萌芽の階を見せた瞋恚の情が上を、駆けよ焔、闇夜を照り霹靂かせよ。
って、煽ってどうする!?
とまぁ、セルフツッコミをしておく。タイトルに対して1行目がボケだと気が付く人はあまりいないと思うので。勿論ちゃんと突っ込んでくれた方もおりましたよ。
読みは「きこくしゅうしゅうたるおうまがどき」と「ほうがのきざはしをみせたしんいのじょうがうえを、かけよほむら、あんやをてりはたたかせよ。」です。実際光景を想像すると凄惨です、はい。
こんな言葉遊びしているから、世間とはズレるんだよなぁ・・・・・・。まぁ構やしないけど。
本日のお茶。
お茶請けはこれを写した後に、母に「こっちの方が古いから。こっち食べて!」と言われて南部煎餅を渡されたので、画像のおかきは食べておりません。
お茶その2。
お茶は阿里山烏龍茶、特級 果香 冬摘み。
お茶請けは神奈川県藤沢市は菊華食品館さんの卵黄入り紫芋月餅。
断面図はこんな↓。
中国茶に合うお茶請けとして製造されているので、そのまま食べるとあまり美味しくないと、販売の方から言われまして、プーアル茶と共に試食させていただきました。
同じ中国茶に合わせるにしても、少し強めの方が相性が良さそうです。
エキソンって、何なのだろうか?
同じく麿さん提供。
兄貴が絶賛。