前のブログから引っ張ってきました。2005-4-27に書いたものです。
ノートを眺めていたら犯罪を犯す人の公式(仮説)なるものを発見したので記してみようかと試みました。数式は関数の公式です。何故ならその仮説は犯罪は人格と環境の関数としているから。
fは説明する必要がないと思いますので、省きます。
V・・・・犯罪
a・・・・後天的要素
c・・・・生まれ育った環境
e・・・・素質
P・・・・人格=性格
u・・・・環境
t・・・・犯罪時の環境
となります。ついでにVはtと正比例の関係にあり、従って(金はかかるが)tを減少させるとVも減少してゆくという関係が成り立ちます。尤も理論上では。 残念ながらノートにはこの公式を仮説としてうち立てた人の名は明記されていませんでした。・・・・・・肝心要の所が抜けている自分のノートって、結局試験じゃあ役に立たないってコトだよなぁ(汗)。
何でこんな過去のことを引っ張ってきたかというと、STAP細胞の実験結果報告報道を見て、確か昔こんなことを書いたよなー。というのを思い出したから。
この期に及んでアホな理由から彼女を擁護する人がまだいたのには驚いたが、今後一体どうやって生きていくんだろうかねー。国際的に顔知れたし、あんなノートじゃあ研究者としてどうよ?と思う。自分ですらキャンパスのA罫(50枚)のノートを半年に1冊のペースで消費していくってーのに。ましてや先端を行研究だったんだしさ。
これを機に、他の研究所などの管理体制が良い方向に見直されるのなら、少しは意味あったんだろうかな。とは思う。マイナスダメージの方が遥かに大きいけどな。
さて、本日のお茶。
お茶は焙りたて茎焙じ茶。
お茶請けは長野県長野市は戸隠松本製麺さんのそばぼうろ。白ゴマが入っていて、隠し味にたまり醤油が使われており、一般的なそばぼうろとは一味違う。