昨日の不倶戴天の敵は 今日の刎頚の友

日がな一日世界の傍観者となって独り言をのたくった跡

おどろきをあげよう♪ってか?

 ホールではなかったので実際何がどう驚きなのか分からんかったが、どうやら品種名が「おどろき」というようだ。

 ↓コレな。

 ホールだとシールのような形状のようだ。

 宿儺(すくな)南瓜を知っている以上形状に関しては驚きはしない。

 あ、横から見ると↓

 一般的な南瓜の形ではないことは確か。

 

 これ切ろうとした時、母が後ろで「南瓜?南瓜♪今日は何南瓜?」とうずうずしておった(先日買ったのがハズレだったので猶更)。好きなのは分かるが落ち着いてくれ。そして当たり前のように品種を尋ねてくるなや。

 

 南瓜は調味料なしで蒸し煮にしている。そうすると南瓜の味がダイレクトに伝わってきて美味しい。

 今回もそのようにした。

 比較的切り易かった割には甘みもあって美味しかった。思ったほどほっくり感はなかったが、のどに詰まり易くないからそれは良しとする。

 

 先日購入したものと比較すると一球入魂が一番甘くて食べ易かった。砂糖入れたっけ?と勘違いする位甘かった。次点がこのおどろき。その次がくりりん、で、ダークホース、栗南瓜と続く。

 バランスが取れて美味しかったなと思ったのがくりりんとダークホース。甘くないのはお菓子作りに向いているかな?と思う。

 

 本日のお茶。

 お茶は冬の煎茶のアイスティー

 お茶請けは国産小麦のマドレーヌ。プレーンと紅茶味。

 思ったよりも脂っこかったのでお茶との相性は好かった。紅茶味は特に明記されていなかったからセイロンティーかもしらん。香りや味は煎茶と喧嘩せず食べ易かった。

 アルコール系の保存剤使用だったので開けて直ぐ食べられないのは、自分としてはちょっと残念だったかな。