雨が本降りになる前に食材を買い足しに出たのだが、買い物を終えて地下から上がってきたら雨が本降りになっとった…。ちなみにこれ書いている現在は、天気予報によるとピークらしい。
それはさておき、先日強風の為午前中で中止になった某マルシェで紅茶(ダージリン)を購入したのだが、ラベルの中にAV2という単語があり、「ハテ?」となった。
調べてみたら、CL(クローナル)種の良いものらしく、花香と圧倒的な甘みが特徴とのことだった。
クローナル種は字を見て分かる通り、クローンのこと。⇒優良品種を挿し木で増やしたもの。
ダージリンのクローナル種にはAV2の他B157(中国種のクローナル)、P312(アッサム種のクローナル)などを始めとし、約30種類程のクローナル種が存在するのだそうな(ダージリンの茶園数自体は100いかない)。
クローナル種、飲まない訳ではないけれども、固有名詞(?)を明記してあるものに当たったことがなかったので、勉強不足を痛感しました。
しかし本日飲んでいるお茶は紅茶ではなかったりするんだよな、これが。
本日のお茶。
お茶請けは羊羹。
淹れ方一切表記なかったので、お茶請けというか何と組み合わせるのか考えてから淹れた方がいい。画像のは1p/150㎖で蒸らし時間3分。熱いうちの方が美味しかった。
ついでにこの羊羹とはあまり合わなかった。塩味とはあまり相性良くないのか、後から合わせたクッキーとは相性良かった。
羊羹の正体↓
この羊羹だと、やはり合うのはダージリンの1stフラッシュだろうか?