具材にもよるが、楽なのでグラタンは作ることが多い。勿論楽する為にホワイトソースは市販のを使う。
春野菜が出てきたので、じゃあ春野菜を使ってグラタンでも…と思って、グラタンを作ってみた。
美味しそうに見えない( ̄▽ ̄;)
下からペンネ、茹でた菜の花にツナを和えたもの、ホワイトソースをアスパラガスのクリームスープで割ったもの、シュレッドチーズ。をグリルで焼いた。
あともし他に春物でやるとしたら、ショートパスタに焼きフキノトウ、固めに牛乳で溶いたホワイトソースに味噌を混ぜて、シュレッドチーズをのっけて弛めに焼く。とか、春キャベツに少量のからし菜とか、フキとタケノコとニシンの組み合わせがいいかね?
ホワイトアスパラもいいけど、パプリカで色を添えて味付けはレモン系が合うと思うのだが、ホワイトソースとケンカしないかね?いっその事トマトソースでやってしまうのもありか?
…って、どんどん闇料理的な展開になってきとるな(;^ω^)
では切り替えて、本日のお茶(猫付き)。
お茶はイングリッシュブレックファスト。ミルクとのハーフ&ハーフ。
上はセブンイレブンで買った台湾カステラ。
現在アジアングルメフェアをやっているようで、そこで見つけた。エスニックなアジア飯は基本的に食べられないのでスルーだが、甘い物は興味はあるので手は出してみる(一部除く)。
裏見て思った。2度はない。原材料を見て、自分の味覚からすると甘過ぎたというのもある。寒冷地だとこれが丁度良いのだろうと想像はつくが。
お茶請けがカステラだからミルクティーにお砂糖は入れていないのだが、それでもきつかった(←1度に食べようとするからだろ?)。
ご当地パンを食べるには、やはり現地の風土を知ってから選ぶべきだったな。