天気予報では曇りとなっていたが、素晴らしくいい天気だった。
ミッドナイトスピネルを思わせるような紺碧色にも近い夜空に、目を眇(すが)めたくなるような月が懸かっておりましたさ。
こんな日なので月の名を冠したお茶を淹れても良かったのだが、敢えてこちらを選択した。
玉子♪
見た目は普通の赤玉。
黄身は少し濃いめ。
勿論玉子掛けご飯になった。
で、本日のお茶はというと・・・
ラオスのお茶(ホット)。
お茶請けは母から頂いた広島県廿日市市はやまだ屋さんの桐葉菓。と東京都新宿区はエムアイフードスタイルさんのシベール キューブフィナンシェの瀬戸内レモン。右斜めに置いてあるのは菓子切り。
相性は二つともまずまず。味の相性は悪くはなかったのだが、双方食感の相性があまり良くなかった・・・。
お茶その2。
お茶はダージリンオータムナルはキャッスルトン茶園のアイスティー(ラスト)。
お茶請けは兵庫県神戸市は本高砂屋(満願堂)さんの新潟工場製造の、てのりふぃなんしぇ。ほんのりお醤油の味がする。
右のはベレ氏から頂いたインドのビスケット。輸出向けパッケージらしい。
焼き締めが固めでちょっと香料が独特(強烈ではない)。お茶を飲むとさらりとほどけるものの、何となくクエン酸チックな味がするなと思ったら、実際クエン酸が入っていた。何で?
この2点はお茶がもう少し濃ければ相性は好かったと思しいのだが、如何せんもう茶葉がなかったのが残念なところだ。
最後に、来月の十三夜も良い月が望めると好いなぁ。