闇に翳して化ける子もいるけどね。だが、長年大地を揺り籠にして眠っていたわけだから、天然光を当てても罰は当たらないと思う。
※長時間太陽光に曝すと褪色してしまうものもあるので、注意。代表例としては紫水晶。
で、先日手に入れたイエロートルマリンを太陽光に翳してみた。
金箔ゼリーですか?
あと、スターサファイアのペンダントトップ(←こんな可愛らしいの、ホントに着けるつもりか⁉)
…(๑º ㅿº)ハッ!!
石が目立っとらん!
これならOK?
クラックは、まぁ仕方がない。
一応ブルーサファイアなんけどね?
(・∀・;)ワカランナ…
光を透過させると、青系であって青ではないな。
これなら分かるか。
左の方、透過した光の色が緑。
こういった場合、ガラス板を用意して下から人口照明を当てた方が綺麗に撮れるかも
なー。
ちなみにこれらを撮影した日は風が強くて冷たく、以前上げたあの畝毛が下からフワァっと舞い上がって撮影の邪魔をしまくってくれた。束ねてはいたが、1点縛りでは甘かったようだ。暴れ熨斗みたいになっとった(^▽^;)
いきなりだが、寒かったので野菜スープ作成。
母に味を見てもらったら、もう少し濃くして具材を足すとの指示が来たので、水餃子のおろし鍋?にしてみた。
こんな。
最近の野菜は灰汁も出ないしクセもないし、物足りない。だからなんかな?自分が在来種好きなのは…。
本日のお茶。
お茶はピュアアッサムのミルクティー。
今日のミルクティーはいつも使っているものではなく、赤糖蜜を使ってみた。
黒糖よりもえぐくも苦くもなく、三温糖よりもコクやミネラルがある砂糖。だからといって体に良いか?というとそうでもない。砂糖は、態々摂取する程のものではない存在らしい(だからといって悪く扱われるのも不憫だが)。
そもそも何につけても取り過ぎなきゃあまり問題ないだろう。アレルギーや投与薬の関係性などを無視すれば。
…って、独りボケツッコミはここまでにして、どら焼き、ミルクティーをうまく繋ぎたいがために赤糖蜜を使っただけに過ぎない。脳内実験から実地試験に移行した結果、成功*。ヾ(。>v<。)ノ゙*。
次はどんなお茶と混ぜてみようか…( ̄▽ ̄)♪