昨日の不倶戴天の敵は 今日の刎頚の友

日がな一日世界の傍観者となって独り言をのたくった跡

風景

冬山滝巡り

氷瀑見に行ってきましたー!!ついでにその他3つの滝も巡ってきました。30cm以上雪が積もっていたので勿論アイゼンとスノースパッツを装着して。 あ、最後の滝で足踏み外してズボッと埋まったぜい。積雪40cm近くあったんじゃね?雪まみれになりましたさ。 森林…

こんな所へ行っておりました

まだ写真の整理が出来ていないので、この2枚だけアップ。 夕刻ですが、それなりに綺麗かと。

白雲の滝を見に行った

誰が晴れるなんて言ったよ!? 完全な雨を覚悟していたが、予想外の"さぷらいず"で朝は青空まで見えていました。 で、今回行った場所は神奈川県足柄郡は奥湯河原。白雲(はくうん)の滝と去来(きょらい)の滝。下からではなく、バス停で言うなら天照山神社、…

白駒の池に行ってきた~

夏越の大祓だったからリフレッシュというわけではないよ?保護者同伴(笑)。 場所は北八ヶ岳。周囲は日本三大原生林のうちの一つ。その中に白駒の池がある。ただ、湖と書かれたりすることもあるので、どっちなんだろうか?と思うが、地学の観点からすると堰…

足利フラワーパークに行ってきた 《後編》

撮った写真は400枚近い。 その中から手ブレやエラーを大方削除して整理して・・・・とやっている為えらい時間が掛かる。ブログにアップするのはその中からまた選んで加工してとやっているので以下略。GW中に穴を埋めたいところだが、本日「ウ○ジャス!!」と…

足利フラワーパークに行ってきた 《前編》

写真の量が多いので前後に分けてみる。そんな御大層な写真でもないんですがね。 自分が所持しているデジカメは、それ自体10年以上も前のものなので、スマホの方がいい写真が取れると思う。が、自分は携行式多機能無線連絡機器類は一切持っていない(持つつ…

21世紀の絵画力 歌川国芳展 前編に行ってきた

前期・後期で総入替。従って前期でチケットを買うと、後期の割引券がもれなくついてくる♪ちなみに半額になる。 代表作からそうでないものも摺りの状態、保存状態共に非常に上質との触れ込み。あと、国芳が影響を受けたであろう同世代の作品も展示。 同世代に…

超・日本刀入門展に行った

場所は静嘉堂美術館。世田谷美術館に匹敵するくらい駅歩がある。といっても徒歩20分くらいだが。んで、美術館入り口から館まで5分ほど歩く。世田谷美術館も砧公園に入ってから5分以上歩く。 で、自分はのらりくらりと二子玉川駅から歩いていきました。時…

都内放浪 ~百草園~

今年は乾電池の予備も多めに持ち、写真を撮ることだけにとらわれず、色々と愉しんでまいりました。 以降、植物の写真が続きます。 先ずは梅から。 富士牡丹。 2枚とも一の谷。 2枚とも見驚(けんきょう)。 古金蘭(こきんらん)。若しかしたら字が異なる…

春めいてまいりましたな

寒の戻りで本日寒いですが、春独特のしっとりとした空気に長閑な空が広がっている。 先日といっても昨日だが、学習センターに向かうにあたり、椿の垣根が綺麗だったので写真をアップ♪ 全景。 源平桃のように、1本の木に赤系と白系と混合色のものが付くよう…

散策コースって言えるかねぇ?

七生というと七生報国を連想する自分・・・・。 百草園までの道をざざっとアップ。 途中に道標はあるものの、なかったら道中不安になること請け合い(←オイ!) 階段自体も緩やか~に斜めっております。 振り返ってみた。 百草園方面入り口。 散歩道と言われれば…

都内放浪 ~落川大宮神社~

今年も行ってきました。百草(もぐさ)園へ。去年よりも1週間遅く行ったら、また違った光景が広がっていました。今年は啓蟄ジャストだったのにカエルさんには会えませんでした。 今回は大宮神社方向から百草園へ足を運びました。 どんなところかというと↓ …

銀世界。それは白梅が満開であるさまを指す言葉でもある

曇天だとよく分からんな。 これならなんとか・・・・。 中央の点は鳥。鶯かもしれない。実は鳥と目が合っている状態で撮影している。 こちらは紅梅。って、見れば分かりますな。 これは寒緋桜。少し綻んでいる。 ふと見上げたら鳥がいた。

馥郁と花咲き誇る庭

梅の香は好い♪ 紅冬至。 冬至。こちらの方が香りが強い。 品種は不明。今年は花の付きも悪く、香りも弱い。 本日のお茶。 お茶は加賀の棒焙じ茶。 お茶請けはカルビーのグリンピースのスナック。これは美味しいので好きだ。 お茶その2。 お茶は国産紅茶のミ…

寒いけど

各地でちらほらと花の便りを聞く頃となりましたな。今のところ梅と菜の花と椿と寒緋桜くらいですが。 寒いと桜の開花が早いそうだが、関東では去年と同じで3月26日が開花と予報されている。ただこれ、染井吉野が基準なので、早咲きの桜は終わり掛けだろう…

月の綺麗な晩だから 五日月編

本日親族の会合がありました。去年は五家族中三家族に不幸があったので、していませんでした。 二次会に新宿の小田急ハルクの地下、通称ハルチカの魔法の国のアリスというカフェに行った。総体的なデザインなどが良い。アリス好きにはオススメだが、色使いは…

ミネショへGo!

