嗜好品
鉱物ショーで鉱物ではないものを購入。名前を見て思ったのがタイトル。お店の人に言ったら笑われました…。 手に入れたものが↓ 左の赤いのが龍血木、右の木目がはっきりとしているのが帝王龍血木。それぞれドラゴンウッド、キングドラゴンウッドと云ふ。 木に…
白牡丹(はくぼたん)は、中国白茶の中でも白毫銀針(はくごうぎんしん)と並んで有名なお茶なのだが、自分は飲んだことないんですよね…。 で、先日往った中国茶交流会でお茶を選ぶ時にそんな話をしたら、薦められたのが幾つかあった。 但し初めて飲むお茶は…
完全入れ替え制。3時間で全制覇出来ませんて…(←キサマの要領が悪いだけだ)。あと、仕方がないとことはいえ試飲の度にマスクを取るのが面倒だった。うん、まぁ仕方がない。 以下は感想というよりも買い物メモ。 自分開始20分前に着いたのだが、その時に…
これね↓ 3段目の真ん中がちょっとブルーミングを起こしている(;^ω^) 猛暑が続く中、チョコレートを冷蔵庫内に避難させたのはいいのだが、入りきらなかったものが3箱ほどあった(箱が大きかった為)。そのうちの1つ。 星の結晶 宇宙鉱物標本という商品名。…
カメリアシネンシス以外の材料で作られるお茶のことを、茶外茶と言う。代表的なのは麦茶ですね。 本日のお茶は茶外茶。近日飲んでいた東京麦茶ではなく、ちょっと変わったもの。原材料自体は変わったものではないけどね。 メーカーはマキュレさん。 パッケー…
お茶を購入して、外装を剝いたらパッケージがシンプル過ぎて困ったことがあった。しかもオススメやり方や説明は外装の方に書いてある。しかし外装も一緒に取っておくと意外に場所を取る。 必要な部分だけ切り取って貼り付ける方法もあるが、ガサツな自分がそ…
本日のお茶ヾ(〃^∇^)ノ お茶は静岡県初取引一番摘み茶♪但し1+2だ。 お茶請けは、手前が三重県鳥羽市はブランカさんのバウムクーヘン。製造所は同県伊勢市。 奥は若鮎?と思いきや、兵庫県神戸市は阪神製菓さんの鯉もち。 お茶に合ったのはバウムクーヘ…
こういったのってセンス出るわなぁ。 たまたま膝の上にいたむちゅめこと、桜が寝返りをうったので、桜とキラズでコラボるかってんで、そこから名を持ってった(キラズは桜の意味なんで)。 桜は鯖柄なので、それに倣って鰺にしてみた次第。 脳内メーカーで「…
先日母と買い物をしていて、母があくまきを買った。しかし本人は食べ方を知らないとな?(なら何故買った?) あくまきは灰汁で糯米を炊いたもので、元々は戦陣食だったとか。現在は端午の節句に食べられるようだ。 昔訪れた博物館や資料館で戦陣食について…
今週のお題「わたしのコレクション」。 人がモノを集めるというのは遺伝子レベルで組み込まれている行動なんだなぁ。と思うことがしばしばある。 モノに執着しすぎると、ホーダーという病にかかった人とされてしまう。でもね、遺伝子に組み込まれている以上…
懲りねぇな…(-_-;) というわけで、第三弾。 北蕉種は、日本人が思う台湾バナナ。 バナナの品種が如何程あるか知らんが、個人的にはモラードといったような甘味が強くないのが好ましい。そもそも好んで口にはしないが、好奇心に負けることはある。 見た目こん…
京都は言わずと知れたパンの激戦地区とか? そんな京都に敬意を示してなのか分からないが、京の名を冠せられたパンが本日のお茶請け。 お茶はバランス抽出※(と自分は呼んでいる)した献上茶。 お茶請けは佐賀県三養基郡はボローニャマックスさん製造、東京…
なんのこっちゃ?と思う方もおられるかも知らんが、知っている人は知っているだろう。呉のパン屋であることを! ってなわけで、広島県呉市はメロンパンさんのメロンパンです。 お茶はスリランカ、ディンブラはハリントン茶園の(ラスト)。 広島のメロンパン…
母が頂いてきたようですが、一向に調理する気配がないので劣化する前に闇の腕を振るうかってんで、チャレンジしてみた。正直使うのは初めてである。 油麩ってナニ?普通のお麩どう違うんだ?そもそも普通のお麩すらも使ったことないんだけど⁉ キラズがいつも…
舌が焼けるので一般的なポテトチップスは食べないのですが、興味があったので買ってみました。 それが本日のお茶請け。 ではその1。 お茶は中国緑茶の廬山雲霧。 そしてその2。 食べ比べてみました。 見た目はこんな。 左がきたかむい。 きたかむいはよう…
