ざくも好きだが、今はそんな季節でもないよな。日が落ちるとやはり寒いが。
本日部屋の発掘操作(←片付けとは言えないレベルかよ・・・・)をしておりましたら、まーた出てきたよ。鉱物が!2月の浅草、3月の大宮、横浜、4月の横浜と鉱物ショーに行っていないのに・・・・。黄昏ちゃいますぜ?
何だかんだで6月の新宿は行くつもりだが。7月の横浜と9月の秋葉原は分からんが、10月(?)の新宿は行く予定。そしてそれら全てを差し置いても行く予定なのが12月の池袋!で、大体その次の週にある横浜のには行けない。行かないのではなく行けない。
こんなに鉱物ばっかり集めてどーすんだよ?と自問する。答えなどでないがな。
精物共に自分が・自分に蓄積しているものって、役に立つのか?意味があるのか?何の為に?と問われると、全て応答はどきっぱり「否。」だよ。そもそもそういった問い掛けをすること自体が愚かだと思うが、問わずにはおられないのだろうな。人の性として。
話を元に戻して、旧ブログにはアップしたもののこちらにはアップしていないもの、写真すらも撮っていないが美麗なもの、折を見ては上げていこうか?と画策中。
今日のように良い天候だと、綺麗な写真が取り易い。自然光、人工光、光源の種類によって物凄く表情が変わるものもあるので、撮っている方も楽しい。別に写真撮影は趣味じゃあないけど。
そいじゃあまぁ、本日のお茶その1。
お茶は16年はマーガレッツホープ茶園のスプリングディライト(麿さんリク)。
お茶請けは東京都府中市は栄福さんのシュガーラスク。かなり甘いのでブラック珈琲には良いのかもしれない。そして食感はざっくざく。
お茶その2。
お茶はニルギリ。
お茶請けは東京都豊島区は山脇製菓さんのたまねぎかりんとう。
パッケージにご丁寧に「無香料」とあったが、開けた瞬間たっぷりと玉葱のかほりがした。味は始めは甘いのだが、意外に塩味が強め。でも悪くないよ。飲み物は選ぶだろうけれど。勿論こちらの食感もざっくざく。