昨日の不倶戴天の敵は 今日の刎頚の友

日がな一日世界の傍観者となって独り言をのたくった跡

一時期嫌いでした

今週のお題「納豆」。

 

 臭いは平気なのだが、一時期大豆のえぐみが凄すぎて食べられない時期がありました。当時の世相は覚えておらぬが、何かあったっけかなぁ…。

 

 それはさておき、納豆に何を入れるか?⇒醤油

 

 

 

 ……( ̄▽ ̄;)

 

 

 

 何の面白味のない回答ですな。

 毎回これを入れる!というものは実はなく、気分や季節によって色々と変えます。

 その例としては、生卵(もしくは温玉)、茹で刻みオクラ、なめ茸、海苔の佃煮、芥子、山葵、柚子七味、削り鰹節、刻み青じそ練り梅、細かーく刻んだ沢庵、同じく細かく刻んだメカブくらいですか。あと少し変わった?ところでモロヘイヤとかおろし山芋とか。

 

 納豆という単語が出たついでに語っておくと、うちでは塩納豆は食べない。甘納豆は赤飯に使う。食材として納豆を使うならパスタに使う。

 

 一言で納豆菌とまとめられているが、実はとても種類が豊富で使う納豆菌によっても出来上がりが違う。あと、種類によって納豆菌につけられているお値段も違う。

 

 発祥説は様々で、最も古い発祥説は弥生時代

 商品化されたのは江戸時代。

 

 どこの土地でもというわけではないが、納豆の発祥説には源義家が関わっていることが多い。

 南北朝期に村上天皇に地元民から納豆が献上された。当時の納豆は小麦粉をまぶして食べるのが一般的だったとか?

 

 して、当方納豆に詳しいわけでもなく、上記は脳内記憶を諳んじているだけなので誤りがあったら御免なさい<(_ _)>

 

 最後に自分が好きな納豆は、京都は高橋食品工業さんの京の白だし納豆と、茨城は金砂郷さんの粢(しとぎ)シリーズである。

 

 脱線感が強いのは否めないが、お題は以上!