山梨県の果物と言ったら、何と言っても桃と葡萄。他にもあるにはあるのだが、先ずこの2つは外せないだろう!
今回麿さんこと我が妹にお土産を送ったろ。てなわけで葡萄を送ることにした。桃と李も選択肢に入れたいところだが、麿さんは西瓜、甜瓜、桃、梅、李、杏、苺、トマト他の後天的食物アレルギー持ちなので、これらのものは除外しなければならない。
しかし葡萄は問題ないし、名産だからな。といって、結構浮かれ気分で某道の駅によったところ、果物の配送をやっていないことが発覚した(;゚Д゚)
場所としては(来た道だから)この先何もないことを知っていたので、甲州市のフルーツマップを頼りにUターンすることとなった。
しっかし、勝沼エリアだけでぶどう園90超ってスゴクね?てか、勝沼だからか?(中央線駅名が勝沼ぶどう郷)
ちなみにお隣の塩山(えんざん)エリアはぶどうよりもさくらんぼ農園が多い。あと柿も有名だね。
同行者さんにアドバイスを頂いて、(中略)無事麿さんに3種類2kgのぶどうを送ることに成功。
フルーツの配送を行なっていない道の駅では、自宅用にシャインマスカットと藤稔(ふじみのり)、そして大好きなケルシー(緑色のプラム)を買って帰りました。
ところで、シャインマスカットについてですが、農園の方曰く、皮の色は黄緑色よりもむしろ黄色っぽい色の方が甘いとのことです。但し、黄緑色の方が値段が高くつく為市場には流れにくいとのことでした。
あと、今年は酷暑だった為、ぶどうの終わりも早いとのことでした。売り場にも9月中旬から売られるはずの翠峰(すいほう)が食べ頃として出ていていたので、食べ収めは早そうです。