昨日の不倶戴天の敵は 今日の刎頚の友

日がな一日世界の傍観者となって独り言をのたくった跡

食文化

豆名月の筈なんですがね

朝から曇り。最高気温は18℃(←しかし元気に?半袖)。 で、今年は片見月。嫌な感じだ。 して、旧暦8月15日の名月は芋名月、旧暦9月13日の名月は栗名月もしくは豆名月と申しましたっけかな? 旧暦9月にお月見があるのは日本だけ。そして豆名月の語源…

シングル・オリジン・ティー・フェスティバル 2016に行ってきたよ

入場料が去年より高いなぁと思っていたが、参加ブースが増えていたので納得。 チケットは午前と午後に分かれていた。で、自分は午後を選択。んで、13時半から閉場までいました。その間試飲とトークを続けておりました。我ながらよく続くなぁと思ったさ。 …

風物詩とはいえども

台風の爪痕を知れば知るほど、今年の秋冬は食糧及び食料の供給はどうなんだろう?と思う。 東京都はやたら人口が多いので、都道府県別の食物自給率なんて全国最低の1%だ。ついでにワースト2位は大阪の2%。総合面積は物凄く広いのに、土地面積は殆どない…

味噌

月に1度くらいの頻度で行くスーパーがあるのだが、そこのスーパーはものによってどこの国の材料を使って製造されたものかが書かれている。 んで、先日味噌のコーナーを見ていたのだが、日本古来の調味料でありながら、全て国産の材料で作られた味噌が少ない…

炸裂と書いてふぇすてぃば~る♪と読む(逆でも可)

百日紅(サルスベリ)が咲いていて、夏だなぁとしみじみ感じる。暦の上ではもう秋ですが。 んーで、一体何が炸裂しているかというと、夏野菜。 関東近郊のお野菜を直接農家さんから送ってもらって販売しているお店がある。B級品以下のものもあるが、こだわ…

ケーキの概念を越えたケーキ

もうそれはケーキではなく健康維持食品の域。ってな訳で本日のお茶。 お茶は水出しの熊本の玉緑茶(ラスト)。 お茶請けは東京都目黒区はヨハンさんのチーズケーキ。 チーズケーキはお菓子の中では古参で、その先駆けとも言えるものの存在が紀元前3千年には…

アップし忘れておった・・・・

日記はそのまま打ち込まないので、たまに(?)アップし忘れがある。 デザート♪ 山盛り佐藤錦~。そして一人で3/4食い尽くす。普段ならもっと残すのだが、母に余計なもん買ってきてと言われたので「ならば啖(く)ろうてしまえば良かろう」ということになり…

ほわきぅ

ほわきぅって、ほわわ~んとまったりして木陰で潰れているキラズのこと。ではない。 初夏になり、出回っている野菜や果物が変わってきた。やはり旬の物は美味し。 そんな中、久々に見つけたのがほわきぅこと、ホワイト胡瓜↓。 ホワイトアスパラガス(これも…

お弁当時代の方が長いのだが・・・・

今週のお題「給食」。 給食は幼稚園時代と小学校時代だけですね。幼稚園児の時の給食も記憶にはあるのだが、小学校の給食の方が鮮烈な記憶が多い。 幼稚園時代の給食はセンターの配給で、小学校は校内の給食室から。 好きなメニューは肉じゃが、フレンチトー…

春の味覚は目覚めの薬

比較的苦いのが多いですわな。 春の七草、ふきのとう、たらの芽、ぜんまい、わらび、うるい、あさつき、行者にんにく(アイヌねぎ)、つくし、蓬、蕗、ウドなど。 あ、旬が違うのが入っているようでしたら大いにつっこんでくれ給へ。所詮は旬を知らない都会…

3本柱 VS カレーパン

ペルシャと中国の食文化が日本の技巧によって生まれたもの⇒あんぱん。 あんぱんに続いたのがクリームパンとジャムパン?かチョコレートパン?のどちらか。で、それを3本柱と称す。 それに対抗して作られたのがカレーパンだったそうだ。原形はピロシキですか…

東京都産カカオ豆

現在は母島にて試験栽培中だそうな。 商業的なボーダーラインを超えれば、平成30年、西暦2018年に商品化されるとか♪ついでに製造を担うのは埼玉県のメーカーさん。 国産カカオといえば、北海道の某有名メーカーRさんが石垣島にプランテーションを作っ…

憧れ食材入手成功

食べてみたいというのが憧れなのかどうかは別として、キラズにしては珍しくその対象が精肉だったりする。 動物系蛋白質は食べなくないが、あまり好きではない。 と書いてはいるものの、食や食材に対する好奇心は人並みにあるので興味が湧いたら食べてみよう…

日本史上最古の乾酪記録

11月11日は実に色んな日と定められているが、そのうちの一つにチーズの日とある。 国産のチーズも悪くないが、イタリアのペコリーノ・ロマーノ、英国のホワイトチェダー、オランダのエダム、デンマークのトルコパイン、その他ドイツやスイスやノルウェー…

挽肉がダマになる・・・・・・

闇料理人がゆく~♪っと。 挽肉すらも巧くほぐして炒めることすら出来ないキラズです。てか、一旦冷凍したものはどうしてあんなにもほぐれにくいんだろうか。 本日の原材料 ・青大根 ・ごま油 ・煎り金胡麻 ・鶏挽肉 ・しらたまり 量は全てテキトー。んで、出…

