タイトルは「私にとって大した問題ではない。」
しかしここでいう「私」は「自分」のことではない。
本日の会話。※Qはキラズのこと。
母 そろそろ食べ収めだし、安かったからだだちゃ豆3袋買ってきた~♪と。
Q ふ~ん。へぇ、3袋、ねぇ…。
母 そこの袋に入っているから。
Q で?
母 イヤねえ~、Qちゃん♪
Q 自分にどうしろと?
母 旨味なくなるでしょ。
Q トウモロコシ程でもないがな。
母 分かっているじゃない。
Q あ゛ぁ~。もう分かったよ!茹でりゃいいんだろ?茹でりゃ!
母 そ。大した量じゃあないからお願いね。大した問題でもないでしょ?
Q へーい。
…んーで、3袋開けた量が↓
約1.5㎏………
(# ゚Д゚)ハァ?
一体どこが大した量ではないと⁉大した問題ではないのは、母!自分にとっては。だろう‼
茹でたその後、兄がやってきました。
兄 ⁉…きゅ、Qすぅぁん?コレ、ナニ?
Q おぉ、やはり瞠目しおった。何って?見ての通りだが。
兄 えぇっと、Qさん、ではないよね?
Q 母だ。
(事の次第を説明するQ)
兄 いや~、まぁ、お袋からするとそうかもしれないけど、流石にこれは、なぁ…。第一食べ切れるのか?
Q 食べ切れるのかではなく、啖うんだよ。
兄 冷凍するとかいう考えはないのかー。
Q 却下。そんな能力があるとでも?冷蔵及び冷凍の食材管理が出来ない上に、引っ掻き回すのがいるからな。安心しろ、協力しろとは言わん。
兄 うぇーい。
と、まぁこんな感じだ。
自分も枝豆はよく買ってくる。しかしこんなに大量には買ってはこない。
兄はどちらかというと豆は好まないサラダに豆が入っているだけで拒否する。本人曰く「合わない。」だそうだ。
最近それほどでもないにせよ、冷蔵庫や冷凍庫を引っ掻き回すのは親父。食事を作りもしないくせにいちゃもんだけはつける。
ちなみにこの豆はフライパンをW使いして蒸し上げました。
兄とさくら(猫)以外の家族で啖いまくって3/4近くまで減らし、残りは豆ごはんとなりました。なので無駄にはなっていない。
時間があればずんだ系のお菓子とか作りたかったけどなぁ。
本日のお茶。
お茶は産地不明の新茶の水出し。
と、頂いたビスカウト。チョコとレモン。少し冷やせばよかったかもしらん。クリームが思った以上にゆるくなっとった…。
その2。
お茶はあさつゆの水出し。