昨日の不倶戴天の敵は 今日の刎頚の友

日がな一日世界の傍観者となって独り言をのたくった跡

言わなくても分かるっていってもこれはちょっとなぁ・・・・・・

 7時に起きて2度寝したら14時回ってた(笑)。今週末もこんなだろうな。IVFめぇっ!!(←人工授精のことではない)

 

 それはさておき、本日建国記念日です。元々は紀元節と言われ、一度暦から姿を消した祝日です。

 第一代天皇こと神武天皇即位の第一日(皇紀元年元旦)が、太陽暦にして紀元前660年2月11日に当たるってんで、明治時代に太陽暦が採用されてから制定された。で、戦後に消えた。国史の教科書も戦後になってから「違った意味で」おかしくなった。

 で、復活させようとの動きが出始めたのが昭和26年。結局制定されたのは昭和41年。敬老の日と体育の日と同じ年に制定され、42年に施行。

 ちなみに建国記念日は、「建国の日」ではなく「建国を記念する日」です。お間違いなきように。

 

 国家につきものなのが国旗。実は国旗制定日なるものが存在する。1月の27日がそう。理由?日章旗が国旗として制定されたのが明治3年1月27日だったから。

 旗印として国内で使用されたのは南北朝時代。それ以前の時代は家紋や馬印などには使われていた。体外的に使われたのはかなり後で、島津斉彬が初めて用いたとされている。

 国旗が制定された際にデザイン規格が定められた。が、この制定布告、日章旗を国旗とすると明文化されていない(少なくとも広辞苑第2版にはそう明記されている)。従ってタイトル。日本人の特性ここに極まれりってか?

 余談だが、旭日旗は現在自衛隊でも使われているが、これは元々軍旗・軍艦旗に用いてたもの。だから現在も使われている。ただそれだけ。

 マケドニアの国旗なんて色違い旭日旗なので、初めて知った時はびっくりしたよ。太陽ってどこの国でも愛されているんだねぇ。アラブ諸国だと微妙だが(太陽のような人というのはアラブ諸国だと冷酷な人って意味になる)。

 

 国旗を見ると橙色や茶色が少ない。紫はない。ベリーズの国旗は多少青紫っぽいが。黒が使われている国の国民は大体黒人の国であることが多い。それ以外は自戒の意として使っていると思う(間違っていたら申し訳ないが、エストニアとドイツとベルギーだったかな?)。

 何故なら黒旗というのは「無政府主義」を表すからだ。英国からスコットランドが抜けたら、スコットランドの青を黒にしようかという案があったが、それだと暗黙に「英国はファシズム支持の国」ということになるので却下されたそうだ。

 イスラム教徒が多い、もしくは国教がイスラム教の国は必ず緑が使われる。これは最も神聖な色だからだ。殉教者や愛国者の墓に旗が立てられることがあるが、それも必ず緑色だ。

 

 話がそれた(←いつものことだろ)。

 じゃあ、本日のお茶。

f:id:runningwater:20150212022922j:plain

 お茶は熟香杉林渓(台灣の烏龍茶)。

 お茶請けは石川県金沢市のかわにさんのぽて丸。石川県産の五郎島金時使用。結構食べであります。

 五郎島金時もここ3,4年くらい目にするようになった(地方じゃあもっと知られた存在なんだろうけど)。