久々というか、一体何年振りに自分が卒業した学校の近くに来ただろうか…( ̄▽ ̄;)
町だったのが市になって、学校も細かい番地がついていた。そもそも先輩達の時は番地すらもついていなかったそうな。何故ならその地区に建物は学校しかなかったから。
ターミナルの位置が逆になり、観光に力を入れているのか駅に観光案内所までできていた。あと、エスカレーターとエレベーターがついていたのにもびっくりダネ。
その他色々と驚くことがあったのだが、目的地は駅から徒歩46分先の場所♪時間もあったので歩いて行ったら、随分色々と変わったなーと実感した。そんな大した時間学校には通っていないのだけれどね。
ついでに自分が通っていた小学校は名前が変わった。ただその名前、変える必要なんてあったのか?ってなくらい味気のない名称。人によってはそんなに歴史を抹消したいのか?というレベルらしい。
変更前は歩いて2分くらいのところにある神社の名から取っている。鎮座して920年以上経っているので、それなりに古い方だと思う。
あと、小学校は現在建て直している最中だ。買い物に行く際によく前を通るので、少しずつ形になっていくのが多少楽しみだ。
中高は共学になってからは1度も行っていない。必要もないしね。
して、本日母の誕生日ということもあり、ケーキを買って帰宅した。
可愛さが見受けられないかもしれないが、↓こんな。
調布にある、アトリエUKAIさんのケーキです。
選者がキラズであるが為、いつものように当事者は2つ。としていたのだが、母は斜め上を行っていた。
全部4等分にしてね?
そしたら全員全部食べられるでしょ?
…あぁ、やったさ。やりきったとも‼
ちなみにこのやり取りを麿さんに送ったら、「さすが!我らが母上。」とのことでした。
ならこれの4等分×5種類が本日のお茶請けか?と思われるやも知らんが、本日のお茶請けは、東京都新宿区は大角玉屋さんのいちご大福だ!(翌日には皮が固くなってしまう為)
お茶は東京麦茶。常温よりも少し温かいくらい。
予想よりも苺が酸っぱかったので、お茶と喧嘩したのは言うまでもない。
あまり飲まないが、麦茶は思っている以上に和菓子とは合わないようだ。茶色い方の晩茶かほうじ茶にすべきだったかね?