存在そのものがレアな石よりも経歴そのものがレアな石の方が好きだ。でも帰趨は自分が手にしたいかしたくないか。だ。
まぁそんなことは措いておいて、だ。先日手に入れたものを紹介。
↓コレ、パワーストーンに詳しい人にとって知名度は高いんだとか?
ケースががっちりと閉まっていたので、まき散らすのも嫌だな。という結論の元、ケースに入ったまま撮ったヘルデライトの原石。
ブラジル産。
色んな色があるらしく、自分が手に入れたのは薄黄色。
表面がつるんとしていて涼菓のように見える。
先日手に入れたのはこれなんだが、恐らく2022年の5月新宿ショーで手に入れたと思しきヘルデライトの画像が出てきた。
それがコチラ↓
ぼやぼやにボケている( ̄▽ ̄;)
光量足りなかったかな?多分室内背撮影したものだと思う。
現物は部屋の片隅に置いてある収納ボックスの中にあるので撮り直すのもありなんだが、多分箱を開けたらある意味最後。本の片づけをしながらいつの間にか本を読むパターンと似たような状況に陥るに違いない!
背景が黒だと↓
緩衝材くずつけっぱなし…。
上のと似たような色味なんで、カット前・カット後ってな感じですな。
こちらもぼやぼやだが、緑色の反射光が綺麗だと思う。
ではもう1点。
綺麗な訳でもなく、レアという訳でもなく、先日の新宿ショーで真っ先にお迎えに往った子をご紹介。
ボッチ民。
カラーレスサファイア。
タンザニア産。
お店の人曰く、ラブラドライトっぽいけどサファイアなんだそうな。
こちらは去年の池袋ショーで見つけたもの。
では本日のお茶。
何かごちゃごちゃしているが、本日のお茶とお茶請け。
お茶請けが多いのは、このお茶に何を合わせて良いのか見当つかなかったからこんなんなった。
左にあるノートはお茶の記録取りの為のもの。
お茶は手摘み大和蜜香紅茶の麒麟。3年前に投稿した四獣シリーズの仲間。但し麒麟他残る二獣は上げていない。
左のお茶請けはのし梅とのし柚(のしゆ)。東京都青梅市は季折(きおり)さんの。勿論梅は青梅産、柚子は奥多摩産のを使用。
柚子と言えば高知県かもしれないが、柚子語るんなら水尾は外せんわな。
お茶との相性は梅はちょっと梅の酸味が勝ち過ぎるかな。柚子はほんのりとした苦みがあり、それが意外にもお茶と相性好かった。
右は北海道帯広市は南製菓さんの北海道あんバター風味ブッセ。
こちらは合わなかった。あんが優し過ぎたというのもあるんだろうけれど、自分としてはもう少し甘くても良かったと思う。
右上は不二家のクリームタルト。
チーズや準チョコレートも入っているのが利いているのか、相性が良かった。
紅茶は紅茶ではあるんだが、煎じ回数を重ねるに連れて変化の激しい紅茶で、青茶(烏龍茶)?という感じのお茶だった。