昨日の不倶戴天の敵は 今日の刎頚の友

日がな一日世界の傍観者となって独り言をのたくった跡

食文化

アマレット・ディサローノが余っていたので

元々カントゥッチーニを作るのに購入したお酒だが、少し余っていたので同じくお余っていた干し葡萄ミックス(6種類の干し葡萄が入っている)を浸して早2ヶ月。何とかせにゃなぁと思って、ラムレーズンチーズケーキのレシピでアマレット・ディサローノチーズ…

意外と歴史は古かった

漢字で書くと柚餅子。元々は柚子の中身をくり抜いて米や調味料を入れた携帯食だからそういう字だそうな。歴史は古く、800年以上あるのだとか? 現在、ゆべしというと携帯食ではなく和菓子で、くるみゆべしやごまゆべしが一般的だろうか…。昔ながらの柚子…

一時期嫌いでした

今週のお題「納豆」。 臭いは平気なのだが、一時期大豆のえぐみが凄すぎて食べられない時期がありました。当時の世相は覚えておらぬが、何かあったっけかなぁ…。 それはさておき、納豆に何を入れるか?⇒醤油 ……( ̄▽ ̄;) 何の面白味のない回答ですな。 毎回こ…

品種はあまり見ないね

夏の風物詩と言えば西瓜。だが、西瓜は品種より産地がモノを言うのか、〇〇産西瓜という表記はよく見るものの、品種を目にすることはあまりない。 自分が知っている品種もそう多くなく、でんすけ、オレンジハート、祭りばやし、ひとりじめ、黒部くらいなもの…

進化系羊羹ですか

近年”映える”羊羹が増えてきたなと思う。見た目地味なお菓子って、洋の東西を問わず進化を強いられる時代なんだろうか? 昨日頂く筈だったのだが、キラズが寝くたばった(←オマエその言葉遣いはどうよ?)為、本日にずれ込みました。 本日のお茶。 お茶は哀…

元祖どら焼き?

銅鑼に似ているからどら焼きなのではなく、正真正銘銅鑼で焼いたどら焼と言われているのがこちら↓ 笹屋伊織さんのどら焼き。 こんな形状。 羊羹と同じ、カテゴリーは棹菓子になる。ちなみに棹菓子とは、細長い形状の和菓子の総称である。 これが誕生した経緯…

土用入り

立春、立夏、立秋、立冬の前に土用が18日余りあるのだが、この期間は季節の入れ替わる時期となっている。 五行配当だと土行になるんかな?ついでに四季は木=春、火=夏、金=秋、水=冬となっている。 土用に食べるものとして、土用餅というのがある。食…

AZTECA CHOCOLATEに挑戦してみた

いきなりハードル高すぎるだろっ!?とセルフツッコミ。いや、もう、ツッコまずにはいられないだろうよ。 メーカーはフランスのBONNAT(ボナ)さん。創業1884年と歴史あるショコラの老舗。現在は6代目だそうだ。 BONNATさんはカカオ豆からショコラ作りをする…

さて、チョコでも貪るか…

ってんで、本日のお茶♪ 通院だった為帰宅は早かったんよ。 お茶というよりはホットミルクですが…。 お茶請けはベレ氏からお裾分けして頂いたロシアのチョコウェハース。上がドブリャンカ。クリームとヘーゼルナッツが入っている。下はオトロミ―。クリスピー…

おそろしあ

一旦風邪を引くととにかく治りが遅い。だいぶ良くなったとは雖も治るのにまだ時間が掛かりそうだ。 して、そんな中ベレ氏にお会いいたしまして、ケーキを頂きました(˃▿˂๑)♬ それが本日のお茶請けです。 お茶はダージリンの1stフラッシュ、バタンダン茶園のも…

最近流行りなんですかねぇ?

出身はフランス南西部はボルドー地方。最近日本でもよく見かけるようになったお菓子。 それが本日のお茶請け。 北海道江別市はベイクド・アルルさんの北海道カヌレ。右があんバターで左がミルク。 お茶は嬉野紅茶。 要冷蔵品のカヌレだったので温めずにそのま…

スイーツ店の本気

お茶は水出し八女茶だよ。 で、お茶請けがスウィーツ店が本気で作ったあんぱん。一見シュークリームのように見えるが、あんぱん。北海道札幌市はわらく堂さん製造。 何でも白石は昨年、命名されてから150年を迎えたそうな。そしてその新名物がこの白石あんぱ…

こも豆腐(飛騨地方)とは?

一番有名なのは岐阜県らしいのだが、茨城県、福島県、群馬県の全域か一部地域でも作られているお豆腐。 岐阜に行った時に地元のスーパーで見かけて買ってみた。 これは味付けのタイプ。 豆腐の表面の筋は、出来たてのお豆腐を簀の子で巻き、茹で上げてできた…

花の酒

日本で初めてカスミソウが作付けされたのが熊本の菊池。 そしてそのカスミソウから取り出した酵母を使って作られた日本酒がある。 花酵母はその花の香りがするらしい。 また、路地ものとハウスものでは採取出来る酵母の量が異なったり、酒母(しゅぼ)に適し…

パキスタン、思ったよりもいい粉使ってんな

…パキスタンって、聖なる国っつー意味だったかね?ウルドゥー語ではなくヒンドゥスターニ?語でだが。 んで、パキスタンがどうしたのかというと、コレ↓ ベレ氏から頂いた、パキスタンのいちごジャムの乗ったクッキー。 公用語のウルドゥー語ではなく、英語で…

