5月に御覚悟をというブログを展開しているが、遂にカウントダウン入った。早ければ9月、遅ければ年内に雇い止めが確定するのではないかと踏んでいる。しっかりと通告されるのは来月だが、可能性としては大いに濃厚。
労働者の立場なんて弱いもので、結局最後に頼れるのは自分の他ないんだよね。
して、今自分が今やることは目の前にある仕事を片っ端から撃破していくことだけだ。
本日のお茶。
お茶は19年はダージリン、オータムナルはシンブリ茶園のもの。
お茶請けは山梨県南アルプス市は菓子処松の屋さんの山梨県産のメロンを使ったどら焼き。
原材料に香料と表記されていなかったのだが、開けたら芳醇な香りがぶわぁっと散った。
それぞれは美味しかったのだが、オータムナルよりも1stの方が相性が好いと感じた。
山梨県でメロン?と思う人、いると思うが生産していないわけじゃあない。生産量は最下位だけど。
下位5位は香川、佐賀、東京、大阪、山梨の順。上位5位は茨城、北海道、熊本、山形、青森。
茨城だけで全国の生産量の1/4を占める。
余談だが、メロンやスイカの畑があるところが多い場所で採蜜された百花蜜は、蜂蜜は蜂蜜でもメロンやスイカのような味がする。
百花蜜も場所や季節によって、どんな花の蜜から取れたのか食べて分かるのだが、当然当たっているかどうかは分からない。知っているのは蜂さんのみ。