東京都が三度目の緊急事態宣言を食らった。それが故GWに美術館や博物館をはしごする計画が白紙に戻った。チケットも払い戻し…。
同じ都内だからといって島嶼や西多摩地域に行くこともヤメレと。
つか、どうせやるなら金曜からやれや。
ついでに言うと日々都を出入りしている通量がどれだけあると思ってんだか(当方テレワークが出来ない労働越境組)。都だけ止めたって無駄だと思うんだがねぇ。
さて、どうするべかな…。てか、都外にいる旅(?)仲間に誘われたらどないすべ??
本日のお茶。
お茶はさいのみどり。埼玉県は長瀞の紅茶です。
お茶請けは宮城県石巻市はアンジェリーナさんの旨塩ずんだシュー。と香川県高松市は大山牧場さんの和三盆ロール。
両方ともとても美味しい(⋈◍>◡<◍)。✧♡
お茶との相性も好かった。
ついでに上の茶色のカップは母のだ(母は仕事で不在)。右はたっぷりと入れたさいのみどり。
なのでお茶請け追加じゃ!(←、なぁ、オマエ自棄になっていないか?)
上は宮崎県延岡市は虎彦さんのどらやき、極天(ごってん)。パッケージを開けた途端、豆の香りが凄い。でも豆特有の臭みはない。で、餡も豆の味がしっかり生きている。
下は青森県八戸市は八戸十全物産さんのどらやき、わくどら。こちらはりんごの角切り入り。
こちらも双方美味しかったが、お茶により合ったのは極天の方。
時間を空けて、お茶その2(←まだ啖ふのかよ…)。
おちゃはつゆひかり。
お茶請けは埼玉県秩父市は菓子工房玉木屋さんの桜どら焼き。桜の味がくどくなくて好い。
んーで、左にいる金魚は青森県青森市は上ボシ武内製飴所さんの金魚ねぶた。
中はこんなね↓
林檎羊羹。
餡ものなので、製飴の読みは恐らく「せいあん」でよいかと…。
※他にも「せいたい」、「せいあめ」と読みがある。
見た目の組み合わせは桜どら焼きの方がいいが、味で合わせるのなら金魚ねぶたの方が個人的には好ましかったな。
オマエは一体どっからそう菓子を探してくるかなぁ?とよく言われる。
鉱物ではないが、「彼等が俺を呼んでいる!」とでも言おうか?( ̄▽ ̄)…って、戯れはさておき、正直自分にもよく分からん(;^ω^)
明日の美術館の予定も潰れたことだし、明日は何を飲もうっかねぇ~?