昨日の不倶戴天の敵は 今日の刎頚の友

日がな一日世界の傍観者となって独り言をのたくった跡

運慶展に行ってきた

 温かかったね~。

f:id:runningwater:20171125014751j:plain

 上野公園内↑。

 お空はこんな↓。

f:id:runningwater:20171125014828j:plain

f:id:runningwater:20171125014842j:plain

 伊賀上野フェスも開催されていた。

 

 園内は↓。

f:id:runningwater:20171125014923j:plain

 来場者50万人突破だそうだ。

 混んでたよ。本日は21時までだった。平常展も。  

 展示数は少ないが、色々じっくりと見られるということに加え、兎に角人が多い。でもって、単眼鏡を持っている人が多いので、進まない。見るのは結構だが、せめて人の動線上で見るのはやめて貰いたいものだな。

 正直マナーは全体的に悪い。普段来ないような人達まで来ることはいいが、如何せん蹴り飛ばしたくなるようなマナーが悪いトモガラは、一般常識すらをも伴っていないと見ていいのだろうな。

 ちなみに子連れはちゃんとしている方が多かった。中には怖くて泣き出してしまった子もいたが、親御さんを始め、周囲の方が宥めていたのがなんか印象的だった。

 

 鎌倉時代の仏師という印象が強いが、生まれは平安時代なんだよね。奈良の仏師だが、作風からして東国好みと個人的には思っている。偏見だが、武家が好むのは動的で公家が好むのは静的と思っている。慶派は前者寄りとしか思えない。

 

 運慶を中心に、父の康慶、子の一人である湛慶の作品もある。運慶もいいが、自分は康慶の作品の方が好きだな。と書きつつも、目当ては運慶の子の一人、康弁の《龍燈鬼》だったりするのだが(笑)。あとは流れを汲む京都は浄瑠璃寺伝来の十二神将立像。

 この十二神将立像は、7軀が静嘉堂美術館に5軀が東京国立博物館が所蔵している。で、今回42年振り?に一堂に勢揃い。

 当世の彩色なども結構残っていて、なかなかにお洒落であることもよく分かった。ただ、何神か忘れたが、変わった長靴(ちょうか)を召しておられ、それが実在しているものであったのならば、素材がとても気になった。しかもすぐ脱げそうな構造・・・・。

 

 像の大きさもさることながら、360°ぐるっと巡ってみる事が出来るのは良かった。腕を上げている四天王像の、開いている脇の衣服の重ね方がどうなっているのかも見ることが出来、鎧にあまり機能性がないことが改めて分かった。

 それにしても四天王様達って厚着だよな。一体何枚重ね着しているんだろうか?

 

 八大童子の像もぐるっと見ることが出来てよかったのだが、一部はどう見ても童子に見えんがな。侍らせておくには心強いんだろうか?  八大童子とはあったが、6軀しかおらんのは、残る2軀は後世の補填ってことになるのか?それとも欠けたままなのか?言及はされていなかったと思うのだが。

 展示はそのまま見てもいいが、下地として史実に加えて源頼朝と寺社の絡みやその没後、『平家物語』やその関連の能を知っていると色々と穿って読めるかと。脳が疲弊すること請け合いです(←って、オマエくらいなもんだろ)。

 

 運慶展の後には時間がないにも関わらず、平常展に小龍景光を観に行った。他にもじっくりと見たい太刀や刀があったが、ホントもうなにぶん時間がなくてさら見で済ませた。・・・・口惜しや。

 外でたら

f:id:runningwater:20171125014952j:plain

 本館から門方向はこんな↓

f:id:runningwater:20171125015007j:plain

 

 逆から見るとこう↓

f:id:runningwater:20171125015019j:plain

 

 上野公園がいくら桜の名所だからといって、電光装飾までその色にすることはないと思う。

f:id:runningwater:20171125015028j:plain

 何か、品がない。

 

 家に着いたのは19時ちょい過ぎだったが、晩御飯は自分が作ることになっていたのでぶちぶち言われた(しくしく)。

 

 本日のお茶。

 その1。というか、正確にはお茶ではない。

f:id:runningwater:20171124003442j:plain

 お茶は17年はダージリン1stフラッシュ、タルボ茶園のもの。

 お茶請けはバタートースト。それぞれにハックルベリーのジャムと林檎の甘露煮が乗っている。ついでに両方ともキラズ手製というおぞましいモノ。

 

 お茶その2。

f:id:runningwater:20171124003251j:plain

 お茶は屋久島の紅茶。

 お茶請けは群馬県前橋市は丸大オヲツヤ商店さんのスウィートコッペ。スウィートポテトに群馬県産のこんにゃくが入った「!?」な一品。悪くはないが、謎な商品である。

小 雪

 まだそんな実感はないが、カウントダウン入っているよ!!と暦を見て気が付く。

 

