賞味期限が切れていようと問題視はしない。切れる前でもダメなものってあったからな(過去に幾度かあった)。
で、まぁ、本日のお茶。分かる人はツッコミOK♪
お茶請けはいい。
しかぁーし、お茶はいつんだ?⇒賞味期限2012年。
クゥ―(੭ु ˃̶͈̀ω ˂̶͈́)੭ु⁾⁾バンバン!
え?可愛らしい顔文字使うな。って?
引っ越しの際に出てきてまた仕舞い込んで出てきたパターン。ま、缶が錆びているわけでも膨らんでいるわけでもなかったので飲んでみた。
よく振ったけどカゼインかなぁ?が溶解しきらなくて端切れ膜っぽくなっていたが、まぁ問題なし。味もおかしくなかったしね。
あ、お茶請けは宮崎県都城市はお菓子の昭栄堂さんの九州純バタークッキー きなこ。殆どの原材料が九州で生産されている。
大豆が宮崎の都城産のみやだいずで、在来種とのこと。
とにかくこだわり抜いた逸品。
ん?だったらなおのことちゃんとしたお茶で味わえと?
このクッキーは冷やして食べると美味しさアップということで、半分残して冷蔵庫に入れました。で、その後お茶入れていただきましたよ。惜しむらくはお茶と合わなかったことですが(翌日のブログ参照)。
あと、画像にはもう一つお茶請けがあります。位置関係により別撮りにしました。
母提供のおはぎバー。秋保名物「さいち」のおはぎをベイクドバーにしたものだそうな。英語としての意味で、そのコンセプトには驚きだ。
味は不思議。けど美味しい。となると、さいちのおはぎを食べてみたいものですな。
調べたら宮城県にあるというので、ずんだおはぎはあるかな?
お彼岸も近いので実際に現地に行けたらいいのだが、まぁこの世情だしねぇ。あと本当に行けるのなら奥羽山脈も行ってみたい(これは流石に時期的に滅茶苦茶厳しい)。
東北で行ったことあるのって、山形と福島だけなんだよね。他まだ行ったことはない。いつかが身近になればいいけど、現状考えたら難しいな、相当。
余談だが、国内で旅することが難しいのって、実は東京都の島嶼ではなかろうか?と思う(尤も「グレーゾーンに入れられてしまっている地域を除いて」というのを頭には付けるけどな)。
生きているうちに行ける事、あればいいな。