・。

f:id:runningwater:20160508031227j:plain

 寿福寺は地図があっても分かりにくい。
 自分は幸い地元のウォーキング中のご婦人に声を掛けられまして、そこまでご一緒して頂きました。多謝<(_ _)>

 

 天神坂を下り、穴澤神社方面へ。

f:id:runningwater:20160508031340j:plain
 右は現在の御神木だろうか?

 天神坂を下り、いざ穴澤へと足を進めた時、黒い蝶々がひらりと現れまして、道案内をしてくれました。エリアが決まっているのか、役目を終えると次のがまたひらりとやってきまして、4匹の黒蝶を案内(あない)に遣わされました。
 ・・・・偶然にしちゃあ出来すぎておりますな。

 

 こっちは危うく踏みそうになったもの。

f:id:runningwater:20160508031508j:plain

 薬師院方面に進むと、防空隊の探照灯が設置された場所というのに出会えます。

f:id:runningwater:20160508031943j:plain

 この窪地がそう。

 

 ・・・・・城址は以上。