横浜のミネラルマルシェ、同じくミネラル ザ ワールドも来週の埼玉ミネラルマルシェも見送りまして、己の軍資金不足を忌々しく思っている状態。己の心と書いて正に忌まわしい。
雨には降られるわ、お茶飲む時間はないわ、投薬は忘れるわで散々だったので、せめて手持ちの青い子達でも…と思って手にしたのが以下の2つ。
青いウニ?
直径1㎝足らずのこの結晶、普段は衝撃吸収材の中に入っています。取り出す時もかなり戦々恐々。
結晶の形状がらしくないので青ウニのようだが、これはペンタゴナイト。インド産です。
結晶断面がペンタゴン、所謂星形になるのでそういう名称なのだが、それっぽいのは見当たらない。
よく似た鉱物でカバンサイトという鉱物があるのだが、兄弟みたいなもので化学組成は同じものの結晶の形状が異なる。まぁ、シスとトランスみたいなもんですかね。専門用語を使うなら同質異像。
もう1つの結晶もかなり小さいのだが、こちらの青も好きな色で、くるくる回して眺めておりました。
結晶自体決して綺麗とは言えないんですが、これって山入り水晶なんですかね?
アメリカとスロバキア、南アフリカで産出されるそうですが、これは南アフリカ産です。
この青が表面に出ていて、かつ色味がもっと濃いものは6桁から7桁単位なので流石に手が出せません。これは4桁中盤。それでも自分からしたら心境は清水の舞台からコードレスバンジー。ワイヤレス万歳(←戻ってこーい)
して、この結晶が何かというと、パパゴアイト イン クォーツです。勿論青い結晶がパパゴアイトです。
ライト照射で撮影したら、もっと綺麗に写せるかね?ペンタゴナイトも…。
しばらく天候不順らしいので外で撮影出来ないね。先日まで天気の良い日は風が強過ぎてダメだったしね。うまくいかないもんだ。
最後に、タイトルは掛け言葉にして遊んでいます。