 相変わらず掃除にまで手が回らない。そろそろ細かいところに手を入れ始めないとダメですな。それに加えて、親父も兄貴も動けや。どうせあんたらお節の材料も買わなきゃ作りもしないじゃん!(親父は費用は賄ってくれるから、それに関しては文句は言わん)

 

 ・・・・そういや今日はいい夫婦の日だね。

 うちの場合は親を見ている限り、いい夫婦の火種としか思えんがな。自分は独り身だが、何故か事実婚というか通い婚的な設定にされている。結婚願望ないのになぁ。何でそう周りはそう思ってはくれないんだろうか?相手には諦めれというようなこと言われるし、こっちの意向は無視かよっ!?

 

 まーいーや。

 本日のお茶。

f:id:runningwater:20171124003458g:plain

 お茶は麿さんが頂いたダージリン

 お茶請けは香川県東かがわ市はばいこう堂さんの和三宝どら焼き。和三宝は和三盆のことだそうな。

 と、岩手県西磐井郡松栄堂さんのごまどら焼き。いずれも麿さんと半分こ。

 

 ダージリンはやはり和菓子に合うと思う。

またピンポイントアタックかい

 週末は何とか晴れそうだが、新嘗祭に恵みの雨かいっ!・・・・雪ではないだけまだましか。

 父曰く、今年は蟷螂の卵が低い位置に産み付けられているので、雪は降らないか積もるほどでもないとのこと。23区はそうかもしれないが、先日秋川(あきがわ)に遊びに行った折自分は雪虫を見ているので、西部の方は積雪するだろうな。

 

 寒い分にはまだいいが、乾燥注意報が出始めたのでこれから暫くは猫をこねくり回せない。パチパチ君が発生するから。帯電しにくい自分ですらもパチコいうから、帯電し易い人は大変だろうな。

 

 自分の場合は乾燥してくると皮膚が剥離してくるのでしっかりと保湿をしなければならない。特に足が酷く、鱗状に自分の皮膚が剥離してくると掃除が大変だ(←そっちかよ!?)

 して、そ~んな状況下で粘着テープ系なんぞ使うとね、もうエライスゴイコトになる(←以前興味本位でやってみたヤツ)。

 脱毛テープを使えばよかったんだろうが、体毛が薄い(毛根が弱いらしい)ので持て余すだろうってことで、多少粘着力を落としたガムテープでやってみた次第。今思えばセロハンテープの方が良かったな。・・・・だ、誰ですか?そういう問題じゃあないだろう!?とツッコミ待機している方はっ!!

 

 ・・・・はい。大変失礼致しました<(_ _)>

 

 じゃ、本日のお茶。

f:id:runningwater:20171122020909j:plain

 お茶は由布院の高級旅館の接待茶。

 お茶請けは母から頂いたぶらぶらという名の博多銘菓(らしい)。

 あとは青梅銘菓のへそまんじゅう♪

脳内同様テキトーです

今週のお題「得意料理」。

 

 得意じゃあない。ようやく闇鍋料理人から闇料理人にレベルアップ(?)したくらいだから。

 ※闇鍋料理人⇒とにかく何であろうと加熱してありゃ食えるっしょ(食べられないレベルのものを作ることもある)。

  闇料理人⇒何が使われているかよく分からんが、一応食べられはするものは作れる。 

 

 ついでに闇鍋の下は、本物から偽物を作る達人とか、食材ワントンスローターなどと言われる。ここまで来るには「才能」が必要である。あと味覚音痴も必須条件だね。

 

 じゃあ、テキトーに作ったものを1品どぞ。

 

 ↓かようなものが手に入った。

f:id:runningwater:20171122020737j:plain

 椎茸ですな。

 

 箱から取り出してみたら胞子が底についていた。鮮度良好也。

f:id:runningwater:20171122020746j:plain

 んーで…

 ①菊水の辛口味噌とすりおろし生姜を混ぜる。割合は4:1くらい。

 ②豚のもも挽き肉に溶き玉子を1個練り込む。

 ③②に①を練り込む。

 ④石突き落とした椎茸のかさに盛って軽く押しつける。

 ⑤かさを下にしてフタをしてホタル火~弱火で焼く。

 ⑥椎茸から水分が出るようになったら、ひっくり返して焼く。その際フタはしない。

 ⑦切り分けるようなら、加熱を止めた後5分くらい寝かせて肉汁を落ち着かせる。

 

