お題
今週のお題「初夢」。 タイトルの続きは陸(ろく)までありますよ。答えは後ろの方に乗っけておきます。 して、2日にも書いたが、初夢は東京国立博物館(通称トーハク)の大階段を眺めて、その後視線を上(時計)の方に移す。 隙間のページやら所々で目にし…
今週のお題「わたし○○部でした」。 過去の記憶はあまりはっきりとしていない。頭を(複数回)打つと記憶がぶっ飛ぶってホントなんだねぇ。 はいいとして、部というからには部活なので、小学校のクラブ活動は除外。 中学⇒ソフトボール部(中途退部)。 高校⇒…
今週のお題「やる気が出ないときの◯◯」。 先ず体調を鑑みる。 次にお茶を淹れらるかどうか検討してみる。 そこで面倒だとかやる気力が湧かないようなら、それはやる気が起きないというよりは精神状態が鬱方向に傾いているので、ひたすらぼーっとするなり目的…
今週のお題「わたしは○○ナー」。 一言で言ってしまうと「ホーダー」ですかね? 基本自覚症状はないし、遺伝子に組み込まれている行動なので病気であっても治せない、所謂不治の病とも捉えられる。 日本語でいうと「物捨てられない病」。 物をため過ぎてゴミ…
今週のお題「カバンの中身」。 入っているもの? メモ帳と筆入れとエコバッグ。あと折り畳み傘くらいかね? 現職は分析業務以外の時は全くPCを使わないので、筆入れとその中身が商売道具。ついでに中身は筆記具と印鑑。あと消しゴムかな?筆記具はシャーペン…
昔に比べて本は読まなくなった。読みたい本は多いんだけれどね。 して、以下が読んだ及び読んでいる本になる。 先ずは教科書の深掘り。 名前くらいは知っているが、結局何をやったのか具体的には知らんよ?というのをさっくしと知っていく作業とも言えた。 …
今週のお題「はてな手帳出し」。 10月始まり、1月始まり、4月始まり。 と、まぁ手帳の始まりは大体この三月(みつき)になりますわな(余剰についてくる分は除く)。 タイトル通りそもそも書き込む予定が殆どないので、100均か書店で見開きのマンスリー…
今週のお題「二軍のTシャツ」 二軍落ちというわけではないのだが、あまり着ないTシャツというのはある。 それが何かってーと、イベントで購入したもの。勿論再販はない。そしていずれも夏に着るのには適していない(^ω^) どんなTシャツかというと、好きなヘ…
お題は「好きだった給食メニュー」。 給食は幼稚園時代(お弁当と給食の併用)と小学校だけ。 従って、小学校の給食で好きなメニュー。 鶏肉とセロリとチーズのホイル焼き ヒジキの目玉とじ フレンチトースト(低学年向け) スープパスタ 鶏肉とセロリとチー…
今週のお題「本棚の中身」。 家を建て替えてから、自分の部屋は南東の2階から北西の1階になりました。以前は北の壁一面、正に床から天井まで本棚だったのだが、今は本棚すらも置いていない。物理的な空間容量そのものがかなり小さくなったというのがその理…
今週のお題「好きな公園」。 好きなというか、昔遊んだ公園について。 どの公園にも言える事⇒大きい遊具が一切ない。 遊具の名なんて覚えていないが、自分が昔遊んだ公園にあった大きい遊具は、今は全く存在していない。 老朽化して立て直したはいいが、色は…
自分にとったら語学は語が苦でしかない。いや、もう、何でこんなにも出来ないんだ?という位不出来。母国語である日本語もかなり怪しい。 して、英語が使えたらというお題だが、タイトル通りだ。 自分と付き合いが古い方なら幾度か耳にしたことはあるかもし…
今週のお題「わたしのコレクション」。 人がモノを集めるというのは遺伝子レベルで組み込まれている行動なんだなぁ。と思うことがしばしばある。 モノに執着しすぎると、ホーダーという病にかかった人とされてしまう。でもね、遺伝子に組み込まれている以上…
今週のお題「わたしの実家」。 タイトルの通り。 現在家を出ているのは妹のみ。で、ちゃんと帰ってきているし、義弟の実家にも行っている。義弟の両親は介護の関係か?その両親は現在違う県に住んでいる。して麿さんこと我が妹はその両方に行っている。 実家…
今週のお題「あったか~い」。 タイトルは大袈裟だが、実際そう思ったのだから仕方がないだろう。 幾度も経験しているので、最もという表現はおかしいのではあるのだが、それはさておく。 では最もほっとした一杯というのは何か?⇒味噌汁。 インスタントだけ…
