暦
半夏生ですな。 タコを食べるイベント日と化しているが、タコ嫌いな自分にゃ関係ない(昔は平気だったのだが)。が、家族にタコが好きなのがいるので、買いには行く。ついでにたこ焼きは「焼き」が好き♪ 今でこそ釣瓶がついているような、昔ながらの井戸があ…
天赦日、それは1年に6度しかない吉日。 神楽月初回の天赦日は7日。昨日だね。一昨日はとうかんやだが、関東圏の祭事なので、割愛。島根県と限定はしないが、分かる人には何と重なっているか分かる事だろう。ついでに今日は立冬にして一の酉にして、一粒万…
本日えびす講です。 新暦の神無月二十日か旧暦の神無月二十日か、神楽月二十日に行われる祭事。勿論主役は七福神の一柱である恵比須様♪そして七福神唯一のmade in Japan. 恵比寿とも蛭子とも書きますな。読みは同じだが狄と貃は北の蛮族、戎は西の蛮族(西と…
広島、旧七夕・土用明け、立秋、長崎と続くわけか。今年の旧七夕はぎりぎり夏になるのか。となると、今年の中秋の名月はまだ暑そうだな。 本日のお茶。 お茶は臺灣(台湾)のエメラルド紅茶の水出し。ホットも美味しかったが、水出しがとても美味しい(*´▽`*)…
0時を少し回っているので、正確には今は6日。 7月6日に振る雨は洗車雨と云ふ。ただ、現在はかなりの大雨なので千射雨では?と思っている。 逢瀬の前に牛車を綺麗に洗っているから洗車雨。 日本独特の七夕は、農業を深く結びついている伝承バージョンだと…
新元号発表になりましたねぇ。アルファベットだとR?年齢指定? 万葉集にある歌の序文(書き下し文)⇒「初春(しょしゅん)の令月(れいげつ)にして、気淑(きよ)く風和(やわら)ぎ、梅は鏡前(きょうぜん)の粉を披(ひら)き、蘭は珮後(はいご)の香(…
治りかけてはいるものの、この状態で城EXPOに行くのは無謀だろうし、美術館に行くのも無謀。先週無茶した所為もあるのだが、仕方がない(←でも月曜日に強制連行されるじゃん、墓場にさ)。 本日冬至ってなことで、違う方向へ動いた。 ↓これ見て「!」と来た…
日本ではただのコスプレイベントと成り下がったサーオイン祭ことハロウィンですが、母がまたテロウィンとかゆ-とる・・・・。 いや、まぁ確かに渋谷のイベントなんぞ主催者いないし、あれだけ人が集まるのだからテロを起こすには効果的でもってこいの場所だ。 …
暦通りにいく+土日が休みになるとして、先週3連休。今週3連休。10月1日は都民の日なので休みの人もいる。その次の週は体育の日で3連休。 つまり、条件によっては3連休4連発ということになる。 秋は秋休みというものがない代わりに、祝祭日が多い。…
彼岸入りということは、二十四節気の秋分がすぐそこ。これを過ぎると本格的な秋に突入する。はず。そして夏疲れも一気に放出される。 今年は秋分と社日(しゃにち)が重なっている。これって1年に2回ある。 この日は産土神(うぶすながみ)に参拝する日で…
現在家の中がばったばたしとります。 母の精・物共にダメージがでかすぎるので、そのまま鬱になるか大きな自損事故起こすんじゃあなかろうか と気が気ではない。母ほどではないにせよ父も同じく。 その影響を被っているのか、桜(にゃんこ)もちょっとおかし…
日が暮れたら寒くなりました。上着があるといいかなというくらいですが、風が冷たいので信号や電車の待ち時間が身にしみる。 して、雨上がりの夕日というのは基本的に黄色っぽかったり橙色っぽかったりするのだが、ここのところ雨上がりの夕日は赤い。 ハワ…
上質なお茶でもと思ったのだが、例年の気温に戻り、春らしい冷え込みになったので梅のお茶でも。 ってなわけで、本日のお茶は梅の紅茶。 お茶請けは頂いた水戸土産。 茨城県水戸市は亀印さんの水戸の梅と同じく阿さ川製菓さんの水戸の梅。 水戸の梅は白餡と…
二十四節気の中で最も使わない漢字だろうなぁ、「蟄」なんて。他に何か使うっけか?と思って脳内検索してみたものの、出てきたのは「蟄居(引きこもり)」だった・・・・。 ということは、蟄するというのは「引きこもりニート」ということかー!? 芒種の「芒」も…
本日雨水にして二の午。目覚め豊かにして良さそうな幸先。加えて雪が多い年は豊穣の年となりやすいそうだが、それが「良い事」とならないのは近代社会の弊害か。 理解出来た人はいいとして、「?」と思った方は、またコヤツ何やら訳の分からぬことを。と聞き…