 するとこんなもんが出来る↓。

f:id:runningwater:20171122020801j:plain

 お弁当のおかずとして作っていたので、もやしとレタスが付いている(お弁当にはこれにミニトマトと玉子サラダが付いている)。

  

 正直全てテキトーです。

 

 本日はお茶をせず、林檎を貪っておりました。

f:id:runningwater:20171122020720j:plain

 左上は梨ですが、晩三吉っていったかな?残る3玉は林檎。

 黄色いのはもりのかがやき、その左は星の金貨、上はぐんま名月。

とにかくお茶だ

 お茶その1。

f:id:runningwater:20171120001919j:plain

 お茶は月夜摘みのお茶。

 お茶請けは母提供の京都府京都市は七條甘春堂さんの和(なごやか)モンブラン

 茶猫こと文太付き。

 

 お茶その2。

f:id:runningwater:20171120001910j:plain

 お茶は吉野の晩茶。

 京都府京都市は京都吉祥庵さんの三色茶団子。上から芋だんご、玉露だんご、焙じ茶だんごである。お茶は森半のを使用。  

 

 お茶っつーか、デザート↓

f:id:runningwater:20171120001855j:plain

 さぬきひめ。

 この時期は高いのだが、規格外品の為お手頃価格だった。小さいのは1cmにも満たないが。  味にバラつきはあるものの、全体的に甘め。

朔日、二の酉、一粒万倍日、でも仏滅

 タイトルは特に意味があるわけじゃあない。

 最近時間が取れず、写真の整理が全く出来ていない。

 

 本日は夏に引き続き、払沢の滝へ。そして北秋川方面へ。行った先は神戸岩(かのといわ)。突っ切ると鋸山に行けます。今回は立ち入り禁止になっていたので行かなかったが。

 

 東京都桧原村は払沢の滝を始めというか、その周辺には大小合わせて20くらいの滝がある。比較的歩き回りやすいので、滝好きや地層好きにはオススメ。

 いつになるか分からんが、写真をアップ出来れば。と思っている。

 

  本日のお茶。

f:id:runningwater:20171120001457j:plain

 お茶は17年はダージリン1stフラッシュ、バーネスベグ茶園の。

 お茶請けはカントリーマアムの濃い林檎。

 

 ・・・・濃くなくてもイイデス。

急速冷蔵

 冷蔵庫の機能の一つのようだが、昨晩から本日にかけて気圧配置が冬型に転換したのか、かなり寒い。

 そんな中、元々部分的な暖房設備しかない実験室で、窓をほぼ全開にしながら実験を進めておりました。ついでに防寒着無し(笑)。

 

 かなり風が入って来ていたので、外界影響が多少実験に反映されるだろうからそれも考慮に入れてやっていた。時間が掛かったが、欲を言えばもう少し腰を据えてやりたかった。時間的な問題もあったが、実験のパートナーさんに拒否されたので引き下がる他なかった。

 なーんか最近このパートナーに駄目出しを食らうことが多くなった。彼曰く自分は「こだわり過ぎ。」なんだそうな。だからどこかで止(とど)めておかないと際限がない。っとな(勿論本人はそんなことは露の程も思っちゃあいない)。

 

 そんなことはともかく、といいつつ駄文を一つ。

 最近「揺らぎ」のようなものを感じる。かなり強いタイプのヴィジョンを視た時と同じような衝撃と感覚を伴うのだが、映像がないことが多く、あっても物凄く不鮮明。・・・・一体何なんだろうか?まさかここ一連の地震は関係ないよな??いずれにせよ、ただの思い過ごしであることを願う。

 ・・・・・・・疲れてんのかねぇ?自分。

 

 本日のお茶。

f:id:runningwater:20171118044918j:plain

 お茶はウバ(ラスト)。茶葉が少なかったが為薄めになった。

 お茶請けはビアードパパのしっとり濃厚チーズケーキ。販売は大阪の会社だが、製造は不明。

 麿さんががん見していたので、ちゃんと半分にしましたよ。

2018年のサロショは入場有料

 来年は会場がまた新宿のNSビルになる。

 

 んで、20日と21日の土日にカード会員限定。その後に一般向けに開幕となるそうな。

 うろ覚えだが、入場料は600円以上700円以下。事前に日時指定した上でチケットを購入する。のはいい。支払いがクレカ限定らしい。持てない人はどーすんだ?