はてなブログ10周年特別お題「好きな◯◯10選」。 己の性格からして様々なものが選べるのだが(←浮気者と云ふ)、まぁ先日兄上と庖丁の話をしたこともあるので、日本刀十選といってみようか。 ちなみに元々日本刀よりも忍者刀の方が好きだったが、資料残ってい…
今週のお題「お風呂での過ごし方」。 風呂の時間は長い。シャワーだと早いが、湯船に浸かると最速30分♪(湯上り後のケア時間含まず) 全体的に乾燥気味の肌なので、冬は特に湯上り後に時間がかかる。髪は長いがドライヤーは使わんので、ドライヤーを使って…
今週のお題「今月の目標」。 就業。 うん、シンプルだね。 以下愚痴だよ♪ これだけ立て続けに連敗していると、何か存在まで否定されている気になるよ。 実際問題スキルやレベルが足りないからというのが原因の一環らしいだが、そもそも始めからそんな機会す…
今週のお題「好きなお茶」。 好きなお茶について、語りだすときりがない。このブログを過去からちょいちょい覗いてきた方なら、大いに宜(うべな)っていることかと。 テアニンジャンキーなため、お茶は好きだが外で喫茶することは殆どない。そしてフレーバ…
今週のお題「好きなスポーツ」。 タイトル通りです。 ただ、やるなら個人競技ですかね?団体競技苦手なんで。 小学生の時は1年だけソフトボール部、中学は2年だけソフトボール部、高校は文化部で、大学はビームライフル部でした。 ビームライフルは免許要…
今週のお題「住みたい場所」。 タイトル通りのことを絶対条件としての話だが、島嶼(国内)。 縛られない性質で抱えている体質もまともだったら、島嶼に限らず自給自足というのもいいなぁと思う。 気候条件としてはあまり厳しくないところが良いなぁ…。 現実…
今週のお題「一気読みした漫画」。 漫画よりも活字に慣れ親しんできていた所為もあるので、一気に読んだ漫画の記憶というのはあまりない( ̄▽ ̄;) 一気読みしたというか、生涯学習などでも関連したのもあって一気読みしたのは杉浦守さんと大塚英士さんの『オ…
今週のお題「そうめん」。 以前お弁当用そうめんなるものを見つけたが、そうまでして食べたいものなのか?? 麺類ゆえに湿気が天敵だが、冬⇒春に製造され梅雨を越して新物になる。次の年になると1年前のもの、つまり古物(ひねもの)となる。さらに1年経過…
今週のお題「わたしのプレイリスト」。 今使っているPCではないが、昔使っていたPCのプレイリストはごっちゃ煮状態だった。 ジャンルで言うのならHR&HM、クラシック、カントリーにケルト、アイリッシュ、雅楽、宗教音楽、ヒーリングなどが突っ込んであった…
タイトルは言わずもがな、お弁当の歌です。 子供ながらにエライ地味なお弁当だな。そもそも自分刻み生姜食べないんだが?と思った記憶が…。 ついでにサンドウィッチバージョンもあるようだ。 それよか、そろそろお弁当の食中毒には注意しないとならんな。 自…
今週のお題「雛祭り」。 上巳の節句ですな。 で、タイトルですが、小学生の時に女の子が叫んだ言葉。 子どもの日とは銘打ってあるものの、端午の節句は男の子の節句。祝日ですよね。何で男の子の節句はお休みで、女の子の節句は休みじゃないの?という言葉に…
今週のお題「チョコレート」。 エスメラルダが好きだな。ホワイトならソコヌスコ。酸味の強いベトナム産や日本産のは苦手。従ってフルーティー傾向よりもフラワリー傾向の方が好ましい故に、産地としてはエクアドルのが好きだ。 ショコラ・ショーとして生クリ…
お題「#この1年の変化 」。 行きたかった展示やイベントが軒並み潰れ、どよーんと落ち込んでいたところに死刑宣告を食らって、更に落ち込んで以下略。しかも自分がいなくなった後、直属の上司は、他の部署から「何であいつ切っちゃたんだよ⁉事前に相談してく…
今週のお題「ふるさと納税」。 タイトルの一言に尽きる。 カタログ?ってのか??は見るのは好きだが、じゃあ実際にしてみたいか?と問われると「否。」 やってみようかねぇ?と思った時はあったが、その時は返礼合戦になってきている状態だったので、引いた…
一応こんなんでも紙の上では大人ですけどナニか? 自分は大人になったと感じたことは殆どない。代わりに年食ったなぁと思うことが多い。 あと、青春に終わりはないと言っている人は個人的にあまり好ましくない。ちゃんと朱夏、白秋、玄冬って巡れよ。そして…