としか言いようがないね。
また米朝会議決裂だってさ。次はあるかしらん?
それから核保有国同士で小競り合いすんのやめてくんねぇかな?
…イン・パキ、オマエラのことだよ。歴史的な因縁やら民族的な問題など色々と盛り込まれ過ぎてこっちにゃ分からんが、局地戦でも核なんて使われたら「にゅーくりーうぃんたー」まっしぐらだぞ?
反日コンテンツを輸出しているどっかの国、影響清算したいってのなら何もかも捨て去って手っ取り早く更地になれ。それなら1から再構築出来るだろ。世界中に散ってる優秀なる同胞やらにも協力を求めればあっという間だろうよ。愛国心高いんだろ?
噂程度の話だが、カシュガルの空港に臓器専門出国ゲートがあるって本当だろうかな?前例あるからあながち冗談とも思えないんだよね。
ただそれ言っちゃうと、難民キャンプも良い狩場だよな。
あれだけ勢いがついていた英国だが、結局どうなるんだかねぇ?
ホンダが撤退を決めたのは、ブレグジットが主要因でもないと思うが。トルコの工場も埼玉の工場の再来年同じ状況に置かれるのだから。
専門家の育成が足らんのか何なのか知らんけど、こっちにとっちゃあ仕事をしない人員ばかり増やしてどーすんだ?としか思えない。
何だよ?自民党員110万879人って!!
あと、外務省って仕事しているのか?現地日本人の為や国益にかなうことをすると左遷するような組織が、まともな仕事をするとは思えないし、基礎的な仕事を上げられるとも思わない。しかもそういったトモガラに限って昇進するようで。
組織内浚渫して徹底洗浄して再構築した方がいい気もするけど?外務省に限らず。
…とまぁ、テキトーに愚痴をぶちまけてみた(←却って疲れないか?)
3月は2月より報われる月であってほしいよ。
本日のお茶。
お茶はダージリンはサングマタールザム茶園のユメコバリ(ラスト)。
お茶請けは愛媛県今治市はパティスリーマァトさんのしあわせの贈りもん。
ダージリンってあまりレモンと合わないんだけどね。でもこれは、お茶がダージリン風味(茶葉が足りなかったため)だったことに加え、キンキンに冷えていたので味はケンカしなかった。
お茶請けを食べた後に冷たーいお茶を飲んで暫くすると、自分の体温によって開放された後味と香気がふわっと戻ってくる♪