ちょいと見辛いが、久し振りに見た。
太い根のほうれん草。
写真だと色飛んでいるけど、実物はもっと根の色が赤い。
品種違いなのか何なのか実態は知らないが、根が太いやつとか赤いほうれん草って最近見ない。茎が赤いサラダほうれん草なら最近見ること増えたけどね。水耕栽培が主流ってことなんかなぁ?
それから初めましてがこちら。
Lady Jというジャガイモ。
皮の色は同じ。皮が剥かさっているのは、兄がポテトサラダを作ろうとして1個剥いたら中がこの色だったが、折角だからといって全て剝いてしまった為、この状態。
ジャガイモの皮を見れば大体中身と一致しているのだが、分からなかったんだろうか…?
で、まぁ、そやつをどうしたかというと…
揚げてみた。
母には「さつまいも?」と問われた。
塩は振らずに各人で味付けしてくれ。と言ったら、誰も味をつけずに食べていた。兄曰く、このままで十分美味しいとのことだった。
素揚げにしただけだし、油まだ綺麗だし、どうしようかねぇ?と思っていたのだが、冷蔵庫の中にパンの耳があることを思い出し、レッツ調理。
揚げ物ってある意味究極の闇鍋料理だよなぁ。などと思いつつ、あっただけ揚げたらピラミッドになってしまった( ̄▽ ̄;)
最後の方は油がなくなってしまい、焼いているに過ぎなかったが、これで良し。
揚げ物に使った鍋でそのままウィンナーを焼いて出しました。生まれは鎌倉、育ちは横濱という肩書きを持っていました。
惜しむらくは本日お茶はしていない。病院に行く都合もあったしね。
さて、明日は何にしようかねぇ…?