昨日の不倶戴天の敵は 今日の刎頚の友

日がな一日世界の傍観者となって独り言をのたくった跡

ミュシャ展に行ってきたぞ

 観賞していた時間よりもむしろ待ち時間の方が長かった・・・・。美術館の外側まで列が延びていたのは初めてだよ。
 
 ずーっと見たいと思っていたスラブ叙事詩。本国に行くしかないのだろうか。と思っていたら、日本に来る。と!!知ったのは去年の秋だったが、飛び上がるほどに喜んだよ。
 それにしても最大610cm×810cmもの絵画をよくもって来られたな。と。そしてよく全点も貸し出してくれたものだな。と。


 馴染みが薄いと思われがちなチェコだが、探すと意外なところに縁がある。ただ、歴史については殆ど知らない人が多いかと。日本で最も有名なチェコ人といったら、ヤン・フスだろうね。教科書に出てくるから(フス王の火刑)。

 個人的にはリブザとシジュカが印象に残っておりますな。リブザに関しては過去にイラストを描いたことがある。HPにアップしていはいるが、閉口物を通り越しての拙さなので、覚悟の程を
 リブザは兎も角として、シジュカは隻眼の指揮官で、眼帯をして描かれるので印象に残っている。"欠けたる者"って忌み嫌われる存在であるのにも関わらずこうして描かれるということは、欠かすことの出来ない存在なのだな。という意識もあるが。

 

 事前に知らなかったのだが、行く直前にデジカメを持って行った方がいいのではなかろうか。という意識が働いたので持って行ったら、スラブ叙事詩は一部撮影可能だった。
 人が多かったので撮影は困難でしたが(恐らく殆どの人がそう思っていただろうね)、結果はまずまずというところだろうか。

f:id:runningwater:20170528233008j:plain

《イヴァンチツェの兄弟団の学校》

f:id:runningwater:20170528232946j:plain

 盲目の老人に印刷された聖書を読んでいる青年はミュシャ本人がモデルだそうだ。

 

f:id:runningwater:20170528233235j:plain

《聖アトス山》

f:id:runningwater:20170528233404j:plain

f:id:runningwater:20170528233436j:plain

f:id:runningwater:20170528233452j:plain

 《聖アトス山》の下部、左からアップしたもの。

f:id:runningwater:20170528233557j:plain

 未完の《スラブ菩提樹の下で行なわれるオムラジナ会の誓い》。

f:id:runningwater:20170528233544j:plain

 娘・ヤロスラーヴァがモデル。

f:id:runningwater:20170528233753j:plain

 息子・イジーがモデル。

 

f:id:runningwater:20170528233839j:plain

 《スラブ民族の賛歌》の中央部。

 

f:id:runningwater:20170528233344j:plain

 《ロシアの農奴制廃止》。
 ロシア人のパトロン(?)に依頼されたらしいです。舞台は勿論赤の広場

f:id:runningwater:20170528233328j:plain

  《スラブ叙事詩》は必ずこちらに視線を投げかけている人がいる。

 

 メインのスラブ叙事詩の他にアール・ヌーヴォーや1900年の万博、独立のための戦い、習作と出版物といったカテゴリーに分かれておりました。
 作品は分かりやすくて良かったのだが、如何せん自分の知識量が足らず、いまいち消化不良の感が否めない。
 図録にしてもショップの品揃えにしても歴史に踏み込んでいないのが気になるところではある。尤もその地域を少しでも理解するに当たっては、相当膨大な歴史を学ばなければならないので敢えて触れないでおいたのだろうなと思う。
 欧州が一応現在の形に落ち着いたのはそう昔の話じゃあないし、分割や統合を繰り返してきた地域の歴史を学ぶには、最低でも3点の視点(観点)が必要だ。・・・・キラズが如きに理解出来るわけがない。

 

 んー、で、まぁ12時丁度に並んで出てきたのは16時半過ぎ。へにょねひょになって帰宅しましたさ。つか、出てくる前に飲食していないというのが効いた(←・・・・オイ!!)
 その後ちょこちょこ食べて夕飯作った後に習いごとに行きました。

 

