最初にして最後の参戦。滞在時間は4時間。顔見知りのところを回ってお土産渡したりおしゃべりしたり、戦利品を見せたり見せて頂いたりしていた為、実は会場をしっかり見て回ったという記憶はあまりない。
ブースが大体固定されていたりするブースや幟が出ていたりしているところは回り易いのでそこを起点に攻めていくことが多い。
例の如く軍資金がないのでかなり絞ったが、今回残っていたら絶対攫っていく!と意気込んでいた子がいたので、その子がいるとこに即行往った(←だったらもっと早い日時に往けよ)。
で、攫ってきた♪
ものとしてはそう珍しいものではない。てか、今回そう珍しい鉱物はお迎えしていない。いないのだが、初日参戦の短時間でよくこれだけの変わったのをお迎えしたわね。と言われてしまった…。ナゼ( ;∀;)?
で、今回お迎えした子達は以下。
先ず真っ先に掻っ攫いに往ったグリーンランド産サファイア(ピンキッシュグレーとブルーの混色)。
ブラジル産ヘルデライト(つるんと美味しそうな半透明で薄黄色)。
産地不明のブラジリアナイト(結晶形状良好で子供付き)。
パキスタン産グロッシュラ―ガーネット(色もさることながら結晶形状がカッコイイ)。
ロシア産グロッシュラ―ガーネット(淡いピンクとほんのり黄色にリューコも混じっているキラッキラ子)。
アメリカ産フローライト(フローライト?と疑いが出る位キラキラ)。
アメリカ産トルマリン(色、形状、グラデーションが不思議ちゃん系)。
カザフスタン産トルコ石(綺麗な空色だが、スリーピングビューティーではない)。
インドネシア産トムソナイト(桜を思わせる模様とカラーが美しい)。
こんなもんです。特に変わった鉱物はないかと思う。
組んでいた軍資金よりも少しオーバーだったのが、行くっきゃない!といってコードレスバンジーしたのがガーネット'sなのだが、結局お店の方のご厚意で割引いて頂けたので、軍資金内に収まりました。真面目な話泣くほど感謝です。
ちなみに近くのATMで下ろした現金は食費に回すことにしました。明日親父が食べるパンなかったのもあったけど。
自分イベントは基本現金派。電子マネーや魔法のカード(クレカ)とかが未だに馴染みがなくどことなく気持ち悪いと思っているので、まぁ仕方がない。会場までは自転車だしね(自転車で往った方が早い所為もある)。
帰宅が遅かった所為もあり、今日はお茶せず。