漢字で書くと柚餅子。元々は柚子の中身をくり抜いて米や調味料を入れた携帯食だからそういう字だそうな。歴史は古く、800年以上あるのだとか?
現在、ゆべしというと携帯食ではなく和菓子で、くるみゆべしやごまゆべしが一般的だろうか…。昔ながらの柚子を使った携帯食のゆべしもあるにはあるが、どちらかというと珍味扱い。
とくれば、本日のお茶請けはお判りでしょう!
お茶請けは福島県郡山市はかんのやさんのゆべし。中身は桜餡。河津桜開花の便りを聞いてセレクトしてみた。但し現在は梅の季節なのでお皿は梅花形を使ってみた。
お茶請けはダージリン1stフラッシュ、シンブリ茶園のスノーホワイト。
そして思った。
桜に脇指の菓子切りはないよなぁ…と( ̄▽ ̄;)
くどい桜餡ではなかったので美味しく頂けましたが、お茶が余ってしまったので、例の如く追加。
完全お茶が敗北しました…。
ベリーミルクのミルクがお茶と相性があまり良くなかったことに加え、ラズベリーの酸味がお茶の繊細な甘みを見事殲滅してくれました。
従って別々に頂きました。
…考えれば分かりそうなものか。