 本日のお茶。

f:id:runningwater:20170528234402j:plain
 お茶は17年はダージリン1stフラッシュ、サマビオン茶園のスプリング・ブロッサム(麿さん要望)。
 お茶請けはフランスのショコラティエさんが手がけたカントゥチーニ。SDCで入手したもの。勿論半分は麿さんへ。チョコレート+ハシバミ、プレーン+アーモンド。美味しかったがシナモンが入っていた為途中で撃沈。ついでにお茶には合わなかった。

スーパーニュームーン

 まだ安定しきってはいませんが、先ずは<(_ _)>

 

 して、本日は朔日です。つまり陰暦の悪月(←橘月とか星花とかもっと言い方あるだろうに・・・・)。陰陽暦共に5月になるということは、そのうち陰暦が陽暦を追い抜くことになりますわな。しかしながら今年は閏月なので、陰暦5月の後に閏5月というのがあります。
 本来閏月がある年が閏年といふ。ついでに19年の間に7回あるよ。

 

 そしてスーパーニュームーンとは何ぞや?⇒スーパームーン新月版。つまり、見えはしないけど月が地球に接近しているってこと。
 新月といっても完全な新月を見ることはあまりないので、薄ら輪郭が見えることがあるかもしれない。新月に向かう月に見られるのが死はく、満月に向かう月に見られるのが生(せい)はく。という。「はく」という漢字はあるのだが、最近書かないから忘れた。
 ・・・・ホント最近漢字のド忘れが多い。ただ、人に聞いても「普通使わないから。」と返されることもあるが(自分だって実験絡みの単語は普段使わんぞ)。

 

 明日からまた暑くなるそうなので、個人的にはちょっと辟易している。洗濯物が乾くのが早いのは嬉しいけどね。

 

 本日のお茶。

f:id:runningwater:20170527011415j:plain
 お茶は16年はダージリン1stフラッシュ、ムーンダコティー茶園のもの。とっとと飲んでしまわないと17年の1stフラッシュが届いてしまう(汗)。

 お茶請けは北海道旭川市は福居製餡所さんのしゅまり饅頭。北海道大雪山産の朱鞠(しゅまり)小豆を使用。粒子が細かいのか舌の上で解(ほど)ける感覚がさらっとしている。
 もう一つは大阪府四条畷市は楠樹菓庵栄久堂吉宗さんの河内音頭たいこ。天明十年創業ということは、何となく江戸か?と思って調べてみたら、18世紀の終わりだということが判明。ちゃんと江戸時代ですね、はい。


 四条畷(しじょうなわて)といったら、南朝最終防衛線壊滅したとこやん。と思っていたら、住所が・・・・↓。

f:id:runningwater:20170527011518j:plain

 愛されキャラなんでしょうなぁ。足利義詮にもベタ惚れされてましたから。
 ついでに地名で「畷」とつくところは多い。地形から来ているのだと思うが、縄手と書かれることも多い。沖縄の縄とも意味合い関係あるんだろうか?

敢えて自分のことは棚に上げる

 本日の日記は完全に独り言。

 

 隙を作った自分にも原因はあろうよ。けれどもな?友として傍らに在る事を望み誓ったのならば、守れ。襲撃してくるんじゃあない。

 

 どうにも情緒不安定なので、本日のお茶。

f:id:runningwater:20170526015309j:plain
 お茶は15年はダージリン、マーガレッツホープ茶園のスプリング・ディライト。
 お茶請けはお気に入りの新潟県新潟市は内野製菓さんのレーズンサンド。これは美味しいのですよ。

手書きの日記をつけていて思う

 掃除していたら昔の日記が出てきた。断片的にしか残っていないが見返してみたら1997年とあったから、平成9年ということになる。他に手元に残っているのは98年後半から01年くらいまで。
 己は20世紀後半の生まれなので当時は当然子供(思考経路は今でもコドモだが)。随分まー、イヤ~な子供だったんだな。と改めて思った。


 97年といったらアジアの通貨危機があったようなのだが、日本が外交上の立ち回りをしっかりとしていれば、将来的にアジア統一通貨の単位として「yen」が採用されるかもしれないのに。というようなことを、えらく端的な言葉で書いている。あまりに端的なもんで、まるで預言書文のよう(^-^;)
 あと、何で韓国なんかに金を貸すんだ?とも。

 

 消滅してしまっているが、デジタルの日記をつけ始めたのが03年3月。平成15年。元々登録していたサイトが閉鎖したのでこちらに移ったのが14年の7月。手書きのをノート形式でまともにつけ始めたのが14年の1月。で、ふと思う。