あまり記憶に残っていないのだが…

お題は「好きだった給食メニュー」。 給食は幼稚園時代(お弁当と給食の併用)と小学校だけ。 従って、小学校の給食で好きなメニュー。 鶏肉とセロリとチーズのホイル焼き ヒジキの目玉とじ フレンチトースト(低学年向け) スープパスタ 鶏肉とセロリとチー…

干し芋ふぇすてぃばる~

干し芋にそんな種類があるのか?とお思いの方はここへどうぞ♪余談だが、店舗がある場所の近くにある、きくちというお菓子屋さんもオススメ♪ で、本日のお茶。 お茶はダージリンオータムナル、キャッスルトン茶園の。少し薄めに淹れてある。 お茶請けは全て干…

食べないからよく分からない

本日のお茶。 出雲はやぶきた種で作られた和紅茶と、長崎県島原市は文旦堂さんのざぼんカステラ。 口にすること自体が少ないので、これがざぼんと云ふものか。という位の感想しかない。 文旦もざぼんもボンタンも区別付かんわとか思っていたのだが、「全部一…

あれ?珍しい

何が珍しいって?個包装だったことが。 まずは本日のお茶。 お茶はスペシャルキームンのミルクティー。 お茶請けはJacquet(ジャケ)のソフトミニヘーゼルナッツブラウニー。会社の綴りを見て頂けると分かると思いますが、フランスのなんですよね、コレ。 複…

元々はどこのお菓子なんだろうか?

カステラまたはカステーラ、カステイラ。いずれも同じだと思うのだが、南蛮菓子であることには違いない。 で、結局これってどこのお菓子なんだろうか? 過去に欧州に在ったカステーリャ王国が作っていたものを、今でいうポルトガルが日本に伝えたのが始まり…

作り方知らんや

先日母と買い物をしていて、母があくまきを買った。しかし本人は食べ方を知らないとな?(なら何故買った?) あくまきは灰汁で糯米を炊いたもので、元々は戦陣食だったとか。現在は端午の節句に食べられるようだ。 昔訪れた博物館や資料館で戦陣食について…

何だかよく分からない日本発祥のお菓子

原型はあるにしろ、日本で独自発展したお菓子ってありますわな。カステラ、シベリア、あんぱん(そもそも菓子パンって、どっちなんだろ?)など。一般的ではないけれども、唐菓子なんかも含むんかな?ものによっては郷土食化しているけど…。 して、知名度は…

紛らわしいっ

本日のお茶は、上勝(かみかつ)阿波番茶。乳酸菌醗酵の後発酵茶。少々酸味があるものの、ごくごく飲めます。 そんなお茶に合わせたのは、北海道根室市は一炉庵さんのねむろ羊羹こと、フレップ入り羊羹。 母方の祖母曰く「7月に赤い実がなってね、学校の帰…

甘蕉は好まないが、好奇心に負けた partⅢ

懲りねぇな…(-_-;) というわけで、第三弾。 北蕉種は、日本人が思う台湾バナナ。 バナナの品種が如何程あるか知らんが、個人的にはモラードといったような甘味が強くないのが好ましい。そもそも好んで口にはしないが、好奇心に負けることはある。 見た目こん…

伊達な焼きそば

焼きそば、それはB級グルメの代表格ともいえる食べ物である。 つか、そもそもA級とかC級に入る食べ物ってナニ?日本って階級の上下問わず同じものを食べることが多い珍しい(らしい)食文化なんよ?ガストロノミーな食材を使った別格的料理は兎も角として。……

春と秋は花に見立てて

朔日ですなぁ。 今月はお彼岸がありますが、春に作られるのもお萩というのは間違っているような気もするんだけれどねぇ…。 春は牡丹の花に見立てて、秋は萩の花に見立てて、同じものでも名称が変わる和菓子。ただこれ、地域や時代によって材料は同じでも形状…

岐阜県の力技とは如何程だ

ってなわけで、ご当地食材+闇鍋料理人シリーズ。 今回槍玉に挙げられたのは豆腐。と言ってもただの豆腐ではないぞえ?といっても凍み豆腐のことではない。 堅豆腐。 凍み豆腐こと高野豆腐もジャンルとしては堅豆腐。中国食材である干し豆腐(トウフガン?)…

メロンパンのメロンパンが重い

なんのこっちゃ?と思う方もおられるかも知らんが、知っている人は知っているだろう。呉のパン屋であることを! ってなわけで、広島県呉市はメロンパンさんのメロンパンです。 お茶はスリランカ、ディンブラはハリントン茶園の(ラスト)。 広島のメロンパン…

THE HEROES 刀剣×浮世絵展と金魚絵師 深堀隆介展に往ってきた

のっけからオカルト的な展開してますんで注意。えぇ、もう側(はた)からするとキケンなヤカラにしか思えないです、はい。 ボストン美術館からの里帰り。は、いいのだが、日本生まれのほぼ日本育ちにアメリカの風味を加味すると、こんなにも変わるものなのか…

逆ばーじょん展開

正月料理で栗きんとんってありますわな? 市販のは甘過ぎる+水っぽいからということで、毎年年越しに作っている。今年度も作ったが、やり始めてから後片付けまで6時間かかった(要領悪いからなぁ…)。おかげさんで寝たのは元旦の朝4時( ̄▽ ̄;)フハハ〰 とに…