昨日の不倶戴天の敵は 今日の刎頚の友

日がな一日世界の傍観者となって独り言をのたくった跡

本日は中秋の名月なりや

 字は中秋だったり仲秋だったりする(「ちゅうじゅう」という読み方もある)。そして名月だったり明月だったりする。

 

 中秋は太陰暦の八月十五日をさし、仲秋は太陰暦の八月をさすことが多いようだ。

 それから仲秋は暦としては白露(9/8位)から寒露の前日(10/7位)のことなので、今年はどちらを使ってもいいことになる。

 名月にせよ明月にせよ、どちらも使えるようだが限定的なのは名月の方になる。

f:id:runningwater:20171006012602j:plain

 めっさ画像が悪いが、先日手に入れたインド産のホワイトムーンストーン十五夜天文学的には十三夜)。

 

 仲秋があれば仲春も仲夏も仲冬もあるのでは?と思った方もいるやもしれません。――はい、あります。但し中春、中夏、中冬はありません。

 

 して、四季の中で何故に秋だけが部首と旁(つくり)がはっきりと分かれているんだろうか?

 稲を刈り入れ、禾(のぎ)を焼いてその灰を田畑にすき込み、翌年の為の肥料とする季節だから秋という。と習った記憶があるのだが、当時小学生(2年生?)だった自分にはよく分からんかった。尤も禾は(使えそうにない)稲藁と教わった。確か国語の『かさこ地蔵』の授業でそんな話をされたような・・・・。  

 

 記憶力が良くない上に、元々昔の記憶を思い出すことがあまりないので(2度ほど後頭部にアタッシュケースクラッシュを喰らった所為もあるんだろうけど)、記憶が曖昧だ(汗)。

 

 ま、それはともかく、後の月(陰暦九月十三日)も晴れると好いな。陽暦だと紅茶の日だったか?  

 

 本日のお茶。

f:id:runningwater:20171006012550j:plain

 八女茶。由布院の高級旅館でも使われている接待のお茶だそうです。画像のはお湯で抽出しているが、水出しで抽出した方が美味しい。

 お茶請けは京都府京都市は京都吉祥庵さんのうさぎ饅頭。みるく金時味(栗入り白あん)。

 

 もう一つ。こちらは母から。

f:id:runningwater:20171006012541j:plain

 ナイアガラの盛り合わせ。その中に自分が買ってきた黄玉が埋まっております。