本日は突風やら雷雨やらの隙間に晴れ間が出たり、大忙しな天候でした。最近軽量化が進んでいるので風の強い日にはなるべく出ないようにしている(←先日自転車でこけたヒト)。
本日兄上お休みだったので、兄所有のレシピ本を片手に料理や調味料トークを展開していました。
一段落したので、お茶でもと思ってお茶請けを取り出して固まった。何を見て固まったのか?⇒原材料。
お茶請けの原材料表記や製造や販売は必ず目を通している。外国語表記も読めないがある程度認識は出来るのでそれも確認出来るだけしている。
フリーズ原因↓
一番上の乾燥マッシュポテトの製造国を見て固まった。
…その他ってナニ?その他って!
そして思ったのがタイトル。
いや、食べたけど。
中身↓
汁なしきつねうどんのようなもの食べながらお茶か…。と若干黄昏ていました。いや、美味しかったけど。何か、コレじゃない感があった。
本日のお茶全景。
お茶は宇治煎茶。
お茶請けは右が千葉県茂原市は三真さんのきつねうどん風ポテトチップス。左が島根県松江市は福田屋さんの春出雲。
どこが春なのかというと↓
見辛いですが、右側の色の薄い物体が桜加工品なんですよ。
菓子切り添えてありますが、シュガーコーティングされている為フォークの方が良かったかもしれない。曇りガラスを破壊しているような気分になった。別の言い方にすると、薄氷の棺の中から花を連れ出した。とでも表現しましょうか?(←語彙力ないね…)
お茶は以前パッケージの淹れ方(8g/170㎖)通りに淹れたらかなり渋かったので、茶葉の量はそのままに湯量を約1.7倍にしたら丁度良かった。
お茶請けとは双方共に相性良かったです。ポテトチップスの方は、だしの味が強かったのもあり、滅茶苦茶お茶が進んだ。
で、言われた。
「お前は一体どこからこういった変なものを探し出してくるんだ?」と—。
…うん、敢えて言う。探した覚えは一切ない。
兄がフリーズしたのは言うまでもなかろう。