 自分って暇なんだな・・・・(本日のタイトルの後ろにつけておくれ)。


 最近サボリ気味であるのだが、掃除を続けたらまた何か変なもん出てくるんだろうな。と思うほど、自分の部屋はカオス化しとる。ただ、部屋にある荷物のうち1/3は自分のものではない。
 それから、PC置いてあるこの部屋を本格的に掃除したら、自分の部屋どころじゃあないだろうな(滝汗)。所有者が様々な上、元が応接室であるのでそれなりに広い(12畳)。しかし空調などの設備は一切ない。なので現在は物置と化している。

 

 考えてもうんざりするだけなんで、寝ます。

 

今年のシングルオリジン・フェスティバルと地球にやさしい中国茶会は同時開催だ

 去年は10月と12月に分かれましたが、今年は10月7日(土)に同時開催。但し中国茶交流会は8日(日)もある。丁度体育の日の3連休。
 シングルオリジンの方は有料だが、まだ料金は決まっていないようだ。中国茶の方は無料。共通項は双方とも小さめもカップを持参すること。場所が同じ建屋の階違い。場所は台東区の産業貿易センターだったかな。
 中国茶の方はどうだか知らんが、シングルオリジンの方は去年は一千人程の来場者がいたそうだ。

 

 共にレアな産地のものやレア品が多い。アソートセットの取り扱いも比較的多め。分からなかったら試飲+お店の人に質問する。
 今年もオイラは一人で行くだろうな。マシンガン・トークがすざましいから(笑)。お店の方に業者と間違われる素人って何や!?

 

 今年も茶器や茶道具の取り扱いがあると嬉しいな。去年それで悔しい思いをしたから。さこそいえ、己がセンスは所詮たかが知れているからなぁ・・・・。

 

 本日のお茶。

f:id:runningwater:20170525015617j:plain

 お茶は16年はダージリン1stフラッシュ、タルボ茶園のムーンライト。少し濃い目。
 お茶請けは札幌市はロイヤルスウィーツさんのプリンのタルトとレアチーズのタルト。

そぞろ歩きに程好し

 昨日ほどではないにせよ、ぐのあぁ~っと暑い日中も日が落ちれば過ごしやすくなります。半袖ではちと寒いのは風があるせいだろう。しかしながらそぞろ歩きにはぴったりかと。


 最近帰宅が普段よりも遅いので買い物をする気力もあまりないので(割引セールが終わっているせいもあるが)、最寄駅から自宅までのんびりそぞろ歩くまたは軽くランニングするという選択をしてから改札を抜ける。今の季節は心地好く疲れることが出来るので、極度に疲れていなければ大体走って帰途に着くことが多い。

 

 老若男女、運動するのが嫌いという人が多いようだが、その一番の理由が疲れるからだという。
 運動は得意ではないし、好きという訳ではないのだが、動かないで食べるご飯って美味しいんですかね?自分は動かないとご飯を食べないので、連休になると体重が減る。近年は年齢のせいもありそう減らないが、GWというか運動量の少ない3~5日の3日間で2kgちょっと落ちた。
 羨ましがる人もいるが、一旦落ちると抵抗力やらもまとめて落ちるので、身体にとっては害悪である。


 ご飯は量食べずに、お茶とお茶菓子をしっかり摂取していたのは、お茶を淹れるという行為そのものが鬱病予防になっているからに他ならない(←ただ単にテアニンジャンキーなだけだろ)。

 

 そんなわけで本日のお茶。

f:id:runningwater:20170524014430j:plain
 お茶はトワイニングのイングリッシュ・アフタヌーン
 お茶請けは東京都青梅市は自立支援塾パン工房さんのシュガーラスク。中力粉を使用している。

スーパー浮世絵 江戸の秘密展と食神さまの不思議なレストラン展に行ってきた

f:id:runningwater:20170521235241j:plain

f:id:runningwater:20170521235255j:plain

 場所は茅場町。平日は21時まで、金・土曜日及び祝日前日は何と23時まで開催されていた。会場は同じ建屋。
 江戸の秘密展は浮世絵(門外不出のものも含む)を超高度解像度データにし、それと最新の映像技術によって立体化させることによって浮世絵が持つ本来のエンターテイメント性を蘇らせるというもの。合言葉(!?)は「べらぼうに、エモい(Too Emotional.)。」である。
 