 年々人は増えるし、あれだけ入場制限が掛かるのだからいい事なのかもしれないが、定番を押さえるだけならweb購入の方が賢明だと思うぞ。

 

 時期的にバレンタイン云々に絡んでくるが、日本でチョコレートを食べるに適した季節というのが秋~冬なので仕方がないことかと。バレンタインに関係なく、チョコ好きな男性達の入場者が増えてきているのは嬉しい。

 

  来年は日本も国産のカカオ豆でチョコレートを製造するという方向にあるので、そちらも楽しみだ。豆の産地は東京都で、製造は埼玉の某メーカーさんが行なうとのこと。

 

 今日からとても冷え込むらしいので、濃い目のお茶やショコラ・ショーが美味しく感じるようになるな。

 ほいじゃあ本日のお茶。

f:id:runningwater:20171117015112j:plain

 お茶はアッサムのディコム茶園のアーリーアッサム。2017年の4月8日製茶。丁度潅仏会(かんぶつえ)の頃ですな。

 

 アッサムは5月に摘茶するセカンドが一般的だが、ファーストもあるしアーリーセカンドもある(ダージリンにもあるよ)。

 これはアーリーとノーマルを試飲して、気に入った方を購入した。

 

 アッサムは恐らくもう2度と作れないんじゃないか?というよな珍しいものも手に入れたので、かなり楽しみである。

 お茶請けはラ・メゾン・デュ・ショコラさんのオレンジフィナンシェとオレンジキャラメルフィナンシェ。キャラメルの方がこのお茶に合う。

 ちなみに半分ずつ麿さんへ。

0は0でも

 0をゼロと読むなら、「何もない」を意味する。が、零(れい)と読むなら話は別だ。

 

 「僅かに」、「少し」の意味を含み持つのだよ、零は。

 つ・ま・り!

 

 降水確率0(零)%でも雨は降る。

 

 ということだ。

 

 確かに天気予報を聞いていると「零%」と言うておる。正確には5%未満の降水確率を全て「0」としてまとめているに過ぎない。フランケンシュタイン食品と同じからくりダネ♪(←ちょっと待ったらんかい!!)

 

 フランケンシュタイン食品とは、遺伝子組み換え食品のことである。

 現在日本では原材料に占める割合が5%未満であれば、遺伝子組み換え品を使っていようとも「遺伝子組み換え品は使っておりません」表記が出来るのである。

 

 20年以上も世界で最も遺伝子組み換え食品を食べているが、特にこれといった異常が見られない(だから遺伝子組み換えされたものは危険ではない)。とアメリカの某種苗メーカーに言われるだけあるわな。実際に影響があるかどうかは最低でも1世紀以上の経過観察をしないとわかりゃしないと思うんだがね。

 

 本日のお茶。

f:id:runningwater:20171116013151j:plain

 お茶は伊勢の深蒸し煎茶。

 お茶請けは千歳飴・・・・。

七五三といえば

 2人でやる暇潰しで、七五三というのがある。  

 先ず紙を用意し、3本縦線を引く。その下に5本同じ線を引く。その下に7本同じ線を引く。これで3段になる。

 規則は至って簡単で、同じ段なら自分が何線持って行っても構わない。で、相手と交互に線を取り合っていって最後の1線を取った方が負け。

 

  暦を見ていたら七五三と書いてあり、あぁ、そういえば昔そんなゲームをマッチ棒を使ってやっていたっけか。と思い出した次第。

 何でマッチ棒だったかというと、理科の時間に先生が余興で教えてくれたから。

 

 中高も実験はあったが、小学校の理科の授業は小3から理科室に移動。

 で、区立の小学校にしては珍しかったようで実験がメインの授業を受けていた。

 

 特に小3は授業の一番初めに何をやるかというと、教科書に名前を書く。その後回収(進級前に返却された)。上下巻ともそうだったので、教科書を開いたという記憶がない。小4~6も教科書を使った記憶が殆どない。

 中高も座学もあったが比較的実験は多い方だったらしい。

 

 理科離れが進んでいると言われてはいるものの、理科系の博物展に行くと理科離れしているのか?と思うくらいの盛況振りだ。長期休暇に行なわれる親子で学ぶ理科教室ってのも定員割れをしたというのも聞いたことがない。

 となると、やっぱり授業の進め方が問題なんだろうかな?

 

 余談だが、明治時代に小学校で教材として各人が所有する鉱物標本のクオリティーが、今では信じられないくらい高くて羨ましい。

 

 じゃあ、まぁ、本日のお茶。

f:id:runningwater:20171115015659j:plain

 お茶は16年はダージリン1stフラッシュ、ムーンダコティー茶園のもの(ラスト)。

 お茶請けは二つ用意したものの、実際食べたのは長崎県長崎市は茂木一まる香本家さんのびわどらの半分だけ。・・・・む、無茶苦茶重ひ。