TB(ティーバッグ)だが、見た目はアフリカらしい色使い。 右が緑茶で左が紅茶。Les Mille Collines(レ・ミル・コリン)さんで購入出来ます。 共に蒸らし時間は1分でやってみた。 本日のお茶。 取り敢えずお茶請けのパッケージ。 紅茶。 正にミルクティーの…
ここの最後でも触れているので、ちょいとレポートでも。 発掘調査結果とでも申しましょうかねぇ? 惜しむらくはビンの全形画像がないということだ。消してしまったかな? オレンジスライスの入ったジャムを開けてみた。 未開封でセーフティーボタンも下がっ…
入場規制掛かっていましたね。回転は速かったのでそう気にならなかったです。 PartⅡにも行きたいので、何とか算出した予算を手に、目当てのものを狩りに行った。 自分が好きなカカオ豆で、エスメラルダまたはエスメラルダズというのがあるのだが、今年はこれ…
本日最終日の展示会には行けず(T_T)道行の人ごみ覚悟で行って来れば良かった。ちなみに行きたかったのは川瀬巴水展とオホーツク文化展。全く接点はないが両方共興味対象。 で、本日麿さんがやってきまして、ものあた行為実行(←随分と上から目線だな…)。 そ…
画像は敢えて倒しとく。 某イベント会場で見つけたシロモノ。衣服や軍のとはまぁ~ったく関係ないイベント会場で見かけたもの。Tシャツだが、このイベントは12月のイベントだった。 右上にか何か書いてありますねぇ。 拡大して読める人は読んでみて下さい…
献上茶だと、以前三献茶を飲んだことを書いたが、この献上茶はそれとは異なるもの。 お茶そのものは静岡は本山茶。で、それを大谷資料館の地下空間で約3ヶ月貯蔵・熟成させたもの。そしてこれ、日光東照宮に献上されているお茶なのである。 大谷資料館の地下…
闇に翳して化ける子もいるけどね。だが、長年大地を揺り籠にして眠っていたわけだから、天然光を当てても罰は当たらないと思う。 ※長時間太陽光に曝すと褪色してしまうものもあるので、注意。代表例としては紫水晶。 で、先日手に入れたイエロートルマリンを…
お茶+お茶請け?? ストロー飲料なんだよね、コレ。 大学芋そのままINとあるから、てっきりストローで飲めるサイズの大学芋が入っていると思った。あぁ、思っていたさ!! 何故にホール⁉ そしてとても甘い。疲れた時に効きそうである。 分別する時に上の蓋を…
昨日の粉砕されたクッキーの残骸はというと、本日のお茶請けになった。 こちらは昨日の余りと、スリランカはラトナプラ、ギャラクシー茶園のミルクティー。 破細したものは加工した↓ お茶はダージリンはムーンライトのオータムナル。茶園はどこだったかなぁ……
↑これな。 ほわいとちょこれぇとちっぷくっきぃ うぃず くらんべりぃず(←何故平仮名?) で、本日のお茶は… スペシャルキームンのミルクティー。 いつも以上に画像がごっちゃくちゃしているのは、画面の上の方で親父が作業しているから。 思った以上にクッ…
本気でカットすると水晶が化けるように、ビーズも素地とカット方法によって化けるようだ。 んで、女装アイテム。というわけでもないのだが、スワロフスキービーズのアクセサリー↓ 人工照明下だとこんな感じだ。ブレスレットの径と自分の手の大きさが合ってい…
煌びやかなチャイグラスがディスカウントで出されていた。色落ちする可能性が高いので値下げされたそうな。 ターコイズブルーというのかイスラミックブルーというのかよく分からんが、ちょっと悩んだ末に濃いめの色をセレクト。これはコバルトブルーとでも言…
女装アイテムもとい、アクセサリーを整理整頓して入れてある箱がある。ブレスレットだけはやたらと多いので、そちらは引き出しの中に入れてある。 その中に入っているのがペンダントトップと紐(革紐、金属他素材不明)、チョーカー、プリンセス、マチネー。…
部屋の中にお茶の在庫があるのは知っていた。可視化しているものだけで、これとこれの同等量。そして発掘したお茶が60種類くらい(^▽^;)殆どが飲みきりサイズとはいえ、コレクターか? 中には10年前のお茶もあった。消費期限も賞味期限も目安としか思っていな…
通院日ってことで本日有休。 掃除や洗濯など、休日と変わらんことしているけど。 帰宅してからお茶!半端なものを体内退避♪ お茶はギャラクシー農園の水出し。ちなみに画像外にたっぷりと600ml用意してある。本日飲まず食わずで動いていたので、それくらいは…