毎年恒例の池袋のミネラルショーへ。今年の秋は予定外の出費をしまくったが為に下限ラインをぶった切る羽目に陥る。っと。最終防衛線を超えていないだけまだましか・・・・・・。ちなみに現在財布の中には真面目な話1円も入っていない(月曜日に使う予算は今お財…

國領神社と布多天神社に行ってみた 《後編》

調布の飛行場が近いので、時折上空を飛行機が飛んでいくのを感じつつ、欅並木を西へと進む。大学の手前で右折して、お寺さんの前を通過。 現れたるは布多(フダ)天神社↓。 『延喜式』にも見られる古い神社。そして豊臣秀吉の御礼の写しが残る。主祭神はスク…

國領神社と布多天神社に行ってみた 《前編》

國領神社とありながら、最寄駅は布田。間違えようもないような道で何故か間違えて調布駅まで行ってしまった。何でだろうねぇ? 國領神社には、樹齢400年とも500年とも言われている藤の木がある。見てみたくて行ってみた。 藤は室町時代までは豪奢な感…

龍珠院⇒迷子⇒帰途

時間があればもっと西にある滝にも寄りたかったのだが、行くのはいいが帰るのが面倒だなぁ(←バスを使うという選択肢がすっぽ抜け・・・・)というので、龍珠院から檜原街道を伝って武蔵五日市駅向かう。 が、何か思うことがあったようで行きとは違うルートを伝…

盆掘山⇒龍珠院

道行きの最中にも源平桃に会う。時期柄なのかもしれないが、とても多い。 そしてやって来ましたのはここ。 近くに温泉や喫茶店、おやきのお店などがありますが、そんな世俗的な一気にぶった切ってくれます。 そしてやはりここにも源平桃。 ・・・・一体どこの桃…

光厳寺⇒城山⇒盆掘山

気が付いたら山を登っていました。道は狭いわ(幅20~50cm)前日雨だったからぬかるんでいるわ、急だわで、何で自分こんなところ歩いているんだか?と思ったくらいだ(迷子になっている自覚なし)。 大体意識せずにこういった状況に陥っているということは、…

二十三夜の月俟ち

近所の公園で夜桜見物しておりました。 晴れていたらタイトルのようなこともしたかったが、不審者ですな。 小さな公園で、2種1本ずつ桜が咲いており、それぞれ香りが異なるので風が吹く度に香りが混ざり合い、なかなか良かったです。1本は染井吉野とは分かる…

なずき亡喪中

梅の香に酔いしれて、玉の緒を結ぼほるのに 手が惑う かような心地も 異(け)しうはあらず。ってな心境でした。 以前HPにアップした詩から抜いてきていますが、言葉は同じながら彼の心境はそんな感じではなかったと思う。 競(きほ)ひ来(き)たる無常の…

じゃぱにぃずあぷりこっとぶろっさむぺたるすとーむ(梅花撒散)に巻かれてきた

風が強かった。 替えを持っていったのにも関わらず、デジカメの電池がなくなってしまったので結局途中で撮影は諦めました。 本当は父と行くはずだったのだが、当日キャンセルを食らった為(気圧の影響で足が痛くて長距離移動は無理とのこと)、一人で行って…

嗚呼、愛おしくて堪らない

タイトルこそ大仰だが、実際大した事はない。 暖冬ということも相俟って、今年の梅の開花が早い。数年は吉野梅郷(最寄駅は日向和田)で愉しめそうにないから今年はどこへ行こうかと思案中。 なるべく人がいない所の方が好い。桜の花見とは趣きが異なるから…

見上げて御覧、南の空を

本日陰暦霜月月立ちにて候。 異常気象に見舞われ、暴風雨の後に夏日一歩手前というか夏日というかという位暖かくなりました。 幾年か前に、大寒に19℃となり、立春が雪でも舞うのでは?というくらい寒くなったということがあった。今回この揺り返しはどこに…

玄き英の時と雖も

現在自宅において狂い咲き真っ盛りです。 何で、この時期に白梅が満開なんですか!? よもやこの時期に自分が大好きな香りを嗅ぐこととなろうとは思わなんだ・・・・・・。そいえば今年は夏の盛りに藤の花の香りもかいだっけなぁ・・・・・・。2年前は10月にソメイヨシ…

Some Unsung Heros

本日暑くてのしイカ状態でした。流石に涼しい部屋に退避しましたが、一日中ごろごろしていました。習い事もなかったしね。 タイトルは古めかしい言い回し(古英語?)ですが、「賞賛されない英雄達」という意味です。 今年は二次大戦後70年ということです…

分倍河原古戦場跡

「そうだ。分倍河原に行こう♪」と某CMのノリで行ってきた分倍河原(←実際オマエやったよな?宿取らずにいきなり京都に行ったよな!?)。「分倍河原」の読みは現在は「ぶばいがわら」。昔(っても中世より前)は「ぶんばいがわら」。 路線は京王線と南武線が…