闇料理人出動♪
何やったかというと、八つ頭の再加工。
①すりおろす。
②①を裏漉す。
③だしを加えてよく混ぜる。ごく僅かに味噌を加えても良い。
④適当な野菜を下茹でする。
⑤下茹でした野菜に火が通ったら、湯切りをして③の中に入れる。
⑥沸騰直前まで火入れをする。
これが手順。
自分が入れたのは聖護院大根と人参と忘れられていた焼き豆腐。個人的には蒟蒻が欲しかった。
黒豆はお汁粉に加工出来るし、栗きんとんはパイに加工出来るし、栗を除いてきんとんだけをフライパンで薄ーく焼いてもいい。酢蓮やナマスはサラダに再加工出来る。
餅は小さく切って揚げ餅にしてもいいね。うどんのトッピングに程好いのだよ。小さなスティック状に切って、同じ大きさのチーズと一緒に海苔でラッピングして揚げてもいいし。
辛い鍋の中に入れてしまうのも手らしい。
して、本日のお茶。
お茶は臺灣(たいわん)のエメラルド紅茶。老叢とあり、超過一甲子とあったので樹齢は60年以上のようだ。
お茶請けは、台湾のお土産の鳳梨酥。と、池袋は某所のシュトーレン。
お茶はティーバッグのなのだが、改めて考えたら1個当たりの単価が結構高くて驚いた。
お茶その2。
お茶請けは麿さんから頂いた苺と、ベレ氏から頂いた飲み物化したサブレ。双方御馳走様でした<(_ _)>