昨日の不倶戴天の敵は 今日の刎頚の友

日がな一日世界の傍観者となって独り言をのたくった跡

元祖どら焼き?

 銅鑼に似ているからどら焼きなのではなく、正真正銘銅鑼で焼いたどら焼と言われているのがこちら↓

 笹屋伊織さんのどら焼き。

 こんな形状。

 羊羹と同じ、カテゴリーは棹菓子になる。ちなみに棹菓子とは、細長い形状の和菓子の総称である。

 

 これが誕生した経緯というのが、江戸時代の末期に東寺のお坊さんから「副食となる菓子を作ってほしい」と依頼を受け作られたもの。で、お寺の銅鑼の上で焼いたことから、どら焼きと命名されたそうな。

 しかしなんだ?副食っておかずのことだよな?そして主菜と副菜とあるわな。この場合どちらに該当するんだろうか。そんでもって、和菓子をごはんのおかずにするのか??なかなかに謎が多いな。

 

 本日のお茶。

 お茶は徳寿。思ったよりも渋く入ってしまった( ノД`)シクシク…

 

 追加のお茶請け。…ってヾ(-д-;)マテマテ

 上から京都府京都市は笹屋伊織さんのあずき餅。左は広島県廿日市市は多加津堂酒店さんの元祖手焼きもみぢ饅頭のレモンあん。右は広島県広島市はにしき堂さんのお餅もみじ(中は柚子風味)。

 柑橘系も悪くはなかったが、やはり小豆餡の方が煎茶との相性はよかった。