去年の7月のブログにミニトマトを大量購入した旨を書いたのだが、季節外れのこの時期にも、またやっちまったい、大量購入。
コレな↓
前回は黒系トマトのトスカーナバイオレット。んで、今回のは白系のプリモホワイト。重量は1kgくらいだろうかねぇ?お値段は抜税価格499円。この時期にしては破格。
赤系以外で何種類かこういった箱売りがされていたのだが、前回黒系だったから今回は白系にしよう!と選んだのがコヤツ。
この後洗って親父と2人でおやつ代わりに20粒ほど貪っておりました。甘くなく酸味も程好くあり、皮もパリッとしていて美味しかった。はてさて何日もつかな?
あとこれ、広告外即ち号外セールというやつでした。米油が安いから買いに行くぜい!と往ったら見つけたと一品。なので見つけた時は嬉しかった。
では本日のお茶。
お茶はかなやみどりの手炒り釜いり茶。
お茶請けは文明堂銀座店さんは洋風饅菓あまおう苺ミルクと、新潟県長岡市は岩塚製菓さんの田舎のおかき いぶりがっこ風味と茨城県ひたちなか市は幸田商店第8工場さんのいずみ干し芋。
全部食べたわけではないよ。いずみは半分(2枚)、おかきは2本。で、この2つはお茶との相性は好かった。干し芋はソフトタイプだったのですんなり食べ切ってしまった。
岩塚製菓さんの田舎のおかきシリーズは美味しいので勢いつけないようにして頂きました。
洋風饅菓は意外にぷにぷにした食感で、味よりもむしろ食感とお茶との相性が好かった。
しかし朝起きてから飲まず食わずで稼動していた自分にはそれでは足らず、お茶請けを追加してみた次第。
敢えてパンにする必要はあるんだろうか?という疑問と共に買ってみた。
基本的に総菜パンは苦手なので買うことはないのだが、気になったので。加えてマカロニグラタンは好きなので。ただ、レトロなというのがいつの時代のどういった形態を指すのかは分からん。
正直お茶とは合わなかった。
マカロニグラタンは自分が幼稚園児くらいの時だったかなぁ?母が1度だけソースから作ってくれたのとよく似た味だったので、レトロというか懐かしの味だねぇと思いながら食べたのだが、みそラーメンは味が濃すぎるのと自分の中に比較対象がなかったので、ジャンクな食べ物だなという印象しか残らなかった。
親父に「よく食うな。」と言われたが、動いてりゃそりゃ食べますよ。それに現在体力取戻し中なんでね。まだ体重は増加傾向にないからどれだけ土台がボロボロになっていたのかがよく分かる。よく生きてこられたな。と今更ながら思う。