地球にやさしい中国茶交流会+シングルオリジンティーフェスティバルに行ってきた

中国茶交流会は前回まで浜松町でしたが、今回は浅草で。SOTFは今回初?浅草は台東館の6F及び7F南側にて開催。中国茶交流会は2日間。SOTFは10日のみ。両方共一部ではあるのだが、生産者さんやその中間業者の方など、普通はお見えすることのない方々と出会え…

饅頭

ネタというか食文化について馴染みのあるものがちょいと溜まったので、打ち出してみようかと・・・・・・。 題材はタイトル通り。えっらい説明がへたくそなので、読むと疲れます。 ここに日本オリジナルのあんぱんの話を持ってきても良かったのだがそれはそれで長…

冷やおろしの時期ですな

キラズを知っている人でタイトル見て冷やおろしとやらが何か分かった人は、大いにツッコミをくれ給へ。 ワイン(というか葡萄酒)を学んだことのある人は、原材料が違うというだけで共通点が多々あることに気が付くそうだ。 自分は酒飲まんし飲めんが、文化…

400年どころか神代からだ

先月22日に馴染みあるものの起源を書いたが、じゃあその原型は?と思って調べてみた。発祥の地には残っておらず伝播した先に残っているということは多々ある。 その前にタイトル。日本人とパンとのお付き合い年数というのは一般に400年と言われているが…

謙信と信玄の兵糧対決

実在はするが、伝えられている伝承が事実か否かは知らん。そして実際対決していたわけではないと思う。 片や長野県の郷土料理。片や山梨県の郷土料理。その実態はと言うと、"鮨"だ。元々兵糧として考案されたものだそうだ。 先ず謙信側。名前はまんま、謙信…

煎餅の起源

起源と言うほど大げさなものじゃあないが、煎餅は空海さんが大陸より本朝へと持ち帰ったものと言われている。 だから煎餅の起源は中国大陸だと思っていた。 ・・・・・・違っていました。 じゃあ一体どこなのか?イランでした。イランのパンが変形したものが煎餅の…

漢字で書くと嫌だ・・・・・・

和菓子には招福菓子や厄除け菓子というものがある。勿論洋菓子にもアジア圏のお菓子にもある。詳しいことは知らないが。 厄除け菓子として代表的なものが本日のお茶請け♪ 正式に五つ。タレは甘すぎず辛すぎず。少しばかり濃いのはどうお茶で緩和するか。とい…

いつから食べるようになったんだろう?

お茶は本山茶。 お茶請けは本場鶴岡産のだだちゃ豆のおかき。だだちゃは「お父さん」のことだそうだ。 枝豆って、要は熟する大豆を茹でたものだよな? 平安時代には既に貴族が贅沢品として食べていたという記録が残っているということまでは知っているのだが…

夏越の祓え

6月は晦日に夏越(なごし)の祓えという行事がある。 水無月と言う厄払い菓子を食べる。その水無月というものは本日のお茶画像のお茶請けなのだが、この三角形は氷を模しているのだそうだ。何故かというと、氷室の氷を夏に食べると夏バテをしないという言い…

シンプルの極み

夏至ですな。陽極まりてということと絡めて、あるものを上げてみました。 ↓コレ。 原材料がね、シンプルなんよ。 小麦粉と塩のみ。ここは薪も長野県産の薪を使用している。 使用されている小麦は信州産のゆめかおりという品種だが、ここまでシンプルだと他の…

美味しい事は好い事だ

本日のお茶♪ お茶は14年はダージリン1stフラッシュ、スプレンダー(茶園名不明)。 お茶請けは長野県伊那市は信州薪窯パン野良屋さんのレモンパン。原材料は全て国産。そして窯で焼くパンに使うのも信州の薪。 オール国産でするとぐのはぁっ!!ってな値段に…

中華料理と朝鮮料理の違いってナニ?

これが中華料理ではなく、中国料理となるとまた別の意味になるんだろうが、馴染みある中華料理としてまとめておく。ちなみに中華料理は世界遺産に登録することが不可能と思われる。万朶(ばんだ)が広がり過ぎ、且つ地域に根ざしている浸透・変容が世界で最も…

麺類誕生は同時多発性?

本日の晩御飯が寄せ集めだった↓(ちゃんと時間に従って全て別に茹でたぞ)。 それはいい。 アジア圏、特に中国大陸周辺国家って、麺類が好きな国が多いと感じる。 それ以外の地域で麺類となると、思いつくのはいいとこイタリアくらいだ。尤もその麺類もロン…

匝茶って、どんなものなのだろうか?

書道の時間、使う和紙の外装に「高級」や「高品質」という文字を見掛けませんでしたか? これ、子供ながらに不思議に思っていた。「本当か?」と。考えてみればそうだ。料花紙のような紙を扱ったこともなければ、見るからに劣悪な紙に書いたこともないのだか…

松風とくれば

多少暖かくなりましたね。 去年の日記(手書き)を見返していたら、標準木が咲いたが26日となっていた。ちなみにここでいう標準木は靖国さんの桜。 して、本日のお茶。 お茶は深蒸し煎茶(ラスト)。 お茶請けは友人から郵送で頂いたみそ松風。見て分かる…