今年初の鉱物展出陣にして、2年振りかつ新会場で開催。チケットを下さった方には感謝m(_ _"m)
ついでに軍資金は殆ど取れなかった。
今回入手したのは3点。翡翠とデュモルチライトと蛍石。デュモルチライトで予算の半分以上を使い込んだ…( ̄▽ ̄;)
2.24ctと小さい結晶だが、針の入り方や密度が美しい。買えはしないが、お店で取り扱っていた最も大きなデュモルチライトも手に取らせて見せていただけた。500円玉の回転体よりも2周りくらい大きいサイズ。お値段は120万くらいだったかな?
んーで、3点のうち1点をアップ↓指が見苦しいのは勘弁しとって。
翡翠。
透過写真はない。
厚みがないからという理由で、こちらからしたら「ゑ゛?」というお値段でした。
入りコン沢の青翡翠はこれで2点目なのだが、初めて買ったのはここまで青くなかった。写真よりも実物の方がもっと青くてキラッキラしている(笑)。
さて、では習い事に往ってくるかね。
本日のお茶(習い事に往く前に食べている)。
…オマエは限度というものを知れ。
少し肌寒かったのもあり、久々にホットのミルクティー。スリランカはギャラクシー農園の。
フレームアウトしているが、ミルクピッチャーの隣にティーポットあり。
お茶請けは、カップの隣が福島県福島市は岡昇さんの炙りバター焼きいも、その上が福岡県福岡市はBlanc.scさんのミニカヌレ(このサイズは個人的にとても嬉しい)、その左が東京都板橋区ENVISIONARYさんの生チョコ及びバニラのカヌレ(中身はドゥミニク・ドゥーゼさんの)。白い皿に鎮座している白い包みは恵那川上屋さんの栗きんとん!今年は少し早い出らしいです(Sさんご馳走様♪)
ついでにドゥミニク・ドゥーゼさんのカヌレはオーブンで温めた方が美味しいのだが、今回は温めなかった。
ちなみにこれで足りなくて←マテ( ̄▽ ̄;)、追加。
食べたのは1つだけだけれどね。
販売は大分県大分市は九州乳業さんの三ツ星プリン。製造は愛媛県松山市はルナ物産さん。
カラメルは入っていないタイプ。