鏡餅を切ったり砕いたり割ったりというのは忌詞に当たるので、開くという。本来二十日だったんですがね。徳川某将軍の命日に当たるってんでこの日に移動したとか。 蔵開きの方は商家の仕事始めとも言えるべき行事なので、一般的ではないね。 丸いから鏡餅な…
何かが違う…。 その1は1月にアップしてある。 お茶♪ お茶請けは見ての通り。 お茶は古い新茶(ラスト)。これでようやっと平成 17年に採取された新茶を飲み終えた。
授衣(じゅえ)とは九月のこと。九月はその他にも菊月、霜辰(そうしん)、天睢(てんき)、季秋(きしゅう)など様々な名称があります。 んで、そろそろ霜降(そうこう)ですが、その前に土用入り。フライングで冬が来ている気もするが、ま、それはそれ。 …
字は中秋だったり仲秋だったりする(「ちゅうじゅう」という読み方もある)。そして名月だったり明月だったりする。 中秋は太陰暦の八月十五日をさし、仲秋は太陰暦の八月をさすことが多いようだ。 それから仲秋は暦としては白露(9/8位)から寒露の前日(10…
カレンダーや時代にもよるのだが、少なくとも自分は見た事がない。 太平洋戦争勃発、広島と長崎の原爆投下、終戦日のうち、後ろの三つは記載されていることが多い。で、ないというか見た事がないものがある。存在はしているんだがね。 重ねて言う。少なくと…
本日手拭いが絞れそうなほどだらっだらに汗をかいて、へろへろなQ、略してへろQことキラズにて候。 果物ばかり食べている所為なのか、蚊じゃあなくて蟻が寄ってきた・・・・・・(滝汗)。うちのにゃんずにはめろめろ舐められるし。一体どうなってんだか。 それ…
まだ安定しきってはいませんが、先ずは<(_ _)> して、本日は朔日です。つまり陰暦の悪月(←橘月とか星花とかもっと言い方あるだろうに・・・・)。陰陽暦共に5月になるということは、そのうち陰暦が陽暦を追い抜くことになりますわな。しかしながら今年は閏月な…
この時期だと、大走りというよりは走りか?大体鹿児島県産。で、静岡では本日初売りが始まりました。うきゃぁ!?というお値段がつきました。 機械製造のやぶきた種の過去最高の金額、㎏単価8万8800円を遥っか~に上回る、108万円がついた。1kgでです…
はい、あと十八日で暦の上では夏となります。 最近ホント、天候読めませんな。 電車の中でははや冷房が利いている。某線の最新車両なんか空気清浄機まで搭載している。窓が填め殺しだからなんだろうけれど、生物としてはどうなんだか。 何にしてもそうだが、…
四季は仲春、二十四節気の春分、七十二候が末候、雷乃発声(らいすなわちこえをはっす)。 これ、現在の暦。 本日霜と雷の注意報という、妙なタッグ注意報が出ていましたが、双方共にビンゴ。職場の方にはそう雨は降らなかったが、自宅の方は激しい雷雨だっ…
建国記念日、またの名を紀元節。そしてまたの名を梅花節。今年は旧正月にして満月でもあるな。ついでに建国した日ではないよ。 祝祭日とは言うものの、戦後の日本において祭日というものは存在しないに等しい。形骸化っちゃあ形骸化だね。まぁ文句ならアメリ…
閏年。それは19年間の間に7回生じる調製月のことである。 旧暦も記してある今年の暦を御覧下さい。今年は皐月が2回あります。皐月と閏皐月。なので今年は閏年。 あとぱらぱらっと暦めくっていたら、今年の復活祭は4月16日なんね。兄上の誕生日+カロ…
物凄く見辛いですが、平成29年睦月の暦です。タイトル通りです。 鉱物屋さんから頂いた鉱物写真付きの暦で、殆どがスペイン産の蛍石の写真です。 ついでに自分は池袋のミネショで毎年オリジナルカレンダーを購入している。 頂くのも使うが、ここにはという…
タイトルを何のこっちゃい?と感じた方は、『枕草子』をどうぞ♪ん?面倒だからオマエが説明しろと?⇒七草の行事のこと。正月最初の子の日に、近くの野原に出て若菜を摘む習慣の事。 でー、今年は元旦に当たります。が、こういうのは旧暦で数える。今年の旧正…
月遅れの盆が15日、送り火が16日、旧暦の盆が17日、つまり今日。そして明日は満月。何か変な暦である。 そういえば八朔という日がある。武家は主家への贈り物をした日、所謂お中元なのだが、農民はこの日を境に昼寝がなくなり夜なべを始めたため、泣供…