バレンタインと雛祭りのカラーに染まりましたな。
そしてそのまま春のお花見特集へと移行。日本人がイメージする春の色というのは桃色や桜色など、いわゆるピンク系統なのでこれからしばらくは春めきカラーに染まるわけだ。
余談だが、キラズの雰囲気を色に例えてくれた方がいらっしゃったのだが(初対面)、こんな色なのだそうだ。異口同音に言われたが、色調はパステルでビビットは有り得ないと言い切られましたネ。
パステルトーンでなければダルトーンだとも。要ははっきりと形容しにくい色がイメージらしい。分かり易い性格だと思うのだがなぁ…?
本日のお茶。
お茶はあさつゆ。
お茶請けは宮城県仙台市はこだまさんの餅入りずんだ餡どら焼き。と浜松銘菓こと、静岡県浜松市はまるたや洋菓子店さんのあげ潮。ザクザク感がたまらない逸品。
追加。
エモいの派生語ですかな?
そして何故にけんぴ⁉
高知県にけんぴという郷土菓子があるが、あれは或る意味強度菓子ダヨネ。くろがね堅パンには負けるけど。