 展覧会のガイド役は、ぴったりな八隅蘆菴(やすみろあん)。江戸時代にヒットした旅行ガイド本の著者。彼に扮して声を当てたのが六代目・片岡愛之助さん。
 
 現代自分達が伝統や常識などと感じているものは江戸時代に大きく発展したものが多い。その多くはダーイシュも真っ青な、明治時代の文化破壊を潜り抜けてきたもの。また海外に流出して難を逃れ、その後逆輸入されたものもある。

 

 流れは江戸のお洒落や、歌舞伎文化、食文化、お化け、吉原においての粋な男の振る舞いという感じかな。

f:id:runningwater:20170521235402j:plain
 英文も併設されていたが、お化けの部分は怨霊信仰に対しての知識がないと理解は厳しいと思う。解す必要がないのならそれはそれでいいけどね。
 ついでにそんな信仰があるのは日本だけらしいのだが、そういったものを理解出来ない日本人が増えてきているとの話を聞いたことがある。それが理解出来ないと、日本史を学ぶに当たって表層的なことしか掴むことが出来ないので、文化や伝統、美術関連を学んだとしても、所詮は詰め込んだ知識でしかない。尤も言葉には出来なくても皮膚感覚で理解出来るのならそれはそれで結構なことである。
 そうそう、お化けの項目のところに新田義興がいたことに関しては、ちょっと納得しかねるぞ。

 

 話が乖離したので元に戻って。と。
 食文化に関してはやはり皆さん興味のある項目なんだろうな。じっくりと解説に向き合っている人が多かった。そしてここの立体空間は凄かった。ワニザメに追っかけられる様々な魚(季節も何もかもごっちゃくちゃ)、嵐に見舞われる舟、そして何事もなかったような凪ぎ。

f:id:runningwater:20170521235430j:plain

 

 名は知ってはいても実体も実情も良く知らない吉原。一見華やかな世界でありながらやはり苦界であるが為に、結構放火が多かったようです。
 それはさておき、馴染みの客になるに当たって一体どれくらいのお金が掛かったんだろうか。と思わずにはいられない。
 欧州の高級娼婦もだが、容姿端麗、教養高い所謂才色兼備、勿論性格や心遣いよし。そんな人間この世にいるのかよ!?てのが花魁。正に花の魁。確かその下が天神だったか?

 

 浮世絵の方は全体的に薄暗かったが、食神さまの方も同じくらい薄暗い。そしてルートが分かりづらい。所々にスタッフさんが居りました。
 どこの世界だ?という印象を強く受けましたね。ま、こんなだ↓。

f:id:runningwater:20170521235509j:plain

f:id:runningwater:20170521235521j:plain

f:id:runningwater:20170521235536j:plain

 お狐さんの名はウカさん。

f:id:runningwater:20170521235554j:plain

 ちなみに今回「和食」をテーマにしたアート展覧会であるこちらの会場(の体験型イベント)を作り上げたのは、カナダのMOMENT FACTORY。初来日だそうです。


 何を学んだかというと、和食の原材料や調味料について。・・・・って、まんまですな。英文も掲載されているので和文と読み比べるのが面白かった。昆布はケルプなのに椎茸はシイタケだったり、そのままの言語で通じるものが多かった。
 
 最終的な目的は、やっぱり最後のレストラン
 チケット購入者には京都 美山荘・中東久人さん特製の「神様のおいなりさん」が振舞われる。その他筑前煮やだし巻き玉子など様々なメニューがあり、レストランで味わえるのである。ゲストシェフは菊乃井の村田吉弘さんとジョエル・ロブションさん。
 自分が食したのは以下。

f:id:runningwater:20170521235716j:plain

 先ず神様のおいなりさん。うどん(具が苦手なもの-へ-;)、実山椒のだし巻き玉子、ブラマンジェ(大吟醸使用)。しめて2300円。ちゃんとした食材で作るとなると、やっぱそれくらいになるよな。お酒が飲める人には「うきゃぁ!?」なメニューが合ったことも付け加えておく。
 元々薄味派の自分としては少しばかし濃く感じた。が、身体は素直に受け付けてくれた。何より食べた後に舌や胃に「残る」感じがしない。

