一向に見当たらないんだよなぁ…あんこが(←原材料を見ずに食べるからだ)。
餡なしどら焼きというものがある。それはそれで好きだし、商品名がまんまだから納得いく。ただ、金太郎どら焼きと書かれていて何を想像出来ようか?
てなわけで本日のお茶。
お茶請けが母提供の金太郎どら焼き。東京都新宿区は大角玉屋さんの。
お茶にしようと思ったが、何となく飲みたかったのでオホーツクおこっぺ有機牛乳にしてみた。牛乳が飲みたくなるのは肌寒いからなのか、色々と足りないからなのか、とにかく飲みたかった、何となく。
半分程食べたところで原材料を見て納得した。
この商品、あんこは入っていないことに。
断面はこんなな↓
中はバター。自分の味覚からすると少し塩辛かったが、牛乳と合わせると丁度良かった。これはお茶と合わせるとバター茶風味のお茶になるな。
世の中には、↓ってな商品もあるくらいだから、まぁいいのだろうな。
これを見た時、幼少期にレーズン入りバターをおやつ代わりにそのまま食べていた自分はどうなんだろうねぇ?などと思っていました。
金太郎なのは、端午の節句であることに加えて足柄山でも牛乳が作られているからだろう。
実はこれ、お茶その2の画像で、お茶その1の画像はこちら↓
お茶請けは東京都調布市はfeuquiage(フキアージュ)さんのケーク オ フリュイ(ホール啖い)。
ミルクティーにするかストレートティーにするか悩んで、原材料見て撃沈した後、味とのバランスを考えてストレートにした。
比較的ナツメグは平気なものの、大嫌いなシナモンが入っていたので、ねぇ…。パッケージを開けた眉間がぴくっとなったのは拒絶反応かねぇ?
美味しかったけど、痛かった。
あと、書いてはいなかったけど、これホール啖いなんてしたら、一体どれくらいの熱量なんだろうかな(-ω-)?
ホール啖いの理由?単純に、うまく切り分けられないから+食べたかったから!あと、BMIとやらが17.1ってマズイダロ。こういった方法で増やすのは好ましくないが、食べたいと思っている時に投与するのが一番だからね。
あとは贅肉にならんように気をつけんと。成分分析(←健康診断のコト)にもちゃんと行かにゃぁならんな。
昔は食べたら太らない。だが、今は食べる気力がないから太らない。免疫力などが低下するし、糖尿病にもなり易くなるし、早い時期に寝たきりになる可能性を高めるから、低体重って良くないってことは分かっているんだけれどね…。
どうにかならんもんか。