昨日の不倶戴天の敵は 今日の刎頚の友

日がな一日世界の傍観者となって独り言をのたくった跡

わっかいなぁ~

 もぎたてフレッシュとはこのことでしょうな。

 ヘタの部分がまだ瑞々しい。

 

 万次郎南瓜らしいのだが、なんか形が違うような…?

 

 で、切ってみた。

 やっぱり若かった。

 

 端っこを薄ーく切って食べてみたら甘さも全くなく、何となく南瓜?という印象。

 種を取ると可食部がなくなるので、種ごと薄めたすき焼きのタレで煮込んだ。その画像はないが、親父にはそこそこ好評だった。

 食材は南瓜なのだが、こう若くて瑞々しいものは手に入らないと思うので、或る意味南瓜でもレア食材だとは思う。

 

 では本日のお茶。

 お茶は午後の紅茶のWINTER BLENDと世にもおいしい塩バニラブラウニーとゴディバのオレンジとピーカンナッツのチョコバー。

 お茶は飲み易かったのだが、塩バニラブラウニーとは悪くはないがぴったりという相性ではなかったかな。逆にオレンジとピーカンナッツのチョコバーは期待していなかったが意外に相性がよく、美味しく頂けた。

 

 お茶その2。

 お茶はディンブラ。

 お茶請けはたまごの厚切りロール 奥久慈卵の全卵入。

 奥久慈といったら袋田の滝。食材だと玉子は有名ですな。あとはお茶と凍み蒟蒻。軍鶏と林檎もか。

 奥久慈に行った時に、凍み蒟蒻を見つけてわきゃわきゃしていたら、お店の人に「元々地元の人?」と言われてしまった。メジャーな食材ではないが、美味しいのです。食材そのもの自体に味はないに等しいが、だし汁をたっぷり吸う油っけのない油揚げのようなものと思って頂ければよいかと。

 元が蒟蒻なので、ダイエットのつぉ~い味方でもある。満腹感もそれなり得られるしね。

 

 話を元に戻して、お茶は美味しい。ロールケーキも美味しい。個人的にはもっと重くても良かったが、それは措いておく。

 合わせるとちぐはぐ感がある。なんかしっくりこない。不味いわけじゃあないのだが、態々組み合わせることないかな。というのが正直な感想。