 

 会場を後にしたのが14時頃だったのだが、買い物をして帰る都合上、そのまま帰途に着く。
 買い物をして帰宅して、早速お茶。暑さで家族全員寝ちゃってましたよ。猫もみにょ~んととろろ~んと伸びておりました。
 
 本日のお茶その1。

f:id:runningwater:20170521235740j:plain
 お茶は台湾烏龍茶の守山大山(ラスト)。
 お茶請けは札幌はロイヤルスイーツさんのスウィートポテト。

f:id:runningwater:20170521235803j:plain

 あと、新潟県長岡市は寺泊名物!?のいが栗餅。おこわの中にあんこが2重に入っている。緑色に見えるのが外側のあんこ。あ、食べたのは1個です。

 

 お茶その2。

f:id:runningwater:20170521235843j:plain
 お茶は紅富貴
 お茶請けは兄貴から。石川県は森八さんの夢香山。

お気に入り

 使っているボールペンがなくなったので買いに行ったら、取り扱いそのものがなかった。
 何件もはしごして、結局専門店で購入した。始めからそこへ行けば良かったのだが、営業時間に間に合わず+休日はそちらに行く時間が取れずで後手後手になってしまった。
 愛用しているのは↓。メーカーはPentelさん。

f:id:runningwater:20170624031805j:plain

f:id:runningwater:20170624031824j:plain

 使い始めたのは小5か6くらい。スケジュールを書くのに使っていた。スケジュール表を持ち歩くと鉛筆だと予定がこすれて読みにくくなるからというのが使い始めた理由。
 現在はスケジュール表は緑のペンでつけていて、こっちは手書きの日記をつけたり出納帳に活用したり手紙を書くのに使っている。

 

 持ち歩くのにはノック式が便利だが、家で机に向かって落ち着いて書くのはキャップ式の方がいい。キャップの付け外しの音がスイッチになるから。

 本日のお茶。

f:id:runningwater:20170624031858j:plain

 ・・・・なんつー組み合わせだよ。
 お茶は加賀の棒焙じ茶
 お茶請けはコーラわらび餅。掛かっているのはしゅわしゅわの粉・・・・。うん、何も言うまい。

他意はないんだよな?

 お土産にお香を頂いた。お香なので他意はないと思うのだが、人によったらこういったものでも誤解を生む可能性がある。
 香り物を贈る場合、特に異性に対しては注意した方がいい。何故なら以下の暗喩が存在するからだ。

 

 ①プロポーズ
 ②俺の好みに染まれ(染めてやる)
 ③俺はお前の事を知り尽くしている

 

 お互い知らなければ問題はないだろうし、暗喩にあるような他意がないことを伝えておけばそう問題にはならないだろうが、中にはなぁ・・・・。


 自分の場合は贈り主の言い回しからして、他意どころかそういう事自体を知らないのだろうなぁ。ということで有難く頂戴した。つか、何でそんな細かい事まで覚えているのだか。

 

 本日のお茶。

f:id:runningwater:20170521035731j:plain

 お茶は16年はダージリン1stフラッシュ、シンブーリ茶園のスノーホワイト
 お茶請けは見たままですな。
 ・・・・・・ミルクティーなら合っただろうね。

若者の死因の2位が・・・・

 若者:10~19歳
 算出機関:世界保健機関
 年:2015年/平成27年
 対象地域:全世界
 分母:約120万人

 多い地域はアフリカや南アジア。実に全体の2/3以上に当たる。
 
 自分からしてみたら1位は納得いった。2位もそうだが3位も意外だった。
 というわけで、いきなり1位からどうぞ。
 1位 11万5千人 交通事故
 2位  7万3千人 呼吸器疾患(大気汚染による)
 3位  6万7千人 自殺

 

 3位は出来れば宗教別統計や理由も知りたかったと思うのだが、目が点になった。
 惜しむらくは4位以下の統計が手元にないことだが、1位はぶっちぎりですな・・・・・・。

 

 そんな統計を目にしながら暢気にお茶。もう罰当たりですな。
 

 本日のお茶。

f:id:runningwater:20170518011451j:plain
 お茶は13年はタルボ茶園のオータムワンダー(ラスト)。・・・・ちょっと濃かった。
 お茶請けは東京都立川市は武蔵製菓さんのぶどう大福。