日本には存在しない国際河川であるライン川ですが、何の影響か知らんがドイツのイメージがある。その他国際河川として名が知られているモーゼル川やマイン川も以下同文につく。
何でこんなことを書いているかというと、本日のお茶の画像をご覧下さい。
お茶請けがラインケーキだから。緑の線で描かれているのはエッフェル塔ですかね??愛知県名古屋市はよしのや製菓さんの。
下のどら焼きは2度目の登場。賞味期限切れなのだが、程好く風邪を引いていた真っ最中だったので食べるのを見送っていたもの。
大阪府枚方市は呼人堂さん製造、大阪府大阪市はトモエサヴールさん販売の、どら焼き・カカオ暁。いい感じにカカオが馴染んでいました。個人的には馴染んでいる方が好みかな。
お茶は台湾の桃映紅茶。
既述のお茶請けは共に相性好かった。特に後者。
で、折角台湾の紅茶を出してみたのだから、ちょいと実験でも…と思い立って引っ張り出してきたお茶請けがこちら↓
ドライドランブータン。
生で食べたことはあるのだが、乾燥果実は初めてでちょっとだくめいておりました。
結果?合わなくはない。やはり合わせるのなら青茶(烏龍茶)が良かろうて。という結論に落ち着いた。
ちなみにランブータンはライチが好きな人なら好きになると思う。似ているから。
それにしても何故にラインケーキなんだろう?線状ってことか?
ふと莫迦なことを思ったのだが、同じ「せんじょう」でも「千畳」だったら凄いケーキになるな( ̄▽ ̄;)